『MacBookPro』が起動しなくなった…(T_T)(その5:結局『Bootcamp』は、…編)
結局、『Bootcamp』を使うには、
『HDD1パーティションで無ければならない!』
と言う縛りがあった。
でないと『Windows7』をインストールすることが出来ない…。
まじ?
有り得ない仕様じゃあ?
…
『Mac OS X Lion』だけで使用するなら、
パーティションを幾つ分割してもかまわない。
…
『Bootcamp』で『Windows7』をインストールした後に
『Windows7』でパーティションを変更すると、HDDそのものが逝かれる。
『Bootcamp』の管理下なので有る程度は、仕様として仕方が無い。
でも、『Mac OS X』でパーティションを変更すると
『Windows7』が起動しなくなる…。
…
つまり、『Bootcamp』で使用する以上、1パーティで
『Mac OS X Lion』をインストールして、『Bootcamp』で
パーティションを分割して『Windows7』をインストールした後
パーティションの変更は、厳禁って事らしい。
…
勘弁してくれ…。
複数パーティションに対応しろよ!
と、思う。
…
悲しい原因も分かった事だし…
クリーンインストールを行うか!
さて、HDDを入れ替えて、クリーンインストールを行う手順は
多分こう言う手順かと思われる。
■準備
・『Mac OS X Lion』のインストールディスクを作成する。
・HDDを入れ替える。
■起動
・LANを接続する。
・AC電源をつなぐ。
・電源を入れてインストールディスクを挿入、
起動音が鳴っている間中『C』キーを押し続ける。
・『Mac OS X ユーティリティ』画面が表示される。
■インストールパーティションの作成
・『ディスクユーティリティ』を選択し『続ける』をクリック。
『ディスクユーティリティ』が起動する。
・『Mac OS X install ESD』を選択し『復元』タブを選択する。
『復元先』にHDDを指定していする。
この時、『復元先』のテキストボックスにHDDをドラッグアンドドロップする。
この操作仕様は、良く分からんかった。
右下の『復元』をクリック。確認が出たが『消去』をクリック。
・HDDを選択し、『パーティション』を選択し、
『パーティションのレイアウト:1パーティション』の
『名前:Macintosh HD』とし
『フォーマット:Mac OS 拡張(ジャーナリング)』する。
『オプション』をクリック。『GUID パーティションテーブル』を選択。『OK』をクリック。
『適用』をクリック。確認が表示される。『パーティション』を選択。
・メニューから『ディスクユーティリティ>ディスクユーティリティを終了』を選択。
『Mac OS X ユーティリティ』画面に戻る。
■インストール
・『Mac OS X を再インストール』を選択し、『続ける』をクリック。
・ラインが出てくる。『続ける』をクリック。
・『同意する』をクリックする。確認画面が出る。『同意する』をクリック。
・一つしかないインストールするHDDを選択し『インストール』をクリック。
インストールが始まる。
終了すると、工場出荷状態になる。
で、後は、ステップバイステップで設定していけば良い。
以前と同じアップルIDを設定すれば、メールなどが復帰する。
ディスクトップが起動したら、アップデートを行う。
と言った所だろうか。
まさか、『Bootcamp』にこんなトラップがあったとは…。
| 固定リンク
コメント