« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月31日 (火)

『花畑牧場』の『生キャラメル』を食ってみた♪

吉祥寺のヨドバシの傍にレンタルスペースがある。

そこにいつの間にか『花畑牧場』が!?

20120728001_3

何と!7月16日から7月29日の
アウトレットセール!?

20120728002_3

約2週間の限定開店らしい。

たまたま、前を通って気が付いた。

折角なので噂の『生キャラメル』を購入。

20120728003_3

チーズが好きなので『カチョカヴァロ』を
食いたかったが既に売り切れていた…。

代わりと言っては何だが『ラクレット』を購入。

『生キャラメル』食ってみました。

20120728004_2

なるほど、美味いわ!

キャラメルと言うよりは、
はちみつを食っているみたい。

ややミルク飴が混じっている感じの…。

秘密は、蕩ける所か。

甘みがドカンと広がる。

しかも、直ぐに爽やかに消えていく。

食感もバターのようで、他にあまり無いだろう。

この辺りが売りなのかも?

兎も角、確かに美味しい。

で、チーズは、加熱するとろけるチーズ。

そのまま食っても塩見が強い美味しいチーズ。

ビールに合う!

でも、取り敢えず店員さんの説明の通り
必要な分を切り取り電子レンジに入れて
2分ぐらい加熱。

フランスパンの上に乗せて食ってみる。

気分は、ハイジ♪

ああ、確かにこの食い方も美味しい。

コレステロール値は、上がりそうだが…

美味しゅうございました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりに『SUBWAY』でサンドイッチを食ってみた♪

久しぶりに行ってみた。

SUBWAY 武蔵境イトーヨーカドー店

20120716001

ローストビーフR+チーズプラスクリーム
セットポテトS(バジル)
マンゴオレンジジュース

20120716002

久しぶりに食ったけど
美味かったよ♪

マンゴオレンジジュースにマンゴーが
3切れ入っていたのは、驚いた。

気が付かなければ、氷と一緒に
捨ててしまったかも…。(汗)

美味しゅうございました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月30日 (月)

『ふるさと三鷹夏まつり ふれあい With Uou 30th』に行ってみた。

たまたま、別な用だけど、見ない理由にはなるまい!

なので、見てきた♪

ふるさと三鷹夏まつり ふれあい With Uou 30th

20120729001

本部前にある看板。

20120729002

なにやら『M-1グランプリ』の文字が…。
え?漫才?
と、思ったら『三鷹』の『M』と書いてあった。
どうやら、食い物屋で競っているらしい。

取り敢えず、酒だ!(笑)

20120729003

モヒートなる謎な飲み物があったので飲んでみた。
店員さんによればキューバの夏の飲み物らしい。
ちなみにコップの底にあるのは、ミントだ!
まるで歯磨きを飲んでいる爽やかさ♪
微妙に甘くて飲み易い。
殆どクラッシュアイスなので、冷たくて
今日のようにふざけた暑さの時に丁度良い。

深大寺ビールは、ラベルが取れていて残念。
そのお陰で気が付いた、ビンはホッピーのビンだ!
ああ、深大寺ビールは、ホッピーが
ビールになったものなのね。
何か、納得…。

東北の店と、タップ。

20120729004

あの『希望の缶詰』の木の屋石巻水産。
http://kinoya.co.jp/eccube/
一つ買おうかと思ったら…
『鯨の大和煮』!
二つ買いました!
ビールのつまみに楽しむ予定♪

メインステージでは、リズムダンスサークル・
スプラッシュがタップダンスを踊っていた。
タップの靴音は、好きなのだが、残念ながら
ステージは、コンクリートの上にベニヤを
敷いただけなので、折角の音がしない。
できれば、板を敷いて欲しかった。
とは言え、しばらく暑さを忘れた。

その中で異色を放っていたのが
『きらめきライフ多摩』。

20120729005_2

『実験体験しんか6500』が気になって
ちと、伺ってみたら、担当者が元気良く
説明してくれた。

でも、なぜ『独立行政法人福祉医療機構』?
と質問すると…
何と『独立行政法人福祉医療機構』から
資金を得て活動しているそうだ。
でも、化学実験と福祉がつながらないけど?
実は、構成員は、全員お年を召した方。
で、このようなイベントに参加し子供たちに
色々教えることで、子供も楽しく学べるし
ご老人は、楽しく元気になれ、医療費の抑制に!<<ここ大事!

つまり、お年寄りを元気にする活動との事。

なるほど。

個人的に、子供と老人は、接する時間を
多く持つべきだと考えている。
三世代で居住するのに賛成。

なので、こうした取り組みに応援する。

ちょっと通り過ぎただけだが…
結構楽しめました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『いせや 公園店』が仮店舗に!

建物の老朽化に伴い建て替えが始まった。

いせや 公園店

20120728001_2

で、本店の建て替えと同様に仮店舗への案内が!

20120728002_2

で、早速行って見たら…

20120728003_2

まだ、内装工事中だった…。

シャッターの向こうから、電動ノコやトンカチの音が聞こえる…。

残念!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『Panasonic ラムダッシュ ES-ST23』を買ったよ!

やっぱ、パナソニックだよな!(笑)

で、これを買った。

Panasonic ラムダッシュ ES-ST23

20120722001

大体、『PHIILIPS AT890』と同じ値段だったが
こっちの方が断然格好良い!

しかも、エバ2号機を髣髴とさせるデザインと色合い!

20120722002

一目ぼれです。(笑)

これ、吉祥寺のヨドバシに置いてなかった…。
秋葉原のヨドバシには、あった…。

これは、喜ぶべきか…。

ちなみに、秋葉原でも『PHIILIPS AT890』は、
オススメ商品で店員に進められた時には…

プルプルしました…。

ちなみに、ブラシが箱に埋め込んであった。
これは、気が付かないと付けたまま捨ててしまうかも…。(汗)

20120722003

さて、使い心地だが…

以前のとほぼ同じで満足。

できれば、もう少し、パワフルだと嬉しかった。
中のバッテリーが一本なのでチョット
パワー不足なのかも?

兎も角、これで一安心♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月29日 (日)

『Apple Developer』は、お出かけしているらしい…

デペロッパープログラムに行ったらこんな画面が…

We'll be back soon.

20120729_194118

皆でお出かけをしているらしい。

いつ戻るのやら?

面白いので撮ってみた♪

PS.

夜には、戻ってきました♪

確かに「すぐ」だったわ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒグラシvsアブラゼミ!(ある夏の井の頭恩師公園)

久しぶりに井の頭恩師公園を散歩したら…

これでもか!

ってぐらいヒグラシが鳴いていた…。

あれ?

アブラゼミでは?

運動場側から池の方に進む。

こんなのを見かけた。

第29回全国都市緑化フェアTOKYO

20120728001

ののぼり。

20120728002

9月29日から一ヶ月行うらしい。
まあ、何となくぶつかるだろう。

手すりも丸太を並べて自然公園らしい。

20120728003

やっぱり気のぬくもりはGOOD!

でも、コンクリートの木を模した手すりは、
あれはあれで職人の心意気を熱く感じていた。

20120728004

外灯もかっこ良くなっている。

20120728005

手をかざしても熱くない。
LED電球らしい。

20120728006

しかし、白熱電球的な色合いで温かみを感じる。

この色合いもリモコンで好きに変えられるのだろうか?

そしたら、それはそれで面白そうだ。

ちなみにセミの鳴き声は、『お茶の水』辺りから
アブラゼミのテリトリーらしく、
今度は、全開でアブラゼミの泣き声が…。

何?このセミの住み分けは?

もしかしてセミの勢力争い?

と言うか、こんなにヒグラシって居たっけ?

こんなに居なかったと思うのだが…。

でも、林の中で聞くヒグラシの方が
アブラゼミより涼しそう。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『PHIILIPS AT890』を買ってみた!

新たなシェーバーを購入しにヨドバシに。

でシェーバー売り場で、
『迷ったら、これを買え!』とオススメポップが!
それが、これ!

PHIILIPS AT890

20120720001_2

迷ったから買った。

実際に動作を確認してからと思ったが、
どれも電池切れで動作しなかったので
ちょっと肌に当てて感じを確認してみた。

中を出してみた。

20120720002

で、実際に使用してみた。

駄目だ…。

駄目、駄目だ…。

何てこった!

