« 『神戸カップ』を頂きました♪ | トップページ | 『PHIILIPS AT890』を買ってみた! »

2012年7月28日 (土)

シェーバー壊れた…

壊れては、ネタを提供してくれたシェーバー。

National ES7003

今回、操作が不安定になった。

ぶ~ん、ぶ~ん、ぶ~ん、ぷすぷすぷす…。

と、回転にムラが出る…。

分解したら、バッテリー端子の接点にさびが出ていた。
錆びのせいで電流が不安定になったのか…。

でも、こいつもいい加減、使い続けて来たので
この辺りで、新しいシェーバーに新調しよう!

と言う訳で…

ありがとう!『ES7003』!

勿論、分解しました♪

20120720001

電源共有のところは、ゴムを流し込んであって
分解できないようなっていた。
心臓部だから固定してしまった感じ。

最後まで、有難う♪

|

« 『神戸カップ』を頂きました♪ | トップページ | 『PHIILIPS AT890』を買ってみた! »

コメント

どじょうさん

長文コメントどうも。
なるほど…
私は、水で濡らしている状態で剃っています。
なので、(3)でしょうか。
あと今後は(2)も併用してみます。

投稿: kouyou | 2012年7月28日 (土) 16時07分

電気シェーバーで鼻の下のひげを剃ると、剃ったひげの約20%は呼吸によって鼻から吸い込まれて、気管支を通って肺に向かう。
そして長期間の内には徐々にひげ肺となり肺機能が低下する。
気管支炎、肺炎、肺気腫または肺癌などの病気になるかどうかは定かでない。
カミソリが主流であった時代には、このような健康問題はなかった。
剃ったひげの吸い込み防止対策は、次の4種類のいずれか。
(1)剃らないで吸気して、鼻から排気しながら剃る。これを繰り返す。
(2)呼吸を止めてひげを剃る。
(3)泡の立つ、シェービングクリームまたは石鹸を使う。
(4)カミソリを使う。
(5)技術力のあるメーカーが超小型サイクロン集塵機を内蔵した健康シェーバーを開発・販売することを期待する。

投稿: どじょう | 2012年7月28日 (土) 11時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シェーバー壊れた…:

« 『神戸カップ』を頂きました♪ | トップページ | 『PHIILIPS AT890』を買ってみた! »