Basic 承認がうまく行かない!?(T_T)
友人に写真を送ったりする時、ファイル転送サービスだと
転送容量に制限があったりして、使いにくい。
ウェブサイトに転送用のフォルダを作って転送している。
で、 Basic 承認をやってみたら素直に出来た…。
『@nifty ホームページサービス』は、色々な機能満載だ。
でも、『KDDI CLOUDE CORE VPS』で
『SentOS5』では、上手く行かない。
こちらは、最小セットアップ状態から
自分で色々設定するタイプのレンタルサーバー。
何か設定をしくじったのだろか?
500エラーが発生し実行できない。
試しに『.htaccess』の中身を空にするとエラーが発生しない…。
認証を行う処理が動作していないようだ。
調べると承認には「mod_auth」が必要。
それがインストールされている確認する。
> /usr/sbin/httpd -l
> Compiled in modules:
> core.c
> prefork.c
> http_core.c
> mod_so.c
あれ?読み込まれていない?
問題のファイルは、「/etc/httpd/conf/modules」に
有るはずだが、中身は、空っぽ…。
この辺りで、ギブアップ。
詳しい人に聞いた。
そうやら、「mod_auth」などは
静的なコンパイルで組み込まれているらしい。
なので、設定に不備があった。
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
><Directory /home/*/web>
> AllowOverride Options
↓
> AllowOverride Options AuthConfig
で実行可能になりました。(汗)
で、バーチャルサーバー用に
『<Directory…』を追加して設定した。
<VirtualHost *:80>
ServerName xxxx.co.jp:80
DocumentRoot /home/xxxxxxxxxx/web
ErrorLog /home/xxxxxxxxxx/logs/error_log
CustomLog /home/xxxxxxxxxx/logs/access_log combined env=!no_log
<Directory /home/xxxxxxxxxx/web/>
AllowOverride All
</Directory>
</VirtualHost>
で、注意点として「.htaccess」を使える様にしただけで
負荷が4倍になるので使わない方が良いとの事。
こちらに詳しい説明がありました。
http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/howto/htaccess.html
で、こう言う形にいした。
<VirtualHost *:80>
ServerName xxxx.co.jp:80
DocumentRoot /home/xxxxxxxxxx/web
ErrorLog /home/xxxxxxxxxx/logs/error_log
CustomLog /home/xxxxxxxxxx/logs/access_log combined env=!no_log
<Directory /home/xxxxxxxxxx/web/transfer>
AuthType Basic
AuthName "Restricted Directory"
AuthUserFile /home/xxxxxxxxxx/.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
Require valid-user
</Directory>
</VirtualHost>
解決!
| 固定リンク
コメント