もっと丸いあごなら良いのかもしれないが…
俺のあごには、合わない…。

しかし、機械としては、不備があるわけでも不良でもない。

なので返品もなぁ。

捨てようか…<結構マジで考えた。

明日、友人と酒を飲むので、これをお引取り願おう!

と言う訳で、次の日、無事友人に押し付ける事に成功した!(笑)

無論、理由のなどをキチンと説明した上での話しだ。

そしたら、チャリに乗る野郎は、すね毛の手入れが必要だとか…。

そこで、このシェーバーは、すね毛処理に貰われた。

確かに、それには、都合が良いかもしれない。

今度、使い心地を聞いてみよう!

2012年7月29日追記----------------

あげた人から、感謝のコメントが投下された。

それによると、髭剃りにも良いらしい。



俺の使い方が悪かったのか…。

いや!俺には、合わなかったのさ!

と言う事にしよう…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月28日 (土)

シェーバー壊れた…

壊れては、ネタを提供してくれたシェーバー。

National ES7003

今回、操作が不安定になった。

ぶ~ん、ぶ~ん、ぶ~ん、ぷすぷすぷす…。

と、回転にムラが出る…。

分解したら、バッテリー端子の接点にさびが出ていた。
錆びのせいで電流が不安定になったのか…。

でも、こいつもいい加減、使い続けて来たので
この辺りで、新しいシェーバーに新調しよう!

と言う訳で…

ありがとう!『ES7003』!

勿論、分解しました♪

20120720001

電源共有のところは、ゴムを流し込んであって
分解できないようなっていた。
心臓部だから固定してしまった感じ。

最後まで、有難う♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月27日 (金)

『神戸カップ』を頂きました♪

神戸の方の人から頂きました。

神戸カップ

20120716001

色々な大会のような名前ですが…。

日本酒です!(笑)

飲んでみると、まろやかで飲み口が優しい。

これは、かなり美味いです。

ワンカップの癖に!

と思ったら、良いお値段でした。

ならば、この味も納得。

見かけたら買うかも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月26日 (木)

『https』と『http』の判別は、どうすればできる?

現在『http』から『https』に切り替えている最中。

そのため、どちらからもアクセスできるのが望ましい。

でも、『https』の中から『http』でアクセスをすると
『安全じゃないコンテンツにアクセスしている!』と
『google chrome』では、ワーニングが表示される。

『Firefox』は、出さないのに…。(汗)

とは言え、こう言ったワーニングを
潰しておくに越したことは無い。

映像などのアドレス指定に『http』で
ダイレクトに指定している。

これを
『http』の時には、『http』で
『https』の時には、『https』で
アクセスすれば良い訳で…

簡単に出来るかと思ったら…
意外に判定する物が無い!?

設定すればデフォルトで登録されると思っていたら
意外と登録されなくて、涙が出た…。(T_T)

斜め前の方と協力して対策を調べた…。

一つは、ポートの明示的指定。
もう一つは、文字列の登録。

> vi /etc/httpd/conf.d/virtualhost-myserver.jp.conf
>><VirtualHost *:80
>>    ServerName myserver.jp:80 ← ポートを追加する
>>    DocumentRoot /home/myserver.jp/web
>>    ErrorLog /home/myserver.jp/logs/error_log
>>    CustomLog /home/myserver.jp/logs/access_log combined env=!no_log
>></VirtualHost>
>><VirtualHost *:443>
>>    ServerName myserver.jp:443 ← ポートを追加する
>>    DocumentRoot /home/myserver.jp/web
>>    ErrorLog /home/myserver.jp/logs/error_log
>>    CustomLog /home/myserver.jp/logs/access_log combined env=!no_log
>>    SetEnv HTTPS ON ← ※2
>></VirtualHost>
> /etc/rc.d/init.d/httpd restart

これで「[SERVER_PORT] => 80」から
「[SERVER_PORT] => 80」と「[SERVER_PORT] => 443」に
キチンと反映されるようになった。

また、「※2」で「HTTPS」でチェックできるようになった。

サンプル「test.php」。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<title>test</title>
</head>
<body>
[HTTPS]
<?php
if( !empty($_SERVER['HTTPS']) && ($_SERVER['HTTPS'] == ON) ) {
    print "ssl\n";
} else {
    print "no ssl\n";
}
?>
<BR>
[SERVER_PORT]
<?php
if( !empty($_SERVER['SERVER_PORT']) && ($_SERVER['SERVER_PORT'] == 443) ) {
    print "ssl\n";
} else {
    print "no ssl\n";
}
?>
<BR>
</body>
</html>

ちゃんと認識しましたよ!

有難う斜めの人。

お陰で、完成だぁ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『木場公園』を眺めてみる。

東京都現代美術館』の隣が『木場公園』なので
しばらく散策してみた。

遊具が置いてある。

20120715001_2

子供が遊んでいた。

水はありませんが、じゃぶじゃぶ池。

20120715002_2

今月末に完成予定の『木場公園大橋』。

20120715005_3

でかい…。

橋の下をパチリ。

20120715006_3

ふれあい広場

20120715006_4

広くて気持ち良さそうだ。

そっから、通りを通っていると、列車が…。

オロネ25 901「デラックススリーパー」

20120715007_2

レストランのようだ。

しかし、高そうだ…。(笑)

もしかしたら一番の収穫かも?

広い公園を堪能しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月25日 (水)

「https」が「http」になってしまう!?

サーバーをSSL対応にしてみた。

設定はそれほど面倒では、無いのだが
自前で用意したSSLだとワーニングが出てうっとうしい。

そこで安いSSLが無いかと探したら

COMODO』の年間一万円の商品を見つけた。

暗号だけなら十分だ!

しかも『90日間無料 お試しキャンペーン』と
言うのがあったので試してみた。

ただ、ネットで評価を確認したらあまり良くないらしい。
承認のルートを持っていないらしいのだが…

まあ、動けばOKさ!(笑)

で、申し込んでみたのだが、初心者対応に驚いた!

そう!私は初心者だ!<エッヘン!

対応が丁寧と言うか、ポイントと言うか
詰まった所でアドバイスなどをしてくれる。

大きな問題点が2点あったが、アドバイスで乗り切った!

まさか、ここまでサポートするとは…
このサポートを期待して契約するのは有りと思った。

で、秘密鍵を間違って送ってしまう
素人でも、切り替えに成功した!

めでたし、めでたし♪

だが…

「https」でアクセスしたのに「http」に切り替わる。

そんな、謎な現象に悩まされる!

これでは、「https」にした意味が無い。

何か設定が不足しているようだ。

バーチャルサーバにしてるので、エイリアスで
色々細工しているから、何かが変換されないのかも?

ちなみに環境は、こんな感じ。

OS : CentOS 5
SSL: mode_ssl (OpenSSL)

バーチャルサーバのポートを
増やしていなかったので増やしてみる。

> vi /etc/httpd/conf.d/virtualhost-myserver.jp.conf
以下を追加。
>><VirtualHost *:443
>>    ServerName myserver.jp
>>    DocumentRoot /home/myserver.jp/web
>>    ErrorLog /home/myserver.jp/logs/error_log
>>    CustomLog /home/myserver.jp/logs/access_log combined env=!no_log
>></VirtualHost>
> /etc/rc.d/init.d/httpd restart

駄目だった…。

もっと上流で、未設定があるのかも?

と見直したら、ポート設定をしている所があった。

> vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
>>NameVirtualHost *:80 ← 元々これ
>>NameVirtualHost *:443 ← 追記

で、無事「https」でアクセスできるようになった!

めでたしめでたし♪

なお、ファイル名など適当なので
脳内変換をしてくれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

様変わりした中野駅!

電車から駅前の陸橋が完成したのが見て取れたので行ってみた。

中野駅

20120715001

そしたら、改札口の方向が変わっていた…。

びっくりした。

駅前も綺麗になっていた!

20120715002

何かロータリーも思いっきり様変わり…。

20120715003

前よりサンロードや、ブロードウエイが近くなったよ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月24日 (火)

『四文屋 秋葉原店』で一杯!

秋葉原で「飲もう!」と、なった時に
あそこは、どう?
って、ここに行ってみた。

四文屋 秋葉原店

20120721001_6

中野駅前で良く飲んだ飲み屋!

懐かしい♪

ので皆でゾロゾロ行ってきました!

最初は、ビールで乾杯♪

20120721002_4

レバー串やキャベツ!生マッコリ!

あとは…

20120721003_3

桜肉も腸ハラミやステーキ!と誰かの頭!(笑)

20120721004_3

この辺りになると、良く覚えていない。(笑)

20120721005_3

20120721006_3

サラダ、三矢サイダー割り!などなど。

宴の後…。

20120721007_3

美味しゅうございました♪

また行こう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『セブンイレブン』の『トッピング用温泉たまご』だ!

個人的に温泉たまごには、目が無い!

なので、これを店頭で見た時には、買いました!

トッピング用温泉たまご

20120711001

これは!なんと!素晴らしい!

と思ったのだが…

殻が剥がれない!!!

穴を開けてすすりました…。

今一です…。(T_T)

改良か、次の商品に期待です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月23日 (月)

『Google』のトップページ画像が表示されない…

まあ機能的には、動作するので放って置いたが…
やっぱり、マッサラは気になるので、調べてみた…。

検索すると、どうやら他でも起こっているらしい。

google

Googletoppage_2

動作環境は、
Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3
Firefox 14.0.1
のセットだ。

だからと言って他の画像が出ないわけでもない…。
トップページだけ表示されないところに
むず痒さを感じる…。

本来ロゴのあるところを右クリックして
「背景画像だけを表示」を選択する。
「ファイルが見つかりませんでした」とでる。

なにやらファイルにアクセスできないらしい…。
ところが、このアクセスできない画像のアドレスを
「https://www.google.co.jp/images/srpr/logo3w.png」だが
別なタグを開いて直接入力すると表示される。

…!?…

ちなみに他の『google』の画像が出るページの画像も『https』で
アクセスできている。

『http』から『https』に変更したときに、『何かが残って』
悪さをしているのでは?

『Firefox』のバグかとも思ったが、よもやそれは無いだろう…。

なので多分他の原因。

しかも各PC固有のものとなると…

取り敢えずクッキーが怪しい…。

グーグルの名が付くクッキーを削除することに。

トップページ上で右クリックをして「ページの情報を表示」を選択する。
「ページの情報」ウインドウが開く。
「セキュリティ」アイコンをクリック「Cookieを表示」をクリック。
「全てのCookieを削除」をクリックしてみる。

Cookie

一気に無くなった…。(汗)

いや、その通りだけど、ちょっとアセル。

再度立ち上げると…

呆気無いほど出たよ!

Googletoppage2

こんにちは、グーグル君!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『カフェ メイリッシュ』で一杯…。

どうやら、梯子をしたらしい。

カフェ メイリッシュ

20120721001_3

既に写真でしか、行動を確認できない…。(汗)

場合にも、写真を撮る癖を付けておこう!(笑)

多分、一緒に居た奴の行き着けなんだろう…。

決して俺じゃないよ!(笑)

2012年7月23日追記----------------
行った所は、メイリッシュでなく
キュア・メイド・カフェだったそうだ…。

と、一緒に行った奴からご指摘が…。(汗)

多分通りがかりに写したらしい…。

誤写である…。

多分…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『秋葉原ガチャポン会館』でガチャポン?

何かガチャポンしたらしい。

秋葉原ガチャポン会館

20120721001_2

飲んだ後にどうやら、立ち寄ったようだ…。(汗)

と書いたのは、覚えていないから…。(汗)

20120721002_2

でも、写真で、

ああ…

こんな事したのね…。

芸は、身を助ける!

かもれない…。

ちなみに、このセーバーは、誰かに上げたらしい…。

見つからないので…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ドトール』で買ってきた♪

久しぶりに入ってみた、

ドトールコーヒーショップ 武蔵境北口店

20120710001

たまに入っている。

コーヒーが美味しくなったのが理由。

チキンサンドとミラノサンドとアメリカンコーヒー。

20120710002

結構、美味しい。

また、ふらふら来るかも?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月22日 (日)

久しぶりの秋葉原♪

久しぶりに秋葉原で友人と落ち合う。

ウロウロすると色々新しい発見が!?

何と!『CPU WARS』が売っていた!(笑)

ジャングル 秋葉原店

20120721001

こんなマイナー商品を、良く扱うなぁ~!
人の事は言えないが…。(笑)

ベルサール秋葉原では、相変わらすイベントが行われていた。

科学アドベンチャー祭り

20120721002

ロボットも展示されていました。

20120721003

実は、全然知りません…。(汗)
今度誰か、教えてください…。

新たな食い物店!『野郎ラーメン』…。

20120721004

まだ、開店前らしい。
開店したら行ってみよう♪

そんな中、『閉店商法、始めました。』は
商魂逞しいと言うべきか?

20120721005

イベント会場として利用されていたこのカフェも…。

CAFFE SOLARE

20120721006

こちらの方は、建物自体が老朽化したのが原因?
「千代田区の管理物件です。」の張り紙が…。
この建物に何があったのだろう…?

しばらく行かないと、色々変わっていきます…。(汗)

たまには、行かないと…。

ちなみに交通博物館跡の新たな建物は、
こんなに伸びていた…。

20120721007

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『Suica』を買ってみた。

定期でなく簡易切符として『Suica』を買ってみた。

20120715001_2

みどりの窓口』に行って、購入を申し込むと
『二千円です。千五百円分チャージになります。』
との事。

何か普通に簡単に買えました。

もう少し何かあると思ったが何もありませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月21日 (土)

『ビッグマック』のセット…

久々に頼んでみた。

ビッグマックセット

20120712001_3

相変わらずで、何かホッとした。

でも、俺の口には、少し大きいな…。

クールに食べるには、3割減が丁度良いかも。

マックポテトも久しぶり。

何か、昔より美味くなったように感じる。

ご馳走様でした♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月20日 (金)

『中野チャンプルーフェスタ2012』紛れ込む…

たまたま中野に寄った時に祭りををやっていた。

中野チャンプルーフェスタ2012

20120715004_2

サンプラザ中野の前の広場で太鼓舞を披露していた。
太鼓の音は、相変わらず心地良いねえ♪

20120715005_2

こっちは、露店。

20120715006_2

泡盛とか売っていたが、お腹が一杯で
残念ながらパスした…。(T_T)

天気も沖縄バージョン。

色んな意味で熱かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『エカイエ』で牡蠣づくし!ワインボトルで!

飲みの帰り道で、こんなのを見つけた…。

20120712001_2

おお!これは、ユニウスセブン落下か?(笑)

何の店かと見たらオイスターバーだった。

エカイエ

20120712002_2

牡蠣は大好きだ!

なので入ってみた!(笑)

今回は、牡蠣なんでワイン。

グラスも考えたが、飲む人が居るし
お代わりするのならボトルの方がお得。
なのでボトル!

20120712003_2

画面上部にチョットだけ写っている。
多分、ヴィッラ・デル・ソーレ・ビアンコと思われる。(汗)

丸エモン・根室・五島列島

20120712004

牡蠣!キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

ちなみに一緒に飲んだ人が千葉の人なんで
鈴女の岩牡蠣が絶品なんだ!」と力説。
これは、食いに行かねば!(笑)

調味料のかごの中にウイスキーがあって
調味料として使うのは知らなかった。

BOWMORE ISLAY SINGLE MALT WHISKY

20120712005

牡蠣とキノコのガーリックオイル煮

20120712006

岩牡蠣を薦められたので注文したが個数が人数分揃わなかった…。

的矢岩牡蠣・小浜の岩牡蠣

20120712007

頂きました♪

ありがとう♪

焼き牡蠣

20120712008

いや~、お腹一杯♪

大満足で帰路に着きました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月19日 (木)

『カフェ・ハイ』でお食事!

東京現代美術館』内にあるレストランで食事をしてみた。

カフェ・ハイ

20120715011

腹が減ったので、何も考えずに入ったが
かなり本格的なベトナム料理の店。

お約束の『BIA SAIGON

20120715012

軽い口当たりで飲み易い♪

俺は、肉団子のフォー・プレート。

20120715013

隣でこれを食べている人が居た。
見たら、とっても食いたくなったので…。(笑)

バゲットサンド・プレート

20120715014

中のパテにもレモングラスがあった…。

どちらもパクチー入っています。
苦手な人は、辛いかも。

美味しく頂きました♪

今度は、もう一つのレストランに行ってみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『焼き鳥の鉄人』で一杯!

友人と都合がついたんで新宿で飲まない?
と言うお誘いに…
勿論、飲みなら行きますとも!

で、新宿御苑の入り口傍にあるお店へ。

焼き鳥の鉄人

20120712001

食べ放題、飲み放題で二千円ほど。

個人的には、激安です!(笑)

20120712002

鳥、美味いです。

レバーも美味いです。

ビールは、相変わらす?(笑)

何か凄い事に…

20120712003

速攻で鎮火されましたが…。

食うよりひたすら飲んだ気がする。

今回、その友人を励ます会だったりする。

でも、ひたすら飲んで、食って、喋って…

ご馳走様でした。(笑)

この辺りまで出張って来る事は、少ない。
でも、この辺に来たら、また行ってみたい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月18日 (水)

『特撮博物館』に行ってみた♪

清洲白川駅から歩いて向かう。

東京現代美術館

20120715001

当日券を購入し、いざ中に!

20120715002

中には、歴代のヒーローのマスクや特撮映画の
乗り物が、所狭しと展示されていた。

個人的には、マイティジャック号に感動した!

実に美しい♪

カタログには、MJ号のレストアするのに、
偉く苦労した下りが…。

その他にも、トリプルファイターのマスクが!
レッドマン、ヒューマン、ロックバット…
など、かなりマイナーなヒーローもフォローしている。(笑)

他にも妙に印象深い『緯度ゼロ大作戦』。

そう言った過去の展示の後に『巨人兵東京に現る』の
撮影関連の展示や映像が用意されている。

個人的には、巨人兵の動きが軽くて嫌…。(笑)
高速度カメラで動きを遅くしたら
重さを演出できたかも?

とは言え、製作過程は、面白かった。
映画も大迫力です!

東宝の特撮関連の倉庫を模したセットを抜けると
ミニチュアのセットが。

撮影がOKなので撮り捲くりました♪

ミニチュアの小物たち。

20120715003

こんな感じで人に溢れているのだが…

20120715004

やっぱりミニチュアの人の視線で撮らなければ!
面白く無いじゃん!

20120715005

向こうに人が!?

20120715006

『ウルトラQ』の『1/8計画』か
『ウルトラマン』の『禁じられた言葉』か!?(笑)

20120715007

しかし、良く出来ている。
それなりの視線を考えて撮影するとそれなりに見える。

恐るべしミニチュア!

見に行くのなら朝から行くのがベスト。
のんびり回っても5時間ほどで見れます。

特撮好きなら是非!

あと、カタログは、買うべし!(笑)

20120715008

中の苦労話は、泣ける!

濃厚で楽しい時間を過ごしました♪

誰か行くのなら便乗してまた行くかな♪

PS.

奥の売店のその奥に巨人兵のヘッドが…

20120715009

まだまだ、他の場所に展示されているのかも…?
探したら見つけられたかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『チキンクリプス』を食ってみた♪

最近マクドナルドのCMで盛んに流れているので食ってみた。

チキンクリプス+プレミアムローストコーヒー

20120707001

確かに美味い。

これで、100円とは、呆れる。

コーヒーとセットでも200円…。

勿論、バンズは、結構パサパサで軽く出来ている。

肉も薄い。

でも、全体のバランスの完成度が素晴らしい。

本当に誰が考えるのか、恐ろしい。

もしかして、マクドナルドには、
小人さんがたくさん居るのかも知れない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月17日 (火)

スカイツリーに登れちゃった…

近くで用があったので、帰り際、
折角なのでスカイツリーへ行ってみた。

スカイツリー

20120714001

一緒に行った奴は、スカイツリーから
歩いて帰れる所に住んでいる。

羨ましい…。

そいつかとスカイツリータウンでビールが
飲める所を検討していた。

でも、駄目元で取敢えず、当日券の販売を見てみる。

あれ?意外に人が居ない。

20120714002

聞けば、40分待ちだそうだ。

え!そんなもん!?

じゃぁ!行こう!って訳で上に行く事に。(笑)

当日券販売コーナー。

20120714003

入場券には、バリエーションがあるらしい。

20120714004

エレベーターは、4機ありそれぞれ四季にちなんだ
内装が施されているそうだ。
最低でも2回来ないと中を見れない仕掛け?

20120714005

350mの高さを50秒で突っ走る。
日立のワッペンを付けていた人が操作していた。(笑)

更に高みを目指してみました♪

20120714006

エレベーター奥の天井一部は、ガラスで上方が見える。
結構迫力がある!
できれば、奥に行って空を眺めてみよう!

下の展望台で軽く食ってみる。

「ブルーベリーの酢xミルク」と「スカイソフト」。

20120714009

残念ながらアルコールのお店は、閉店した所だった…。

結構狭い所なので、小一時間もすれば、見終わってしまう。
で、堪能して帰ってきました♪

丁度、午後8時頃の事、意外とこの時間は、狙い目なのかも?

まだまだ先だと思ったが、何かあっさり登れてしまいました。(汗)

まっ、良いか♪

また機会が有ったら行ってみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『おおき公園』見つけた♪

武蔵境駅の南側を散策していたら
可愛らしい公園を発見した!

おおき公園

20120708001

遠景は、こんな感じ。

20120708002

兎も角、綺麗。

園内は、ウッドチップが敷き詰められていて
花壇の手入れも行き届いている。
これだけ綺麗な公園も珍しい。

最近、猫対策で網や策などで守られている砂場。
こんなに普通の砂場は、久しぶりに見た。

20120708003

奇妙な乗り物の遊具。

20120708004

しかも、シートの所に、これ見よがしに『KOMPAN』のロゴが!
早速、検索しHPを見てみると…
凄い!個々の遊具の値段が書いてある!
これ、一つ20万ほどだ!これは、安いかも!?
遊具の大体の値段が分かるので勉強になる。

滑り台

20120708005

締めてあるねじがピカピカ!
最近、良く見かける水呑場。

20120708006

謎な何か。
トイレかかまどか?

20120708007

遊具や砂場は、多分一年以内に作れらたと思われる。
腐食も無くウッドチップの状態も良い。

唯一、以前からここにあったろうと思われるベンチ。
年季が入っています。

20120708008

閑静な住宅地の中にあるのだが
直ぐそこに、結構な交通量の道路がある。
この辺りの子供のための公園なんだろう。

何か、良いものを見つけた気になりました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月16日 (月)

『パスタりあん』でパスタ!

武蔵境駅の北側、スキップ通りを抜けた十字路近くにある
自家製生パスタを売りにしているパスタ屋に行ってみた。

パスタりあん

20120704001

メニューは、日によって替わっていくらしい。

最初にベーコンと「ズッキーニのカルボナーラ」だったかな。

20120703002

タリアテッレと言う細めの平麺で、モッチリした感じ。
美味しいパスタです。

え、別な日に、「桃太郎トマトとモッァレラのケッカフレッタ」。

20120704003

トマトもチーズも美味しかった。

カッペリーニと言う極細の丸麺。
プチプチした触感で美味しい。
個人的には、こっちの方が好き。

また、冷やしパスタを食べに行こう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月15日 (日)

『ファーストサーバ データ消失オフ「データはどこへ消えた?」』に行ってみた…(汗)

「夜12時にイベントがあるんだけど?」とのお誘い。

開始時間から分かるように、電車の始発までやっているイベント…。

学生気分で参加ですね!(笑)

ロフトa 『ファーストサーバ データ消失オフ「データはどこへ消えた?」』

20120714001_2

タイトルは、笑える!

開始前のステージ。

20120715003

ビールなどを頂きながらトークを拝聴。

20120715002

会場の様子。

テンションが高かった!(笑)

20120715004

久しぶりに大笑いした♪

大人の事情で書かないけど…

五千企業ぐらいが被害を受けたはずだが、
でも、大きな被害が出てないようだ。

「小林製薬」も一時空っぽになったようだが
即座に復旧したそうだ。

どうやら、それなりの会社は、念のため
バックアップを取っていたようだ。

今回のイベントは、バックアップを取っていない、
不幸な人達が集まったらしい。

このため、サーバー業界で震災級のニュースも
被害額が明確でないので、今一ニュースが盛り上がらない。

などなど…

色々の対策や、被害を受けた経験談など盛り沢山!

面白かった。

さて、結局、結論は…

バックアップを取ろう!

でした。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『肉そば・中華そば 井関屋』で付け麺!

ちょっと神田に行った帰りに「昼飯をどうしよう?」ってなった。
近くに美味い店があるとの事。
探すのも何なので、そこに行く事に。

そこが『二代目つじ田』だったのだが、既に長蛇の列。
待つのが嫌なので直ぐ傍の系列店に…。

肉そば・中華そば 井関屋

20120705001

ゆで卵が1個無料で付いてくる。
目の前に並べてあるので、出来るまで、それを食って待つ。

いぶし銀 煮干つけ麺

20120705002

煮干を丸ごと粉砕した粉が振りかけてある。
この煮干独特の癖の有る味は、結構好みが分かれると思う。
ぐらい、強力にかけてある。

たまにラーメンで煮干独特の味をスープにしているが
個人的には、頭とワタを取った方が好み。

それ以外は、結構美味しいスープ。
麺も普通に美味しい。

煮干が無ければ、普通に美味しい付け麺だろう。
だが、好みが分かれるけど、一部の人には絶対受ける!
って感じのラーメンのよう。

ただ、食べなれると、はまる可能性はあるかも。
そうなると、「ラーメンはこれでなければ!」
結構、危険な店なのかもしれない。

ちなみに『二代目つじ田』は、とんこつベースで
万人受けな付け麺らしい。

今度、機会が有ったら入ってみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月14日 (土)

『鮨処 瓢箪』で昼食

昼飯に武蔵境駅の北側にあるすし屋に行ってみた。

鮨処 瓢箪

20120706001_2

せっぴん丼を注文。
前菜が来て…

20120706002_2

バラ寿司が来た。

20120706003_2

しかし、これで500円は、安い!

ただし、これは、数量限定らしい。

色々な触感と味が楽しめて美味しい♪

美味しく頂きました。

あと、帰り際に、何故か鷲掴みされたキャンデーが
渡されたのには、びっくりした。
チョット不思議な店でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月13日 (金)

『お好み焼き・焼きそばの鶴橋風月』で一杯♪

吉祥寺のヨドバシに用があって向かう途中…
用が済んだら何処で飲もうか思案をしていたら
ヨドバシの店頭でチラシを配っていた。

これだ!って訳で行ってみました。(笑)

お好み焼き・焼きそばの鶴橋風月

20120706001

お約束のビール♪と塩キャベツ。

20120706002

ちなみに「メガジョッキ生(1000ml)」なる物を帰り際に気が付いた。
気が付いていたら最初から頼んでいたのに!(T_T)

目の前で店員さんが作ってくれる。
ぶた玉+ねぎ混ぜ+チーズ混ぜ。

20120706003

完成まで一切出を出しませんでした…。
もう飲むしかないです!(笑)

20120706004

店員さんが完成まで20分程と言っていましたが
15分で完成!

20120706005

火が通ったキャベツの甘さが美味しいです。
特に中からチーズがトロリと顔をだして♪
たまらん!

ビールが進む!

最初は、厨房で作って皿に盛って出せば…
とも思ったが、最後まで熱々で食べられるのは
鉄板ならではかと思い直した。

20120706006

ヨドバシの8階飲食フロアーは、本当に滅多に来ない。
奥に休憩所が出来ていた。
確か、そんな物は無かったはず。
店員に聞いたら中華屋さんが撤退した跡らしい。
そこの使い方でも、色々経過があるらしい。
何か大変そうである。

機会が有ったら、8階も回ってみよう。
ので、次はカレー屋だ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「input」で飛び先を変更する方法

「input」で飛び先を操作するのに苦労している。
色々調べてみたら、こうすれば良いらしい。

function next() {
    document.getElementById("form").action="next";
    document.getElementById("form").submit();
}

    ...

    <form method="post" id="form">
    <input type="button" value="sample button" onclick="next();" />
    </form>

    ...

更に発展させて、「input」にまとめて対応することができた。

    <form method="post" id="forms">
    <input type="submit" value="sample 3" onclick="getElementById('forms').action='next';" />
    </form>

ここまで来るのに…。(T_T)

ちなみに「next.java」を呼び出す場合の処理。

<%@ page contentType="text/html; charset=utf-8" %>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">

<head>
<title>sample</title>
<script type="text/javascript">
<!--
function next() {
    document.getElementById("form").action="next";
    document.getElementById("form").submit();
    // ※「form」の外の場合「document.」が必須
    // ※「form」の内の場合「document.」が省略可
}
-->
</script>
</head>

<body>
    <!--
    sample 1 通常のジャンプ
    「form」に「action」で起動ファイルを組み込んだ場合
    -->
    <form action="next" method="post">
    <input type="submit" value="sample 1" />
    </form>
    <!--
    sample 2 外部に処理を出した場合
    -->
    <form method="post" id="form">
    <input type="button" value="sample 2" onclick="next();" />
    </form>
    <!--
    sample 2 1行にまとめた場合
    // ※「input」の内に「form」は、仕様不可
    -->
    <form method="post" id="forms">
    <input type="submit" value="sample 3" onclick="getElementById('forms').action='next';" />
    </form>

</body>

</html>

忘れないように記載しておこう。

久しぶりにプログラムネタを書けたよ…。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月12日 (木)

井の頭恩賜公園に久しぶりに行ったら色々変わっていた…

出入り口が、偉く広くなっていた…。

20120630001

綺麗な広場になったなぁ~。

と思ったら、猫カフェ(と勝手に思っている)の
ドナテロウズが閉店していた。

20120630002

建物の老朽化による建替えだそうだ。

20120630003

でも、再びここに店を構える事も可能だったのでは?

もしかしたら、大人の事情なのかも?

兎も角、この一角が近々劇的に変わるらしい。

20120630004

建替え前に一回ぐらいこっちの
『いせや』でも食っておくか!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月11日 (水)

どうもPCが遅い…お前か!「Intel Matrix Storage Console」編(笑)

チョット使わせてもらっているPCが何か遅い…。

スペック的には、そんなに遅いはずは無いのに…
何でこんなに遅いのか?

DELL PRECISION 390

Dell Precision(TM) Workstation 390

Operating System : Microsoft Windows XP Professional Build 2600
Processor        : Intel Core 2 Duo E6600 2.40 GHz
Memory Size      : 2 GBytes
Graphics         : nVidia Quadro FX 3500M
Drive Model      : SAMSUNG HD080HJ/P   / 80 GB / Serial ATA 3Gb/s
Drive Model      : Seagate ST3808110AS / 80 GB / Serial ATA 3Gb/s

2006年に発売されたPCだがそれなりのスペックだ。

書き込み読み込みがHDベンチでリードライトで
一万前後でランダムだと4~5千ポイント。
明らかにHDDのアクセスが遅い。
シリアルATAなのでパラレルATのように転送モードなど無いし…
何が遅くなっているのか不明だった。

そこで気になるアプリを発見!

それは、「Intel Matrix Storage Console」だ!

「RAID」を組むアプリなので、どちらかと言えば
ドライバーなんだろうけど。

これが、OSとHDDの間に入ってボトルネックになっているのでは?

と考えて「Intel Matrix Storage Console」を削除してみた。
まあ、「RAID」にもしてなかったし…。

するとHDDの全体的にポイントが倍になった。

どうやら、これがボトルネックになっていたようだ。

プログラムの作り方で、何もしない場合が
最もペナルティが高い(時間が掛かる)用に作る場合がある。
このアプリのように使用する事を前提としている場合だ。
自分でもそう作るだろう。

この手は、使用しない場合に、アンインストールするのが前提なんだろう。

兎も角、改善した!

で、一つ賢くなったよ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『薬膳スープ』を飲んでみた。

二日酔いで胃腸がちょっと…
と言う時に、良いかもしれない!(笑)

ハイナン焼きショーロンポー

20120702001

武蔵境駅から北にあるスキップ通りを
抜けた所にある店。

薬膳スープセット

20120702002

一言で言うのなら、『熱い!』です。

出来立てホヤホヤ過ぎて、めっちゃ熱いです!

スープは、クコの実やら松の実やら、
入っていて栄養価が高そう。

軽い苦味が、何かお腹に良さそう♪

ショーロンポーは、今一スープが
パンのような皮に吸われて、今一。
この辺は、好みで別れるかも。

美味しゅうございました。

疲れていたり、食欲が無かったりしたら
薬膳スープを飲むと良いかも♪

また、体かお腹が辛くなったら飲みに行こう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月10日 (火)

『味彩』で食ってみた。

新宿駅内にあるけど…
あまり使わないんだよね。

味彩

20120701001_2

飲んだ後の小腹を満たす為に入ったのだった。

月見とろろ+単品わかめ

20120701002_2

多分、それなりだったと思う。

ってのは、酔っ払いだったので…。(笑)

でも、写真は、有ったのよね…。(爆)

今度は、しらふの時に食ってみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 9日 (月)

『ごつ盛り ソース焼きそば』を食ってみた。

腹が減ったのでこれを食った!

ごつ盛り ソース焼きそば

20120624001

開けてみた。

20120624002

湯を入れて、3分で完成!
…湯を切って…
…ソース入れて…
…かき回して…
完成!

20120624003

食ってみる。

味は、普通のソース焼きそば。

何か懐かしい味かも…。

でも、量は多いのでおなか一杯♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 8日 (日)

『burn(バーン)』を飲んでみる。

エナジードリンクって奴を飲んでみる。

burn(バーン)

20120627001

味は、普通のベリー・ジュースです。

これによって、エナジーを得られたかは、不明です。

スカウターとかで測れないと無理かも…。(笑)

まあ、疲れがたまったら、また飲んでみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 7日 (土)

『餃子の王将』の『辛玉ラーメン』なるもの発見!

辛いのか?

辛いのか?

辛いのか?

と、気になったから食ってみた!(笑)

餃子の王将

20120626001

ついでに餃子もチョイス。

辛玉ラーメンと餃子

20120626002

『辛玉ラーメン』を食ってみる!

辛さは、ラー油をチョビッとかけたぐらいだろうか…

辛いの苦手でも食えるぐらい、辛くないです。(笑)

味は、まあ、それなりと言っておこう。

辛いの期待したので…

もう、言うまい…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 6日 (金)

『新宿酒場たが屋』で一杯!

3時ごろ待ち合わせて、飲み屋に!
今回、だべる事が目的なので
昼間っから飲み屋に行くのが目的です。(笑)

で、新宿界隈で昼間っから飲める所探していたら
見つけました。

新宿酒場たが屋

20120701001

3時5分前に入ってしまったのだが、
3時を待って『ほろ酔いセット』を注文。

20120701002

丁度、2種類で二人居たので、別な物を注文。

20120701003

中々美味しい。

20120701004

そうこうしていたら、遅れて一名到着!
本格的に飲みに!

最近用心のために、こう言う物も
注文するようになりました。(笑)

翌ケロ

20120701005

味は、ウコン主体で苦い!
なので、効きそう!(笑)

ガンガン飲みました♪

で、ほたるの沖漬けや塩キャベツなど色々注文したが…
撮り忘れる…。(汗)

20120701006

まあ、良いか♪

3時には行って、9時半上がり…
一体、何杯飲んだのやら…。

次の日、結構、二日酔い…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 5日 (木)

『MacBookPro』が起動しなくなった…(T_T)(その5:結局『Bootcamp』は、…編)

結局、『Bootcamp』を使うには、
『HDD1パーティションで無ければならない!』
と言う縛りがあった。

でないと『Windows7』をインストールすることが出来ない…。

まじ?

有り得ない仕様じゃあ?

『Mac OS X Lion』だけで使用するなら、
パーティションを幾つ分割してもかまわない。

『Bootcamp』で『Windows7』をインストールした後に
『Windows7』でパーティションを変更すると、HDDそのものが逝かれる。
『Bootcamp』の管理下なので有る程度は、仕様として仕方が無い。

でも、『Mac OS X』でパーティションを変更すると
『Windows7』が起動しなくなる…。

つまり、『Bootcamp』で使用する以上、1パーティで
『Mac OS X Lion』をインストールして、『Bootcamp』で
パーティションを分割して『Windows7』をインストールした後
パーティションの変更は、厳禁って事らしい。

勘弁してくれ…。

複数パーティションに対応しろよ!

と、思う。

悲しい原因も分かった事だし…
クリーンインストールを行うか!

さて、HDDを入れ替えて、クリーンインストールを行う手順は
多分こう言う手順かと思われる。

■準備
・『Mac OS X Lion』のインストールディスクを作成する。
・HDDを入れ替える。

■起動
・LANを接続する。
・AC電源をつなぐ。
・電源を入れてインストールディスクを挿入、
 起動音が鳴っている間中『C』キーを押し続ける。
・『Mac OS X ユーティリティ』画面が表示される。

■インストールパーティションの作成
・『ディスクユーティリティ』を選択し『続ける』をクリック。
 『ディスクユーティリティ』が起動する。
・『Mac OS X install ESD』を選択し『復元』タブを選択する。
 『復元先』にHDDを指定していする。
 この時、『復元先』のテキストボックスにHDDをドラッグアンドドロップする。
 この操作仕様は、良く分からんかった。
 右下の『復元』をクリック。確認が出たが『消去』をクリック。
・HDDを選択し、『パーティション』を選択し、
 『パーティションのレイアウト:1パーティション』の
 『名前:Macintosh HD』とし
 『フォーマット:Mac OS 拡張(ジャーナリング)』する。
 『オプション』をクリック。『GUID パーティションテーブル』を選択。『OK』をクリック。
 『適用』をクリック。確認が表示される。『パーティション』を選択。
・メニューから『ディスクユーティリティ>ディスクユーティリティを終了』を選択。
 『Mac OS X ユーティリティ』画面に戻る。

■インストール
・『Mac OS X を再インストール』を選択し、『続ける』をクリック。
・ラインが出てくる。『続ける』をクリック。
・『同意する』をクリックする。確認画面が出る。『同意する』をクリック。
・一つしかないインストールするHDDを選択し『インストール』をクリック。
 インストールが始まる。
 終了すると、工場出荷状態になる。

で、後は、ステップバイステップで設定していけば良い。
以前と同じアップルIDを設定すれば、メールなどが復帰する。
ディスクトップが起動したら、アップデートを行う。

と言った所だろうか。

まさか、『Bootcamp』にこんなトラップがあったとは…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 4日 (水)

『S.M.A.R.T Repair』駆除!

ちょっと見てくれない?

と、言う訳で見てみた。

S.M.A.R.T Repair

20120703001

ああ、拾ったのね…。

ネットサーフィンしていたらこうなったとの事。

ああ、間違いなく拾った。

20120703002

何か検出したとか出るけど、嘘です。
お金をせしめる為に恐怖を演出していると思われます。

でも、ディスクトップのファイルが見えないのは厄介です。

再起動しても現象が変わらないので、一度、ネットで調べてみる。
有る程度、対策が出来てから、借用して駆除を開始する。
ノートPCだったので、持ち運びが出来た。

取敢えず、行った手順。
ちなみにOSは、『Windows XP』だ。

■セーフモードでの起動
・電源投入直後に『F8』を押し続け、
 『Windows 拡張オプションメニュー』を起動させる。
・『セーフモード』を選択する。

■表示設定変更
・『ウインドウズキー+Eキー』でエクスプローラーを起動。
・メニューから『ツール>フォルダオプション』を選択。
 『フォルダオプション』ウインドウが立ち上がる。
・『表示』タグを選択。
 『詳細設定』の中の『すべてのファイルとフォルダを表示する』にチェック。
 『保護されれたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)』のチェックを外す。
 『登録されている拡張子は表示しない』のチェックを外す。
 『OK』をクリック。

■問題ファイルの探索
・『エクスプローラー』で『ディスクトップ』を表示する。
・『Data_Recovery』と言うショートカットを見つけ、
 右クリックメニューから『プロパティ』を選択。
・『ショートカット』タグを選択し、『リンク先を探す』をクリック。
・メニューの『表示>詳細』を選択。『更新日』がトラブルのあった日付の物を探す。
 同じ日付のものを3つ発見。
 ファイル名は、ランダムに決定されるらしい。
 見つけたのは、「biiWPEJPdbnXvw.exe / mkr1qngj7QUQqa.exe / mkr1qngj7QUQqa」の3つ。
 これが実体。

■問題のファイルの削除
 ※問題のファイル名を記録する。
 問題のファイル名を記録して、『SHIFT+DELET』キーで削除。
 ※ゴミ箱に入れるのでなく、即削除するため。
・同様にディスクトップの『Data_Recovery』も削除。
・スタートボタンの中にも『Data_Recovery』が有るので削除。

■レジストリの値の削除
・『スタート>コマンドプロンプト』で『コマンドプロンプト』が起動。
 『regedit』と入力。『レジストリエディタ』が起動。
 『編集>検索』で『検索』を起動し、上記で記録したファイル名を検索する。
 三箇所あったかと思うが、削除する。
 この中のひとつが「run」で自動起動を行う。削除で起動しなくなる。

■ディスクトップとスタートメニューの復活。
 「unhide」をダウンロードして実行。
 時間がかかるので、コーヒーで一服しよう。

 ちなみに、本家の検索を端折って、こちらのサイトからダウンロードした。
 格闘の末 SMART HDD repair ウイルスの駆除成功!

多分これで幸せになれるかもしれない…。

上記の処理を施して、お返ししたが、
経過を生暖かく眺める予定…。

あ!表示設定を戻していなかった!

ま、良いか♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

『MacBookPro』が起動しなくなった…(T_T)(その4:インストール編)

最初に『Mac OS X を再インストール』を選択する。

20120629021

ああ、ライオンの顔を見てこんなに嬉しかった事は無い!

20120629022

でも、ここで行き止まり…。

20120629023

ウインドウズだと、ここにパーティション操作が
出来るようにボタンを用意して置くのだが…
アップルは、不親切らしい。

最初に戻って『ディスクユーティリティ』を選択。

バックアップを検討しパーティションで5つに分割する。

20120629024

ボタンで一気に幾つのパーティションと設定できるのは
面白かいも…。

インストールする段階で1番目のパーティションを
指定しようとしたら、何故か最後にあった。

2012062925

そっからのインストールは、特にトラブルも無く
スムースに行った。

アップルアカウントを設定すれば
やアイチューンストア、メールなどが直ぐ復活した。

で、アップデートなど行う。

2012062927

時間はかかったが、これで完全復活!

さて、『Bootcamp』を設定しようとしたら…
ウインドウズのインストールが出来ない!?

バ…、バカな!!!(汗)

どう考えても納得できん!

何故だ!

インストールデスクからフルセットでインストールできるはずだ。
でも出来ない事って…。

で、色々やってみるが結局不明…。(T_T)

でも、他の人は、何か問題無いみたい…。

で、これの中にヒントを見つけた。
Boot Camp 4.0, OS X Lion:よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)

>6. Windows のパーティションを作成するにはどのアプリケーションを使えばよいですか?
これの答えの中に、
>Boot Camp アシスタントは、1 つのハードディスクパーティションを持つ Intel ベースの Mac でのみ動作します。

1 つのハードディスクパーティション」って…

ええ!パーティション1つでないと駄目なの!?<正直な感想です。

兎も角、パーティションを1つにしたら、チェックボックスが
アクティブになりました…。(T_T)

20120702028

やっとこさ、野望に一歩です…。

疲れた…。

こっから、セットアップは、まだまだ続くのであった…。(T_T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 3日 (火)

『MacBookPro』が起動しなくなった…(T_T)(その3:インストールをどうする編)

前回のHDDの修復に『Mac OS X Lion』を用意したので
これを使ってインストールを試みるが…

ところが、インストールしない…。(T_T)

No bootable device -- insert boot disk and press any key
と表示される。

20120629001_2

DVDを入れて電源を入れているのに…
DVDが入っている状態で何かキーを押しているのに…
駄目だった…。

何が悪いんだ!?
『Window7』や『Window8』(テスト版)などは、
DVDから何事も無くインストーラーが起動するぞ!

…?

そう言う物なのか?
これじゃあ、インストールは無理なのか?

結構、諦め掛けていらたら、これを見つけた。

Intel ベースの Mac で利用できる起動時のキーコンビネーション

この中で、

>起動時に「C」キーを押す。
>起動可能な CD、DVD、または USB メモリから起動します。

これだ!

と言う事は、『Mac OS X Lion』のインストールディスクには
『Windows』のように起動する細工がされていないのか。

そう言う細工は、しておこうよ…。

兎も角、ここまで来ました!

20120629002_2

感涙!

でも、さらりと行った後に落とし穴が…。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『CPU WARS Volume 1.0』を買ったよ!

前の奴がインターネットでこれを見付けた瞬間に注文をしたらしい。

数個を個人輸入したが、余りにニッチな商品だったらしく
誰も買わなかったそうだ。(笑)

で、俺の所に「どうよ?」って来た。

CPU WARS Volume 1.0

20120627001

商品そのものは、500円ほどだそうだ。
だが、輸送費に500円…
なので「値札は、千円だ!」との事。

中身見て、余りのピンポイントさに
その場で買ってしまった!(爆)

中身は、CPUの事が記載されたカード。

20120627002

遊び方は…

HOW TO PLAY
Ideally played by 2 or 3 people.
Shuffle the deck and deal all the cards out equally,facing down.
Each player holds their cards in a pile,so only th top card is visible.
Decide who goes first (toss a coin, play rock/paper/scissors,arm wrestle,etc,).
The first player picks a category they think has the best value and reads it out loud (e.g. Data Width 32-bit).
Each player then reads out their card's value.
The one with the best value wins all the cards and places them at the bottom of their pile.
The winning player then has a turn to choose a category.
The arrow in front of the category shows you if the lowest (↓)or highest(↑)value wins.
If 2 or more cards share the same value, all cards are placed in the middle.
The same player then picks a category from their next card.
The winner of this hand also gets the cards in the middle.
the person with all the cards is the winner!
Let the CPU WARS begin!

流石に、英文だと分からんので…
何となく、訳してみた。

遊び方
2~3人で遊ぶのが理想的。
カードを下向気にして全てが均一になるようにカードデッキを混ぜます。
各プレイヤーは、山からカードを取り、山の一番上のカード表示します。
最初の人を決めます。(コイントス、ジャンケン、腕相撲、その他)
最初のプレーヤーは、手札の最高の値と思うカテゴリを選んで、(例えば、データ幅32ビット)大声で読み上げます。
その後、各プレイヤーは自分のカードの値を読み上げます。
最高の値を持つ人が、全てのカードを獲得します。
勝利したプレイヤーは、次のターンのカテゴリを選択します。
カテゴリの前にある矢印は、最低(↓)または最高(↑)の場合、勝利する、条件を示しています。
2つ以上のカードが同じ値の場合、すべてのカードは、中央に配置されます。
同じプレーヤーが、次のカードからカテゴリを選びます。
勝者は、中央のカードも取得します。
すべてのカードを集めた人が勝者です!
CPU戦争は始めましょう!

多分、訳は、ちょこっと間違えている。(汗)

それよりも、カードを使ってCPUについて熱く語る方が…
燃えると思うぞ。

今度、飲む時には、持って行って、熱く語ってみよう!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 2日 (月)

『Eclipse』が実行できない!?

一ヶ月ほどして久しぶりに『Eclipse』で『Antdoid』の開発を行おうと
『Eclipse』を起動するとプロジェクトに赤×が付いて実行できない…。

他の場所には、赤×が付いていないので、直接プロジェクトのみの
不具合なのだろう…。

「問題」ウインドウに「Your protect contains error(s)~」と表示される。
クリーンアップしたら、「Error generating final archive:
Debug Certificate expired on」とも出た。

で、グーグル先生に聞いてみると、結構書いてあって、参考にした。

で、対応は、

1.「debug.keystore」を削除する。
 普通なら「C:\Documents and Settings\xxxx\.android」にあると思う。

2.「クリーン」を実行する。
 「debug.keystore」が作り直される。

プロジェクトの何かと「debug.keystore」が齟齬が起きているのかと思われる。

さらに調べてみたら「debug.keystore期限切れ」を見つけた。

実際に期限が切れていたか確認してみた。

以下のコマンドで確認できる。
>keytool -list -v -keystore debug.keystore

エラーが出てた「debug.keystore」。

*******************************************

キーストアのタイプ: JKS
キーストアのプロバイダ: SUN

キーストアには 1 エントリが含まれます。

別名: androiddebugkey
作成日: 2011/05/26
エントリタイプ: PrivateKeyEntry
証明連鎖の長さ: 1
証明書[1]:
所有者: CN=Android Debug, O=Android, C=US
発行者: CN=Android Debug, O=Android, C=US
シリアル番号: --------
有効期間の開始日: Thu May 26 10:58:07 JST 2011 終了日: Fri May 25 10:58:07 JST 2012
証明書のフィンガープリント:
     MD5:  --:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--
     SHA1: --:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--
     署名アルゴリズム名: SHA1withRSA
     バージョン: 3

*******************************************
※問題ありそうな所は、伏字にさせて頂きました。

確かに、2012年5月25日で期限が切れている。
上記の記載によると、期間は1年のようだ。
で、新しく作成した方は、こうなっていた。

*******************************************

キーストアのタイプ: JKS
キーストアのプロバイダ: SUN

キーストアには 1 エントリが含まれます。

別名: androiddebugkey
作成日: 2012/07/02
エントリタイプ: PrivateKeyEntry
証明連鎖の長さ: 1
証明書[1]:
所有者: CN=Android Debug, O=Android, C=US
発行者: CN=Android Debug, O=Android, C=US
シリアル番号: --------
有効期間の開始日: Mon Jul 02 10:21:41 JST 2012 終了日: Wed Jun 25 10:21:41 JST 2042
証明書のフィンガープリント:
     MD5:  --:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--
     SHA1: --:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--:--
     署名アルゴリズム名: SHA1withRSA
     バージョン: 3

*******************************************

今度は、期間が30年になっている!?

この手のトラブルが頻発したからか?(汗)

ともかく、これで復活です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『MacBookPro』が起動しなくなった…(T_T)(その2:HHDの入れ替え)

基本、修理に出さず自分で何とかしようとする方。

最悪、戻して修理に出すかもしれないが…。(汗)

と言う訳でHDDを交換することにした。

MacBookPro8,1

20120629001

裏蓋のねじを確認して外す。

20120629002

でも、10本もあるのは、多いのでは?
ねじが多いのは、美しくない。
…と、思う。

ねじを外すときに、次に外すねじは、外したねじの反対側、
もしくは遠い方のねじを外すと良いらしい。
締める際も、一本のねじを一気に締めるのでなく、
仮止めから、軽く締めるまで、本気締めと、段階を持って、
それぞれのねじを上記の方法で締めると良いらしい。

外したねじは、両面テープで貼り付ける。

20120629003

こうする事で、どこのねじか探さなくて済むし、有る無しも一目で分かる。
物によっては、袋に入れて貼る場合もある。

HDD上部と下部にHDDを支える留め金があるが
取っ手のある上部のみ外せば外れる。

20120629004

HDDは、簡単に外れるので勢い余ってフィルムケーブルを
切ると自費修理が決定するので注意。
優しくゆっくり引っ張り出す。

20120629005

HDDは、トルクねじがねじ込んであり、これをゴムで挟んで
振動からHDDを守っている。

20120629006

この時点で、トルクドライバーが無ければ
HDDを持って秋葉原にドライバーを買いに行くしかない。

今回、どうせならと1TBの『TOSHIBA MQ01ABD100』を購入。
7,200rpmが欲しかったが、売り切れていた…。
でも、結構熱くなるとも思えたので、まあ、良かったかも。

後は、逆の手順で仕舞えば、完成!

小一時間ほどの作業。
一度分解したので、今度は10分程で出来るだろう。
そのぐらい、簡単にできる構造になっているのが凄いかも?

惜しむらくは、「裏蓋固定に、ねじを10本も使うな!」
でしょうか。

取敢えず、第一段階は、終了した。

だが、見えない罠が、既にそこに有った…。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『らーめん武蔵家』で食ってみた!

武蔵境駅北口からすぐにある店。

らーめん武蔵家

20120622001_2

『家系ラーメン』だそうだ。

取敢えず、お約束。

20120622002_2

俺、全部乗せと、相方、野菜乗せとライス。

20120622004

あれ?もっと別な全部載せを想像していた。

俺そっちの方が良いや!(笑)

ライスは、お代わり自由って事で
後でライスにスープをかけて食うと良いらしい。

味玉は、温泉卵で味が濃くて美味しい。
のりが、「これでもか!」と載せてあるのが驚き。
味は、コッテリしていますが、サッパリとしていて、美味かった♪

また、食いに来よう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 1日 (日)

『MacBookPro』が起動しなくなった…(T_T)(その1:トラブル発生編)

『Boot Camp』で『Mac OS X』と『Windows7』の
マルチOSにしていたのだが…

『Windows7』のバックアップ用にパーティションを
切り直したら起動しなくなった!

『Windows7』では、
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
と表示する。

20120624001

しかも、起動選択画面から『Mac OS』のHDDが無くなった。(汗)

20120622002_2

さて、どうした物だろうか…。

何度か再起動を行うと『Windows7』の
ブートプログラムが修復しようと
試みるが、駄目だったりする。

元々『BootCamp』でHDDは、管理しているので
マックでパーティションの切り分けを行わなければ
ならなかったと、推測。

これは、完全に失敗だ。

でも、『Windows7』にパーティションを小さくして
もう一つドライブを作れるのだろうか?
ちょっとその辺は、分からない。
もしかしたら、パーティションを空っぽにする
必要があるかも…。

兎も角、これをどうするかを思案する。

『Mac OS』のインストーラーなら?
何も入っていないHDDにインストールする
機能はあるはず。

でも、インストーラーをどうするか?

と、検索したら見つけた。

OS X LionのインストールDVDを作成する方法

この通りにしたら、できた。

幸いな事に使える会社に『MacBooKPro』が有った。
しかも、『OS X Lion』にアップデートしたやつなので
これを使って、『OS X Lion』をダウンロードした。

そうしたら…。

DVDを起動して、修復プログラムを起動させられたが
アクセスを回復させる事ができなかった…。

20120622003

パーティション情報の書き換えだけで済むと思うのだが…。

この頃になるとHDDを入れ替えて
「ま、クリーンインストールでも良いか…。」
って気になっていた。

って事で、問題は、HDDのファイルの救出に。

と言う訳で『knoppix』と思い出した。

ダウンロードして、DVDに焼いて起動してみた。

あっさりアクセスできた。

20120623004

しかし、マックのデスクトップには、
『アクセス権限が無い』って言われて蹴られる。

ウインドウズは、素直にアクセスできるのに…。

しかも、USB・HDDもマウントできない。

マックのUSBは、チョットひねっているのか?

これは、困った。

さて、どうしたものやら…。

HDDを取り出して、外付けHDDにしてデータを吸い出すか?

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『スパゲッティー パンチョ』でナポリタン!

吉祥寺で飯を食う場所を探していたら…
こんな店を見つけた。

スパゲッティー パンチョ

20120622001

この辺にラーメン屋があったはず…
こんな店は、無かったと思うのだが…。
最近できたのかな?

兎も角、入ってみた。

店内は、昔の映画のポスターが貼ってあって懐かしい。
何となく見て回ると待ち時間は、過ぎてしまう

チーズナポリタン並を注文。

20120622002

ちょっと盛りが多いかも。

実は、コップぐらいの大きさのタバスコに驚いた。
これは、購入する必要が…。(笑)

後から来た人が、値段が変わらないからか
「大盛」を注文していた。

で、出てきたのを見て、
「大盛頼まなくて良かった…」
と思った。

大勝軒の大盛を見た時の衝撃を受けたよ。

味の方は、昔ながらの洋食屋のナポリタンっと言った所。
普通に美味しいです。

物凄く、腹が減っていても、ここなら
間違いなくおなか一杯になるので
死にそうに腹が減ったら、ここかも!?(笑)

20120622003

最近、秋葉原にも出来たとの事、
今度は、秋葉原の店に行ってみるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »