« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月30日 (土)

『仙台・五福星 豚味噌らーめん』を食ってみた

腹が減ったので、ゴソゴソと取り出してみた。

仙台・五福星 豚味噌らーめん

20120623001_3

開けてみた。

20120623002_3

湯を入れ出来上がり♪

20120623003

食ってみると…

美味い店で食う、味噌ラーメン。

ああ、こんな味だよなぁ~。

美味しゅうございます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月29日 (金)

『唐辛子』で一杯♪

三鷹駅の南口から最初の交差点のそばにある店。

唐辛子

20120623001_2

さぞかし、辛い料理が有るに違いない!
と入ってみた。

店内は、結構混んでいた。
でも、カウンターが空いていたので、そこに滑り込みました。

まずは、大ジョッキ!

20120623002_2

最近、この大きさのジョッキを見かけなくなった
なので、チョットびっくり。
喉も渇いていたので、グッと行きましたとも!

野菜のピクルス・牛すじ煮込。ホッピー

20120623005_3

ブロッコリーののピクルスは、珍しい。
牛筋は、美味しいのだが、もっと筋を入れて欲しかった。

ホッピーが、この形で出て来たときには、驚いた。
中をお代わりしたが、2杯で結構来ました…。
酔うのなら、安くて早いよ!(笑)

にんにくの丸揚げ・タンと砂肝ねぎ塩焼き

20120623004_3

この手のコリコリした食感は、好き♪
狙い通りのお味です。

ちなみに「店の名を冠した料理は?」と聞いたら
「ああ、特にありません。『唐辛子』って可愛いでしょ。
なので、店の名にしたんです。」との事。

なるほど、納得!(笑)

唯一見つけた、唐辛子とうふ。

20120623006

辛くて美味かった♪

締めに野菜の一夜漬け♪

20120623007

美味しゅうございました♪
また、大ジョッキでビールが飲みたくなったら行こう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月28日 (木)

久しぶりに『MOS BURGER』で食った♪

久しぶりに買い求めてみた。

モスバーガー武蔵境北口店

20120620001

旨辛モスバーガー
とびきりチーズ
ブレンドコーヒー

20120620002

久しぶりに、食ってみたら、旨かった♪

ソースを変えたって聞いたけど、確かに変わっていた。
酸味が減って甘味が増したかな。
個人的には、こっちが好きかも。

でも、久しぶりに食ってみてモスバーガーの弱点発見。

以前、食った時にも思ったが、一言で言うと、食い辛いのだ。

ソースが溢れて、手が汚れるし…
美味しいソースを全部食えないってのも頂けない。

とびきりチーズは、激旨なのにソースが流れて勿体無い…。

バンズに染み込ませるなど、何か手が無いものなのか?

レストランなら皿の上にソースが溢れている図になるだろう。
パンで拭き取るなりして、気が済むまでソースを堪能できる。
でも、バーガーは、そうは、行かない。
ソースが流れて、手や服が汚れる。

それが、楽しいと思う人も居るだろうが、少ないと思う。

量を少なめにして、食べ易くするのが関の山なのだろうか?

チャレンジして欲しいなぁ。

PS.

店内で、こんなの見つけた!

トレファルコ(FC東京後援会三鷹の愛称)

20120620003

イタリア語で3羽の鷹という意味だそうだ。

…その、まんまだ…。

でも、こいつは、カッコいいじゃん♪

なので、パチリ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月27日 (水)

『ほろよい ぶどうサワー』と『スパークス 刺激的カシスオレンジ』を飲んだ!

何かビールの他のものが飲みたくなった…。(笑)

なので、店頭で見つけた物を買ってみた。

ほろよい ぶどうサワー

20120617001

ぶどうジュースです。
アルコール度数3%なので
アルコールが鼻に付かず、でゴクゴク飲めます。

スパークス 刺激的カシスオレンジ

20120617002

カクテルです。
ぶどうより、アルコールが前に出ているので
酒飲んでる気になります。
9%は、伊達じゃないですね。

ガッツリ酔いたい人向け!

個人的には、ぶどうの方が好きかな。
でも、スパークスもアルコール度数で捨て難い…。(笑)

その時の気分でチョイスですね。(獏)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月26日 (火)

四谷の『一休』に行って来ました

四谷で飲む事に。
でも、学生で溢れているなぁ~。
学生に押し出されて…
ここになりました。

一休 四谷店

20120615001

まずは、ビールで乾杯♪

20120615002

塩キャベツ。

20120615003

鯨ベーコン、イモフライやら…

20120615004

写真を撮り忘れた…。(汗)

焼きうどんで締め。

20120615005

美味しくいただきました。

まあ、安いし美味いので
近所の一休を使って居たりします。

どこか知らない場所でも安心して入れる店って事で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月25日 (月)

ちょっとハワイに行って来ました♪(その13:風景)

何となく、撮った風景。

201206100c1

201206110c2

201206120c4

201206130c3

201206130c5

無計画に来て、場当たり的に行動したけど、充実した旅だったと思う。
やはり、見知らぬ土地には、色々面白いものがありましたよ。

良く芸能人がハワイに行くのが良く分かった。
気候が安定していて過ごし易いし、治安も良い。
食べ物が美味いし、時差も早起きの方向。
リフレッシュするのなら、良い場所だと思う。

あと、観光客の半分は、日本人?
って言いたくなるほど、日本人が多い。
勢い、多くの店が、日本語で対応してくれる。
あるいは、日本人の店員が居たりする。
そのためなのか、何となく日本的な感じがあって
沖縄?(※行ったこと無いけど)ポイかも知れない。

と、言う訳で満喫!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月24日 (日)

ちょっとハワイに行って来ました♪(その12:ショップなど)

ハワイに来たのは、良いが、シューズしか無いので
ビーチサンダルでも買おうと入ってみた。
sunk

201206100b1

店員の親父がやたら親切で、色々悩んだ末これを買った。
店でもう、履き替え、靴は、紙袋に。

201206100b2

これで、砂浜もバッチリ!
この後、速効でビーチに行ってみたりした。(笑)
店内に、不思議な女神のポスターがあったのでパチリ。

201206100b3

一緒に行った人も散々迷って買いました。
クッション素材が「癖になる」やるを購入。
機内にもそれを履いていたっけ…。

PENNY PINCHER SOUVENIR COINS

201206110b1

和訳すると『ペニー銅貨を記念コインに!』だろか。
見つけると必ずやる!
観光スポットには、有ったりするので探すと見つかるかも。

201206110b4

日本では、コインの変造を取り締まる法律があるが
しかし、アメリカには、無い。
なので、硬貨を潰しても良いのは、カルチャーショック。

1セントと25セントを2枚セットして
ハンドルを回すと、1セントが記念コインにプレスされる。
手でハンドルを回すのが楽しい!
で、こんなになった。

201206110b35

1セントと25セントは、大事!(笑)

向こうの信号機が面白かったのでパチリ。

201206120b6

数字でカウントダウンするのは、日本では見かけないかな。

あと、街中で「実弾射撃」ってのを結構見かけた。

201206100b7

アメリカなんだから銃なんて買えば…
と思ったが、そう言えば、
銃を携帯している人を見かけていない。
唯一、警官ぐらいか?
銃砲店も見なかったが、観光地だからか?

そう言う意味でも、治安は結構良いと思た。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月23日 (土)

ちょっとハワイに行って来ました♪(その11:チャイナエアライン)

前にも書いたが、『チャイナエアライン』は、
座席の狭さ以外、特に不満は、無かった。

201206130a1

機内は、こんな感じ。

201206130a2

昔は、ブラウン管のモニターが前方に有っただけだった。
映画も選べなかったなぁ~。

今では、個別にモニター、しかもタッチモニター。

201206130a3

これでゲームも遊びえる。
すぐ横にある、USBコネクタで充電できる。

201206130a4

今時の、飛行機スゲー!

しかも座席にリモコンが嵌め込んである。

201206130a5

これで、操作も可能で、裏側は、ゲーム用。

201206130a6

ちなみに、ゲームは、ファミコンか?
と思える出来。

…俺でも、作れそうだった…。(笑)

機内食も、パヒリ。
夕食と朝食。

何か忘れた…。

201206090a7

手巻き寿司。

201206100a8

ビーフライス。

201206130a9

中華粥。

201206130aa

個人的には、醤油をたらして欲しかった…。

食事は、美味しかった♪
最新映画も見れたし。
日本人のスチュワーデスがおり、日本語で対応してくれる。
十分に良かったです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月22日 (金)

ちょっとハワイに行って来ました♪(その10:シェラトン プリンス カイウラニ)

泊まったホテルも紹介。

SHERATON PRINDESS KAIULANI

20120612091

入り口そばにあるイルカのオブジェ。
シンボルっぽい。

20120612093

8階の部屋から隣のホテル『Stay Hotel Waikiki』が無ければ、
多分日の出が見えたはず。
残念…。

20120611095

レトロな雰囲気の『MOANA SURFERIDER』も良く見える。

20120610092

海が綺麗だ♪

眼下にプールが見える。

20120611094

底が傾いていて1.5~3メートルぐらいの深さがある。
泳ぐには、小さいので水浴び?

朝食風景。

20120611096

そう言えば、ホテルでは、朝食しか食わなかったな…。
バイキング形式でさらに載っている卵焼きは、
その場で焼いてもらった奴。

20120612097

左の茶色の物は、鳥除けのふた。
あちらこちらに、鳥が飛び回っているので
不用意に食べ物を置くと鳥がついばむ。

食べ物は、ちょっとと思うものもあったが
おおむね美味しくて、安心して、食べられる。
コーヒーが美味しかった♪

室内は、こんな感じ。

20120612098

ベットは、広かった。
ちなみに二人で使用しています。

20120612099

しかも、マットレスが硬めで、乗っていてもしっかり支えてくれる。

トイレにウォシュレットが無かった…。
結果、ウォシュレットの素晴らしさを再認識!

2012061209a

バスは、ちゃんとお湯が出ます。

2012061209b

蛇口で、好みの温水にしてから、シャワーに切り替えないと
熱いかもしれません。

兎も角、ホテルの部屋は、結構快適でした♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月21日 (木)

ちょっとハワイに行って来ました♪(その9:KING'S VILLAGE SHPPING CENTER)

ホテルのそばのテーマパーク的なショッピングセンターに
何気に『餃子の王将』が入っていてビビッタ!

KING'S VILLAGE SHOPPING CENTER

20120612081

入り口には、等身大ガードが立っている。

20120612082

記念撮影をする人が結構居たりする。
奥に『KING'S GUARD MUSEUM』がある。

20120612083

制服やアイテムなどが展示されていてる。
でも、小さいので、さっと見れるけど。

露店で食べ物を売っていた。

20120612084

なので食ってみた。

20120612085

美味かった♪

夜になると、また雰囲気が変わって楽しい♪

20120611086

『KING'S GUARD MUSEUM』前の
露店があった広場には、多分ガードの人達の
ネームプレートが埋めてあります。

20120611087

日本食の店もあって
面白いショッピングセンターです。

こんな感じのショッピングセンターが沢山あり
中を見て回るのが楽しい♪


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月20日 (水)

ちょっとハワイに行って来ました♪(その8:レンタル自転車)

時間が空いたので、自転車で真珠湾に行こうかと考えた。
早速、レンタル自転車屋を探して見つけたのがここ。

BIG KAHUNA

20120612071

日本人の女性が店員なので、トラブル無くレンタしてもらった。
また、今から真珠湾まで行くのは無謀とか、もう少し近場を
走るように、などのアドバイスも。
何にも考えていなかったのでヤバかったかも…。(汗)

荷物があるのでカゴ付きです。

20120611072

自転車は、自転車のオブジェや駐輪用の場所に
キチンとフレームを通して鍵をかける様、レクチャーを受ける。
こんな感じ。

20120612073

日本では、数が多いので、こんな感じの駐輪場は、難しいかも?

ちなみに、スムーズに借りるにはクレジットカードが、必須。
もし無い場合には、免許証、パスポートとレベルが上がる。
自転車を持ち逃げされたら困ると言うのが理由だが
そりゃあ、数ドルで自転車持って行かれたら商売にならない。

なので、クレジットカードを携帯しよう。

ちなみに、時間内で行けそうな所と言う事で
ドンキーをチョイス!(笑)

散々迷った末、到着しました!(爆)

Don Quijote

20120611074

『iPad』様々です!(笑)
到着した日から『Wi-Fi』を借りて
使っていましたが、これは、使えます!

猶予は10分ほどだったので、速攻で買い物!
海パンとアロハをざっくり探して買いました。
出来れば、ハサミも買えば良かったと
後になって後悔…。

20120611075

と言うのも、タグのビニールの紐が切れない!
この後も、靴下が無くなったので買ったりしたが
やっぱり、切るのが面倒。
しかもABCストアとかにハサミが売っていない…。
ハサミが必需品と認識。
今度は、持って行こう!

兎も角、ホノルルを自転車で満喫!
でも、もう少し、整備してくれ!
チェーンが錆びだらけは頂けない…。
とは、言っても海沿いだから、錆び易いのかも…。

今度は、バイクを借りてオワフ島一周してみたい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月19日 (火)

『UCC BACK 無糖』のおまけ『ヨシムラ1/42』

ふと、店頭で目に付いた。

で、買ったぁ!(笑)

UCC BACK 無糖

20120619001

最近ボトル缶ばっかりなんで、缶は、ご無沙汰。
でも、ヨクヨク見たら出来が良い!

SUZUKI GSX1100S KATANA

20120619002

と言う訳で買い足しました!

Honda CB400FOUR / Honda CB750FOUR

20120619003

CB750は、ちょっと思い出のバイク。
と言うのも初めてタンデムで
乗せてもらった限定解除のバイク。

20120619004

まるで自動車の様にどっしりとしていて
ビクともしないと言うのが感想。

20120619005

ライダーは、背が低いのにやたらと馬力がある先輩だった。
最も引き起こしが出来なければ免許は取れないので、
最低限引き起こせる筋力は、必要だ。

20120619006

ガソリンが尽きたら、押して歩くのも折込なのかも?
だとしたら、乗る事イコール筋トレ等しいかも。

20120619007

とは言え、カタナとCBは、憧れのバイク。
なので、速攻でゲット。

後は、いいや♪(笑)

飾って悦に入ろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第12回 正派関東支部筝曲演奏会 -もう一つの力を…-

演奏会があるから来ない?

ってな、お誘いがあったので行ってみた。

紀尾井ホール

20120615001

第12回 正派関東支部筝曲演奏会 -もう一つの力を…-

20120615002

最初の演奏には、間に合わなかったので
ホールの外で聞いた。

ちょこっと、一口感想。

四重唱奏曲第一番は、重苦しく単調な調べから
一転して華やかな曲になって楽しかった。

秋霖譜では、解説者が奏者を下手だったと紹介…
としみじみ言う下りは、笑ってしまった…。

春三題は、弦を押さえることで不思議な余韻を音に乗せている。

空中砧は、圧巻。

めぐりめぐるは、何だか妙に色っぽい曲だった。

雪人形は、ちょっと悲しい歌。

尾上の松は、日本的な音のアンサンブル。

楽しかったです。

また誘ってください。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょっとハワイに行って来ました♪(その7:陸軍博物館)

ワイキキを散策中に見つけた。

U.S.ARMY MUSEUM

20120612061

これは、行かなければ!

20120612062

と入り口まで行ったら
休館日だった…。(T_T)
残念!

屋上に『AH-1 コブラ』が見える。

20120612063

でも、大型展示物が外に展示されているので
それだけでも眺めることに。

大砲

20120612064

47mm対戦車砲

20120612065

U.S. LIGHT TANK

20120612067

JAPANESE LIGHT TANK

20120612068

U.S. PREFABRICATED PILL BOX

20120612069

当時の日本軍の兵器との対比ができるように配置してある。
戦車の主砲からして、差がでかい…。
こうして眺めると、普通勝てそうも無いよな…。

HPを見ると館内には、色々な兵器が展示されている。
ああ、見たかったなぁ~。

この次があるかは、知らないが
有ったら是非来よう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月18日 (月)

ちょっとハワイに行って来ました♪(その6:ダイヤモンドヘッド)

ワイキキトローリーバスを使ってダイアモンドヘッドへ。

実は、前日にタクシーで行ったのだが、終了した後だった…。
添乗員は、「6時までに行けば大丈夫」と…
オイオイ、間に合わなかったぞ!
なので、今度は、朝一番で目指した。

前日に行った人から「トローリー良かった」との情報で
トローリーバスも満喫しようとバス停で待っていた。

20120612051

しかし、グリーンラインが中々来ない。
そして、来ても満員で最初の一本は、乗れなかった…。(T_T)

頻繁に来るのが、JCBやHISの
プライベートチャーターで一般客が乗れない。
なので、実際に利用するには、待ち時間を
どう考えるかによる。

滞在時間が短い俺らは、何度もトローリーを
使うのは、時間的に痛いかも。
個人的には、バスかタクシーの方が良いと思う。

途中、新たなドライバー候補を発見!

20120612052

トローリーは、普通のバスと違って、観光案内や
ベストショットでの停車など、観光客向けサービスを
行っているのも特徴。
こう言う場所で停車して写真を促す。

20120612053

車内には、「運転手のサービスにご満足されましたら
チップをお願いいたします。ありがとうございます。」と
『日本語』でステッカーが張ってあった。
そして、運転手自ら降りて、カメラで撮ってくれたりしてくれる。

20120612053_2

石原裕次郎の家や一日10万の借家を紹介したりと、
到着するまで、陽気に案内してくれます。
これが、その石原裕次郎の家だそうだ。

20120612054

ちなみに運転手は、ガイさんで「Guy」と書くのです!
日本語で名前が「男」でしょうか…。
ストレート過ぎます…。

走行しているうちにダイアモンドヘッドの停留所に。

20120612055

券を買って中に入る。

20120612056

人気スポットだけあって人が多い。
暑いのか半裸な人も結構居たりした。

20120612056_2

こう言う看板を見ると、結構「来たな」と思ったりする!(笑)

20120612057

こっから先の行程が示してある。

20120612058

裏にも「スニーカー・水筒・懐中電灯・野球帽を用意する。」や
「これより先トイレ・水・電話・設備なし」とかが書いてある。

上から見るとこんな感じ。

20120612058_2

撮っているところも通路なので高低差が何となく伝わったかな?

途中にあるウインチ。

20120612059

風雨に晒されている割には、錆びていない。
ファイアーコントロールステーション建設に利用されたのでは?

ファイアーコントロールステーションに登る階段。

2012061205a

ファイアーコントロールステーションからの眺め。

2012061205b

こっから敵艦船の監視と測量を行った。
色々名残が見て取れる。
こっから出ると、右手が山頂。

2012061205c

八畳程の場所に人がぎっしり。

市街地方向は、典型的なハワイ天気の印、山頂の雲が見る。

2012061205d

ダイアモンドヘッドのある場所が山で囲まれているのが見て取れる。
向こうの方から朝日が見えるに違いない。

2012061205e

ワイキキビーチの方には、高層ビルが…。

2012061205f

中々、面白かった♪

所要時間は、色々見て回ったが40分ほど。
帰りは、面倒なのでちょと小走りで30分。
殆ど休憩が要らなかったし、楽だったと思う。
まあ、人によると思うが。

上り口ですれ違った親子の会話に笑った。

>子:ねえ、○○行こうよ。
>親:無理
>子:なんで?
>親:パパ、電池切れ…

この時は、電池切れするほど凄いのか?
とワクワクしたりして…。

帰りもトロリーに乗ろうかと思ったが
空タクシーが乗り合いで3$でどう?
と持ちかけて来たので、それに乗った。(笑)

こう言った、観光スポットで
客を降ろしたタクシーは狙い目と気が付いた。
運が良ければ、安く効果的に移動できるかも。
正直、利用しない手は無いと思うぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月17日 (日)

ちょっとハワイに行って来ました♪(その5:ワイキキ水族館)

ワイキキ水族館』に行ってみた♪

20120611041

はっきり言って、小規模です。
多分、半日もあれば見て回れるかも。

20120612042

ですが、結構最新設備などを導入していました。
それが、音声ガイドです。
日本語と英語の二種類があり、無料で借りられます。
水槽の案内板に書かれた番号を押すと
日本語で案内が聞こえます。
ああ、こいつの写真を撮り忘れた…。(泣)

ちなみに、カメラのバッテリーがヤバくなって焦った。
動物園で写真を撮り過ぎたためか?
なので写真少な目…。

幻想的な、くらげの水槽。

20120611044

これが、部屋にあるとずーと見ていそう…
テルマエ・ロマエ』でくらげを使ったのが分かる!(笑)

水槽は、太陽の光を差し込ませているようで、とても明るい。
逆に室内を暗くしてあり、魚が際立っていた。
とてもカラフル!
でも、写真無し…。

アシカが居たのだが、何故か立ち泳ぎをしながらゆっくり回っていた。
余りに面白かったので写真と動画に収めたのだが…
動画が上手く映ってなかった…。(T_T)

20120611045

来た時からやっていたので数十分?
彼にとっての何かの儀式なのだろうか?
その後、サッと泳ぎだした。

その他、水槽で小エビがヒトデを食っていた。
ヒトデは、再生能力が高いので、もしかしたら
半永久的に閉鎖系水槽に飼えるのでは?
と妄想してしまった。

真面目に説明を聞けばそれなりに時間は、過ぎていく。
でも、結構ざっくり見て回ったりして…。
今思い返せば、あそこを見損ねたかも…。(汗)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月16日 (土)

ちょっとハワイに行って来ました♪(その4:ホノルル動物園)

ホノルル動物園』に行ってみた。

20120611031

日本のような券で無く、レシート。

20120611032

今時なら、むしろ合理的?

カラフルな案内板。

20120611033

全ての動物を一日で見るのは、難しいと思う。
隠れた所で寝ていたりするので、ライオンを見れなかった。
チーターとかも、向こうからこっちに歩いて来てくれないと
見れなかったに違いない。

子供が乗って遊ぶカバのオブジェ。

20120611034

動物の写真が多いので面白そうなのをピックアップ。
愛らしい象の赤ちゃんのオブジェ。

20120611035

デフォルメされた亀のベンチ。

20120611036

キモカワイイって奴か?(笑)

ちなみに入り口近くは、サル・サル・サル・
像ガメ・像ガメ・像ガメと多く展示されていた。
それしか無いのか?と思ったほど。
しかし、奥の方は、色々な動物が。

向こうにダイヤモンドヘッドが見える、像のブース。

20120611037

入り口近くに日本の動物園のような、コンクリートで作られた
像のブースがあったが、そこに像が居なかった。

2012061103d

不思議に思っていたら、こちらに居た。
もしかしたら、こう言ったコンクリートブースからの
転換を図っている最中なのかも?
実際、同の居た所は、新しく建てたばかりのようだし。

この動物園の動物の居る所は、檻(おり)と言うより
ブースの方が近いのかも?

20120611038

暮らしていた場所に近いようにレイアウトしてあり、
実際にサバンナやアフリカに居るような感じになる。

20120611039

ここに比べると日本の動物園は、
人工物の中に動物を放している感じを受ける。
もしかしたら、そこが最大の違いかも。

動物園内の公園。

2012061103a

動物園内のふれあい広場『KEIKL ZOO』。

2012061103c

水槽の中に通路があって子供達が
水槽の中から魚を眺められたり
動物に直に触ったり出来るところ。

2012061103b

出入り口には、手洗い場が用意されている。

動物好きな子供なら一日中楽しめるに違いない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月15日 (金)

ちょっとハワイに行って来ました♪(その3:まつりインハワイ)

まつりインハワイ』と言うイベントを行っていた。
かなり大掛かりな祭りらしく、ホテルは満室だそうだ。

パレードを待つ人達。

20120610021

パレードは、数時間続く大規模なものでびっくりした。

20120611024

ビーチに向かう時にパレードが流れていて
小一時間程、海で泳いでからの帰り道でも続いていた。
ブラスバンドがやたら格好良かった!
ああ、海に入るんでカメラ持って来なかったのが悔やまれる!

20120611023

上記の写真は、前日のもの。

HPを見たら、三日間行う大規模なイベントだった。
なので、あちらこちらでイベントが有ったようだ。

そんな中、太鼓の音が響いたので行ってみた。
WADAIKO SASUKE (Japanese drum SASUKE)

20120610022

こんな所で和太鼓が聴けるとは…
和太鼓の独特の深い音に聞き入る人達で大盛況。

つい最後まで聞いてしまった…。

20120610023

和太鼓最高!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月14日 (木)

ちょっとハワイに行って来ました♪(その2:市内のオブジェ)

市内は、そこらじゅうにオブジェで溢れています。
オブジェ散策の散歩も面白いかも…。

リリウオカラニの像

20120610011

あまりに溶け込んでいたキティちゃん。

makittii

20120610012

見るからにリラックス!
今調べたら、店内は、キティで溢れているらしい。(笑)
しまった!行けば良かった!

でも、ハワイの一食は、日本の二食分ぐらいの量があるので
一人で入ると、かなり悲惨な目に…。

カメハメハ大王の曾孫にあたるバニース・ビショップ王女の像。

20120610013

兎も角、目に付いたオブジェ。

20120611014

20120612015

レトロな雰囲気の水呑場。

20120612016

座って記念撮影を撮るオブジェのようです。

20120612018

噴出しない噴水のよう?

20120612019

ワイキキビーチに行く道にあった萌え店。

20120610102

一瞬、秋葉原かと目を疑った!(笑)

20120610103

その名も『BIKINI BEACH CAFE』!
残念ながら店はやっていなかった。
休みのようでも無く、店の中はガランとしていた。
もしかしたら、これから新装開店なのかも?

向こうは、公衆電話が非常に多い。
人が集まりそうな所には、大抵端の方に有ったりする。

2012061001a

これらは、ワイキキビーチにある公衆電話。

2012061101b

ダイヤモンドヘッドにあった公衆電話。

2012061201c

ホノルル・ワイキキ郵便局の公衆電話。

2012061201d

探せば、もっと有った筈。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月13日 (水)

ちょっとハワイに行って来ました♪(その1:ヌウアヌ・パリ展望台)

運良く、ハワイに行ける機会が有ったので参加してみた。

でも、

本当に行けるのか?

もろもろの事情で…

なんて思っていたりしながら準備していた。

そして、実際に行く事に!

成田空港には、スカイライナーを使用。
2400円で素晴らしく快適に行ける!
是非、利用するべきだ!

で、飛行機に!

20120609001

航空会社は、チャイナエアラインで食事は美味しいし、
新作映画も見れて、サービスは、良かったが…
席が狭いのが難だった。

以前、アメリカに行った時に思い知ったのが
長時間座席に座った時の苦痛!

特にひどい順に、首・足・腰なので
対策グッズを持っていきました!

まず、首。
空港で空気式の首枕を購入したが、非常に具合が悪い。
首の後ろが盛り上がり、今一フィットしなくて苦痛。
結局、次善の策として持ってきたバスタオルが有効だった。
バスタオルを丸め、首に巻き、端をゴムで止める
シンプルなものだが意外と快適だ!

足は、百円均一で購入した折り畳みのスリッパ。
機内の座席に座ったら、速攻で靴下も脱いでスリッパで過ごした。
これで、足は快適だ!
もしスリッパが無かったら、兎も角、裸足だ!

バスタオルは、腰当にする積りだったが
首枕を腰当にしたら、U字型がフィットして
意外にこっちだと調子が良かった。

後、アイマスクと耳栓で完璧!

7時間程で、ホノルル空港に到着!

しかし、グッズで体の負担は最小限だったよ!

カラッとして日差しが強いが空気は、
ヒンヤリしていて、日陰に居るとそれほど暑くはない。

20120610002

ハワイのオブュジェがひっそり出迎えてくれた。

20120610003

その後、ホテルまでの道すがら、少々観光。
『NU'UANU PALI LOOKOUT(ヌウアヌ・パリ展望台)』で記念撮影。

20120610004_2

この辺りは、谷間で一年中強風が吹く場所だそうだ。
また、有名な古戦場でもある。
眼下に素晴らしいパノラマが広がる。

20120610005

ここが、断崖絶壁の場所と分かってもらえるだろうか?

20120610006

この絶壁に遮られた風がこの場所に集まる。
このパリ道路の建設碑。

20120610007

1897年に建設され1898年に開通したそうだ。
こちらは、グライダー急上昇レコードの碑らしい。

20120610008

そこにあったマンホール。

20120610009

この調子だと、いつ終わるんだろう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月12日 (火)

何となく海外から書いていたりする…

何か、海外旅行をする機会があったので、申し込んだら、行けた…。

もしかしたら、土壇場で「駄目!」とか…

トラブルが起きるかと、結構ストレスだったりして…。

今、WI-Fiを借りて、それ経由で書き込み中。

インターネット・スゲー!

開けば、その画面は、いつもの画面だ!

ただ、昼間は、込み合っているのか、
なかなかつながらないし、遅いし…。

今、真夜中だから早いのかも?

では、お休みなさい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月11日 (月)

100ヒットをしたらしい…

だからと言って、何だって分けでもないけど…

ちょっと嬉しいので、書いてみた♪

「継続は、力なりと」誰かが言った。

まあ、これでもそうらしい♪

…と言う事にしよう…。

と言う訳で、今日は、お祝いしよう!(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月10日 (日)

『Windows8』をお試し中!

メトロは、面食らった。

特に、個々のアプリを起動したらどう脱出するか不明…
なので『Alt+F4』で脱出していた。

そして、『Windows Update』をしたら、更新できたのが驚いた。
まだまだ、未完成?
それとも、完成?(笑)

まるでRPGのよう。

そして、脱出する方法を見つけた!

それは、右下の何も無いスペース…。

スタートボタンが様変わりして、ステルスになった。
画面右下(時計の右側)に妙なスペースが…
まさかここにスタートボタンがあるとは…
しかも、プログラムリストが、検索とは…
色々、様変わりしたが…

ああ!これがこれなのね…。

と、気が付けば何となく分かってきた。

右クリックは、以前のようにメニューが表示されるので
個人的には重要。

『Alt+Tab』でアプリを切り替える中に
『ディスクトップの表示』が含まれているのは、面白く感じた。
『ディスクトップの表示』状態で『Alt+Tab』でアプリを
切り替えると表示がそのウインドウ限定になるのも良い。

チョット練れるじゃん!
って感じ。

『新しいテキスト ドキュメント.txt』を
何度もダブルクリックすると、『メモ帳』が幾つも起動する。
…あれ?こんな仕様だったっけ?
ヴィスタも、こんな仕様だ…。
チョット頂けない。

だんだん慣れてきたよ。

様変わりしたが、ビスタより、遥かにマシではある。

特に起動も終了も早くなったのは、嬉しい。

結構、心が傾いた。

なので、ビスタからのアップデートは、
安くして欲しい!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 9日 (土)

カウンタを8桁にしてみた!(笑)

現在のカウンタ、0998606。

大体、一日700前後なので、2日もすると、大台!

なので、カウンタの桁数を増やしてみました!(笑)

良くまあ、ここまで来たかと、思ったりする。

やって来た事のひとつの成果と受け止めたい。

良く来る人、有難う!

ついでに、お祝いCGを募集したりするのでヨロ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『Windows8』をクリーンインストールしてみた♪

以前にもダウンロードしたのだが、
その時には、インストールしなかった。

今回もこの記事からダウンロードした。

Windows 8の「Release Preview」公開 正式版搭載機は“順調にいけばホリデーシーズンに”

でも、インストールしていなかった。
どうしたものか、迷っていたのだが…
実際にインストールした人から
「全然別物」との話を聞き
様変わりしたのを確認するために
…『Windows Vista』から脱出する為に…(^_^;)…
インストールして確認してみることにした。

ダウンローしたローダーである
『Windows8-ReleasePreview-UpgradeAssistant.exe』を
実行すると、本体のダウンロードを開始する。

0001

2GB程のダウンロードなので1時間程かかった。
ダウンロードが終わるとどのようにインストールするかの選択。
クリーンインストールをするのなら、
『メディアを作ってインストール』を選択。
さらに最も慣れている『ISO ファイル』を選択。
どこにISOファイルを保存するか聞いてくる。

セーブしているとき『ISO ファイルを作っています』と表示。

0002

で、『最新の更新プログラムをインストールします』で
『オンラインで今すぐ更新プログラムをインストールする』を
選択すると、そのままアップデートインストール
(もしくは、オーバーライトインストール)へ行ってしまう。
その後、『プロダクトキー』や『ライセンス条項』と進む。

この後の引継ぎなどは、アップデートインストールならでは。

0003

『引き継ぐ項目を選んでください』から
『必要な作業があるかどうかチェックしています』、
『インストールする準備が出来ました』へ移行します。

ちなみにこのまま、アップデートインストールすると
元に戻せないので、インストールをキャンセルする。

実は、今までの環境を壊したくないので
別パーティションにインストールを画策していた。
でも、ディスクトップからだと、
アップデートインストールしか出来ない。

『Windows8』では、クリーンインストールが出来ないのだろうか?
でも、OSが入っていないPCには、どうインストールするんだろう?

あ!

DVDブートインストールだ。
っては訳でDVDブートアップインストールを行う。
※プロダクトキーを入力しないとならないので予め紙にメモしておく。

0004

『インストールする言語/時刻と通貨の形式/
キーボードまたは入力方式/キーボードの種類』を選択。
そのまま変更せずに『次へ』で良いはず。
『今すぐインストール』をクリック。

ここでプロダクトキーを聞かれる。
『後で入力』のボタンが無いので、ビスタを起動して
コピペした番号を紙にメモし直さなくては、ならなかった…。(T_T)

後は、ボタンを押していくだけかと思いけや…。

0005

ライセンスの同意を聞いてくる。
そして最大の選択肢、『カスタム』を選択。
インストールするパーティションを聞いてくる。
この時、『ドライブ0パーティション3』にインストールする予定。
しかし、『ドライブ0パーティション1にWindows をインストールできません』と
表示されインストールできない。

ええ!?
このPCには、インストールできないの?
と思ったら、インストール予定のパーティションをフォーマットすれば解決した。

0006

この時、右下の『ドライブオプション』をクリックすると
『フォーマット』が現れる。これをクリックする。
すると『みんな消えちゃうよ』と警告が表示される。
勿論、中身は、空っぽにしてあるので『OK』をクリック。
フォーマットは、10秒程で終わった。
偉い早いよ?
『サポートされていないバージョンのNTFS』って
書いてあったので、もっと時間がかかると思っていた。
拍子抜けするほど、早かった。
で、『パーソナ設定』でデスクトップの色とPCの色を設定する。

この後、アカウントを登録しろと言ってくる。
これが、意外に苦労する…。

0007

『設定』は、『簡単設定』を選択!(笑)
『PCへのサインイン』は、専用にその場で作った。
相変わらず、名前を決めるのが…。(^_^;)
でも、これって囲い込み?
ブラウザのバンドルより、極悪かも?

ちなみに、アカウントとパスワードは、
きちんと紙にメモしておこう。
ログインの時に、このパスワードが聞かれる。
紙にメモをしていたのをゴミ箱から拾って
事無きを得た。大事にしょう。(^_^;)

でも、ログイン承認がメールサーバーと連携と言う不思議。

0008

兎も角、最後の機械登録回避の読み難い文字を
入力して成功したら、メトロと呼ばれる
デスクトップが表示される。

2箇所ほど分かり難い所と面倒な所があるが
それを超えれば、比較的楽にインストールできるのでは?

ちなみに、ブートセレクタもグラフィカルに!?
デフォルトで起動するOSをこの画面で
選択できるのは、嬉しいかも。

最後にデスクトップは、本当に変わり過ぎ。
以前の使い勝手に設定できるのか?
乞うご期待!…?

兎も角、いじってみるだす!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 8日 (金)

『喫茶室ルノアール』で一服♪

こっちも2年前の記事です・・・。(^_^;)

チョット食事の後に後に一服つきました♪

三鷹駅の北口にある喫茶店。

喫茶室ルノアール

20101220001

昔は、御茶ノ水店でたむろをしていた頃が懐かしい。

駿台予備校のはす向かいにあった喫茶店。

でも、今は駿台予備校になっていた。

って、あれ?看板が変わったかな?

ドリップアイスコーヒーなんぞ飲んでみた。

20101220002

冬なのにアイスコーヒーも無いもんだ…。

でも、何となく…。

飲み終わった後にお約束のお茶が出てきて…

ああ、やっぱルノアールだと

シミジミ思ったりして…。

PS.

最近も利用したりした。
やっぱり、便利。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 7日 (木)

『居食屋 和民』で一杯♪

2年前のことだ…

三鷹駅の南側を歩いていたら一杯無料券をもらった…。

じゃあ!って事で行ってみた!

(ちょっと、昔のフォルダーから引っ張り出しました。(汗))

居食屋 和民

20100710001

まずは、ビール♪

20100710002

ホタルイカの沖漬けと生シラスの刺身。

20100710003

ホタルは、柚子の汁がかけてあって
爽やかさを感じ美味しい♪
あと大根卸しと合う♪

シラスは、味は良いんだけどちょっと柔らかい。
個人的には、歯応えがあるほうが好きなので。

香味野菜サラダ

20100710004

海ブドウってどんな物が味わってみる…
ほんのりしょっぱく苦味がある。
プチプチ感が好き。

トビウオの卵も彩りと食感を加えてある。
中華ドレッシングも合う。

タコカルパッチョ

20100710005

味は良いが、やや柔らかい。

個人的に歯応えがあるのが好きなのだ。

なのでシコシコ、コリコリを期待しているんだけどね…。

そんなこんなで…

ちょっと、飲みすぎ…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 6日 (水)

中野駅前のラーメン屋台!

現在、中の駅前は、改修中。

改修前のロータリーには、
夜な夜な屋台が出ていた。

20090713001

夜9時頃から屋台の外側を組み立てて行く。
飲んだ後によく締めに寄ったりした。

締めのはずなのに、もう一杯♪
と言うのもよく有ったりした。

焼酎とチャーシュー、メンマ、枝豆♪

20090619002

屋台の横に張ってある、昭和30年ごろ?
の写真を眺めて当時の様子を
あーだ、こーだ、とグダグダで話すのが面白かった♪

20090511003

昔は、この辺何にも無かったんだね~。
ブロードウエイ無いんだ…。
これ、ボンネットバスジャン!
なんて感じで、酒をチビチビ。

で、酒が無くなったら、ラーメン!

20090722004

これを食った後は、もう帰って寝るだけ!(笑)

あの屋台は、どこで店をやっているのだろう?
機会があったら探してみたい!

PS.

そう言えば、店の名前を聞いていなかったなぁ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 5日 (火)

『まめだ』でいなり寿司を買ってみた…

今更、いなり寿司を買うのも…
ってな感じでスルーしていたが…
たまには、買っても良いか…
と、何となく買ってみた。

まめだ 三鷹駅構内店

20100423001

そこで500円のセットを買ってみた。

20100423002

開けると5個入っている。

20100423003

食ってみると中々美味しい。

黒いのがごまいなりでとても香ばしい。
わさびいなりは、最後に食うとサッパリする。

一人で食うと良い感じにお腹一杯。

是非、お茶と一緒に食いたいものだ。

なるほど、高がいなり。
されど、いなり。

客が入るわけだ。

また機会があったら買ってみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 4日 (月)

『一休』の『くじらのベーコン』が以外に美味かった件(笑)

久しぶりに、入りました♪

一休

20120602001_2

最近、『ウコンの力』がマイブームです♪

20120602002

「はもの天ぷら」と「塩きゃべつ」。

20120602003

はもとは、珍しい。
なので食うと淡白な味で美味しい♪

「えんがわ刺し」と「くじらのベーコン」。

20120602004

えんがわ美味しい♪
ベーコンが思いの他美味くて満足♪

「たけのこ刺身」と「馬刺し」。

20120602005

とても美味しゅう御座いました♪

なので、書いてみた♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 3日 (日)

『MacBookPro』に『Skype』を入れてみた…

チョット、パソコンや端末間で電話を
出来ようにする必要が出た。

なので、『iPad』と『MacBookPro』に『Skype』を入れてみた。

これらで通信テストを行おうと言う訳だ。

所が、インストールから先が良く分からない…。(汗)

どうすれば、相手を見付けられるのか?

『iPad』で『+』ボタンを押すと
・Skypeディレクトリを検索
・電話番号を追加
と出る。

ここで『電話番号で相手を指定する』と勘違いした。
正解は、『Skypeディレクトリを検索』だった…。
できれば、『通話相手の検索』とかにしてくれば
もう少し分かり易いと思うのだが…。

日本語は、難しい…。(汗)

その辺、分からなかったので、分かる人に聞いてみたら
あっと言う間に設定してくれた。
そして、実際に通話してみたら結構使える。
※とても電波状態が良好だったと言う事もあるだろう。

早速、家に帰って『MacBookPro』も設定してみる。

映像は映るのだが、音が出ない?

あれ?

何が悪いのか!?

『MacBookPro』で音楽を再生してみた。
本体から音が出ず、『iPad』からガンガン流れて来る!?

設定とか見てみたら、『内臓スピーカー』に
設定されていないのが原因だった…。

あ!

『SoundflowerBed』を入れたんだっけ!

これが原因で音声出力がスピーカーに出なかった。
元々、音込みでディスクトップキャプチャーを目的に
インストールしたのだが、既に必要なくなっていた。
なので、ついでにアンインストールしよう!

…なるほど、こうアンインストールするのか…。
勉強になった。

デバイスドライバーとして登録されているので再起動する。
『システム環境設定』を確認したら無事、
出力項目から消えていた…。

良かった、良かった…。

で、色々テスト。

『Skype』の呼び出しは、どんな状態でも機能するのか?

『MacBookPro』は、『Skype』を立ち上げる必要がある。

だが、『iPad』は、『Skype』を立ち上げて無くてもが知らせてくれる。
ゲームをしていてもスリープ状態からでも呼び出ししてくれる!

これは、便利!

そういう意味では、『iPad』の方が便利かもしれない。

なので、ついでに『Windows Vista』にもインストールしてみた。(笑)

色々いじっている内に、ハタ!と気が付いた!
入力した住所などは、思いっきり公開対象!!!

これは、びっくり!

しかも「公開/非公開/連絡先リスト上のユーザーのみ」などの
設定ボタンが無い…。

急遽、編集!編集!

通常は、「検索した人に公開する情報です」とかの文言が
入力項目の横にあるものなのに…。
これは、結構危険だと思うのだが…。
なので、チョット調べてみたら検索での表示には、
ある程度制限はかかっているようだ。
情報を記入する所に微妙にそう言ったぽいのが書かれているが…
もっと、分かり易い文言にして欲しいと思う。
あれだけで理解できるのは、少ないと思うぞ!

…。

で、この中で一番、設定が充実と柔軟なのは『Windows』だった。
『Windows』は、生年月日が削除できる。
『MacBookPro』は、変更は、出来るが削除は出来ない。
『iPad』は、一度入力する再設定が出来ない…。

間違えたらどうするんだろう?

その場合には、インターネットブラウザでログインして
設定を変更するのが正解らしい。
実際にそうやった。

最後に使用するのなら…

着信の手堅さで、『iPad』が群を抜いているだろう。

ともかく、これで通話する環境は、出来た!
多分、目的は、達せられた!

と、言う訳で乾杯である!(>_<)/[]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 2日 (土)

『Windows Vista』を使い易くしようと格闘す!

『Windows2000』も本格的にヤバくなったんで、
『Windows Vista』をメインにしようかと、格闘してみた。

何せ色々と非対応になってきた…。

一番痛いのが、『FireFox』が非対応になったこと…
「まだ使う人は、『Opera』を使って」と起動する毎に
表示され、ウザったいので『Opera』を使いって見た。

最初は、色々設定して、何とか騙し騙し…<自分をだが…
使ってみたが、あまりの未完成さのあまり、憤死しそうになった。
仕方が無いので、ビスタをメインにしてみた。

元々使えない奴なので使いたくないのだが
代わりが居ないので仕方が無くなのだが…。

ビスタでは、『Suzie』が使えない!(>_<)
使い込んでいて、慣れ親しんだのだが、
何故かビスタ対応版は、色々変な風になっていて未完成。

一個人が制作しているフリーソフトに何言ってんだ!
と自分でも思うのだが、それだけに『Suzie』が
よく出来ていると言う事。

これが無いと始まらない。

ってぐらい、頼っていました…。

今となっては、
・FireFox
・Suzie
・WzEditor
・DOS窓
が無いと、多分死ぬ…。(笑)

未だに『Suzie』に代わるビュアーが見つかっていない。

しかもビスタのファイルエクスプローラーは、大嫌いだし…。

死にそう…。

使うたびに恨み言を唱えてしまうよ。

8は、まともなのだろうか?
取り敢えず『Windows8-ReleasePreview-UpgradeAssistant』を
落としてみたので、試してみる。

試した人からは、今までのウインドウズと別物と
言っていたが…。

使い勝手の良い物をわざわざ、使い勝手を悪くする
改悪は、勘弁して欲しい…。

と、今、イライラしながら、思ってたりする。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月 1日 (金)

『スティーブ・ジョブス』を読んでみた。

まあ、今更だけど…。

スティーブ・ジョブス

20120527001

厚いのでちょっと苦戦。
特に1巻の前半の歴史的な下りは、読み進むのに苦労した。

モタモダ読んでいるのも何なんで
2巻目は、一気に読んでみた。

読んでいて面白かったのは、

勿論、ジョブズの物語なのだが…

それよりも取り巻く環境かもしれない。

※以下、個人的な感想。

キーワードは、「勘違い」と「大人の事情」。

「勘違い」とは、「こん物、売れないよ」と
一笑された物が実は売れたと言う所。

コンピューターキットのアップルⅠと完成品のアップルⅡ。
企業は、意外と消費者のニーズが分かっていないのかも?
所が、アップル自体も、ニーズとずれてしまい販売不振に。

あとの「勘違い」は、思いの他ハードは容易く出来ない。

ハードウエアの不振が一巻から二巻へ続く。
多分、ソフトウエアの不振も続く。
その中でジョブズ解任。
ネクストも結果的には、成功しなかったし。

さらに「勘違い」は、デザインは、付加価値として売れると言う事。
『iMac』は、販売されるまで、お洒落れなPCは、無かった。
と言う訳で、店頭で大々的にコーナーが設けられた。
アップルは、黒字へ返り咲き。

ただ、これだけなら1PCベンダーだったのだろう。

「大人の事情」とは、アップル以外、
音楽のダウンロード販売の仕組みを作れなかったと言う所。

ソニーだって社長が、音頭を取って
強引に進めたら出来たかもしれない。
そう言う意味では、アップルは、トップが強力な推進者だった。

そして、世界最大のダウンロードサービス会社になった。

でも、『iPod』を販売してから普及に5~6年かかっている。
発売当初は、面白い操作方法のプレイヤーと言った感じ。
何より、インターネット定額アクセスサービスも無かった。
だからダウンロード販売の仕組みも無かった。
多分定額サービスが一般的になって来たのが、2003年頃。

アップルは、変わり行く環境を先取りした。

逆にいえば、定額サービスが無ければ、今のアップルも無いだろし、
グーグルも、存在していないだろう。

しかし、定額サービスがインフラになるとは、
2000年に考えた人は居るのだろうか?

…は、置いといて…

アップルは、『iCloud』を立ち上げたが
余りインパクトは、感じない。
遠方で仕事をしているお父さんに
子どもの写真を転送するのには便利そう。

5年後アップルは、何になっているか?
既に巨大な、ダウンロードサービス会社となったが
新たなアップルと言う会社が発明されるのだろうか?
興味深く見てみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »