« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月31日 (月)

『東京芸術劇場』に行ってみた。

折角目の前に来たのだから…
入らなくては、駄目だろう。

って訳で入ってみた。

東京芸術劇場

20121222001_2

巨大なガラスに囲まれた空間。

20121222002_2

構造物を眺めるのが好き。
なので、近くに来てしげしげと眺める。

20121222003_2

で、ヨクヨク見てみたら意外に隙間が開いている。

20121222004_2

なるほど、強風が入り口から吹き込んだ時に
ガラスが圧力に負けて破裂するのは、回避するためだろう。

鉄柱からホースが出ている。
水を出すホースに違いない。
多分、鉄柱内の結露対策だと思うが…
違うかもしれない。

会場内の熱気を放出するためか巨大な排気口。

20121222005

眺めてみるのも楽しいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月30日 (日)

池袋をぶらぶら

用があって池袋に行った時に西側をぶらぶらしていた。

そしたら『東京芸術劇場』がリニューアルオープンとある。

20121222001

しかも『祝豊島区制施行80周年』とある。

取り合えず、言っておこう。

おめでとう!祝豊島区!


で、ここは何処だ?

と看板を探したら、『池袋西口公園』とある。

20121222002

こんな所に公園があるんだ。

大抵、東側ばっかりだから、新鮮な驚きかも。

ゴリラやなんやらの彫刻有ったりする。

そして、右手を見てみたら、『東京芸術劇場』
との位置関係。

20121222003

公園の舞台では、グループが演奏をしていました。

20121222004

雨上がりのコンディションで観客が
殆ど居ない中での演奏ですが、コーヒーでも
飲みながら耳を傾けました。

80周年に間に合わすために
今年中にアップしないと!(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月29日 (土)

久しぶりのなまこ!

基本的に食感がるものが好き!

なのでSPAMは、
味がどうのこうのの前に食感が…。(^_^;)

は、置いといて三鷹の立ち飲み屋『大島酒場』で
「なまこ」が有った!

20121220001_2

牡蠣を食いに来たんですが…
これは、嬉しい誤算!
しかも、美味しい「赤なまこ」だそうです。

20121220002

いや、コリコリして美味しい♪

マスターに聞くと、酢だけでなく
レモン汁を足す事で柔らかくなるとの事。

多分量が、企業秘密に違いない!(笑)

とても美味しく頂きました。

なまこは、見た目がグロイですが…
美味いです!

味は、淡白なので食感です。

まあ、見かけたら是非お試しあれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月27日 (木)

『辛ダンドントッポッキ』って?

何か妙な物を見付けた。

しかし、『激辛味』と
プリントされていたら話は、別だ!

辛ダンドントッポッキ スタンダードと激辛味

20121220001

美味しいかと聞かれれば…
まあまあ…。

駄菓子の味です。

『激辛味』は、結構辛いです。

中辛ぐらいでしょうか。

でも、結構楽しめた。

まあ、面白いので良しです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月26日 (水)

『Don Don Down on Wednesday』が開店していた!

三鷹駅前南口を歩いていたら…

あれ?

依然ここは、飲み屋だったはず!?

Don Don Down on Wednesday

20121223001_2

いつの間にか古着屋になってしまった!

さて、古着でも、買いますか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月25日 (火)

三鷹駅前の『MERRY PRESENT FESTA』がやっていた…(その2)

ORTHO FITS MITAKA』の前まで来たら…

なにやら僧兵姿の方が…。

20121223008

改めてっ写真をお願いしたが。

20121223009

何でも、
『東日本大震災、美術文化復興支援』
との事で、『路上チャリティー能楽公演』だそうだ。

20121223010

店内には、百年前の能面などが展示されていた。

復興に参加してみました。

20121223011

魔よけに良さそう♪

更に、先に行くと、カフェテラスのように
テーブルが並んでいる。

20121223012

ハイボールと塩ちゃんこ。

20121223013

美味しい♪

この店は、まだ入った事が無いので
今度は行ってみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月24日 (月)

三鷹駅前の『MERRY PRESENT FESTA』がやっていた…(その1)

三鷹駅前で何かやっているので、行って見た。

MERRY PRESENT FESTA

20121223001

12月23日限定らしい。

コピーが「大好きだから、あげる。」!

良いじゃん!(笑)

この看板から見える風景。

20121223002

何か、店があんまり参加してないのかな?

直ぐにある、サンタさんへのお願いの木。

…多分。

20121223003

勿論、俺は、やっていないさ!

先に行くと小学生(?)が集まっていた。
何かと思ったら合唱だった。

20121223004

三鷹市立第三小学校の合唱部との事。
しかも、今年の10月に結成。
もしかして、一番小さい子は、一年生か?
あんまり、期待していなかったが…
いざ、歌いだすと、おお!良い声だ!吃驚だ!
もう既に10回ほど公演しているとの事。

これから、太鼓の他にも合唱が楽しみかも♪

東北支援です!鯨からではありません!

鯨 大和煮

20121223005

すみません、鯨です…。(^_^;)

中盤は、食べ物の出店が多く賑わっている。

20121223006

金剛何とかって熱燗です。

20121223007

200円とリーズナブルなので。(笑)

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月23日 (日)

『AVD Manager/SDK Manager』が起動しません(T-T)

『Windows7 64bit』で『Android』の開発環境を構築しようと

手順通りに『Java Platform (JDK)  64bit』をインストール。

で『Eclipse 64bit』をインストール。

で、『Eclipse』のメニューからアンドロイドの開発環境を
「 http://dl-ssl.google.com/android/eclipse/ 」から
ダウンロードしたが、何かアンドロイドの
マネージャーが起動しない…。

『AVD Manager』が32ビットなのが原因なのだろうか?

『管理者として実行』をしてみた。

駄目だった…。

『互換性モードでこのプログラムを実行する』でも
駄目だった…。

だめ元で『Java Platform (JDK)  32bit』をインストール。

そしたら、何事も無かったように、動いた…。(^_^;)

なるほど、『AVD Manager』は、
『Java Platform (JDK)  64bit』に対応してい無いのね…。

でも、『Java Platform (JDK)  324bit』も
インストールしたら、キチンと動いたので
まっ、良いか…。

でも、『AVD Manager』も、スッパリ終了するのでなく
エラー表示ぐらいしてくれれば…
不具合を知るヒントになるのに…。

兎も角、無事実機で動かせました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月22日 (土)

『多摩湖自転車道』って…

武蔵境駅の北側にこんな標識がある。

多摩湖自転車道

20121202001_2

南側から来ると丁度木の陰に隠れている。
もしかしたら気が付かない人が居るかもしれない。

20121202002_2

指し示す先を見ると…
チョット整備された遊歩道…
ではなく、自転車道で…
多くの人がジョギングしている…。(^_^;)

意外と地元では、メジャーなのかもしれない。

…マイナーとも言う…。

勿論、自転車も走っているが、人より少ないのでは?

コレは、小金井公園の北側を通っている。

北側に着いた目印がこれ…
になるのかも知れない。

20121202003_2

この辺の遊歩道マップ。

20121202004

ごちゃごちゃしていて楽しい♪

ちなみに、グーグルで検索したらルートが出た。

多摩湖自転車道ルート

恐るべき!グーグル!(^_^;)

見ると、新宿までつながっている。

確かに多摩湖までつながっている…。

全長20Kmと言った所か。
一回りで40Km…
フルマラソンが出来そうだ。

意外にまっすぐ、或いは、緩やかなカーブでつながっている。
昔は、街道だったのだろうか?

それとも何かの理由で、道を作ったのだろうか?

今度調べてみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月21日 (金)

『php5.1』から『php5.3』へ更新した時の罠!

『phpMyAdmin』をインストールした所、『PHP5.2』以上を要求された。

『CentOS5.6』で『yum -y install php』をしても、
『PHP5.1.6』から更新されない。

なので、『PHP5.3』でもインストールで出来ればと
思った検索したらコレを見つけた。

PHP5.1.6がインストール済みのCENTOS5.6にPHP5.3(php53パッケージ)をインストールする

これで、かなり楽に、インストールできた。

有難う!

所が、今まで表示されていた
ウェブサイトが正常に表示されなくなった…。

ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

ガ━(゚Д゚;)━ン!

………

……

パニック!

パニック!

パニック!

マジです!

頭の中が真っ白!

暫く設定とか見直したが、原因が不明…。

HPHのアップデートは、不具合が発生する可能性が高い。

なので、使っていないとと思って更新したのだが…

よもや、こんな所に使っていたとは…。(汗)

そんなことも言ってられないので

近くに居た人も巻き込んで原因調査!

で、『<?php phpinfo();?>』を動かしたら動いた。

あれ?

ちゃんと動いている?

って事で、原因が判明…。

『<? - php command - ?>』は、動かなくなっていた…。

『<?php - php command - ?>』では、ちゃんと動く。

つまり、何となく動いていたのが、軒並み動かなくなっていた…。

と言う事らしい。

なおで、修正して、無事解決!

で、

コマンドは、キチンと書こう!

が、教訓でした。

誰だよ!こんなの作った奴!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月20日 (木)

パソコン知識の無い人でもパソコントラブル解決できる方法は?

とあるパソコンの読者コーナーで
「親がパソコンを使用してるが、トラブルに見舞われる。
いつも自分が行って対応する事ができない。
そんな親でも対応できる方法は、無いだろうか?」
と言ったような質問でした。

■設問

パソコン知識の無い人でもパソコントラブル解決できる方法は?

出来たら、結構凄いと思うので考えてみた。

どうやったらそれが可能だろうか?

■回答

無いです!

キッパリ!

無いです!

軽いトラブルなら、簡単に解決できるが
原因を究明する為に分解や部品の交換、
再インストールを何度もするのは、
苦行の何物でもありません。

こんなのを素人が耐えられるはずが無い!

玄人は、仕事でやるとか…
原因の究明によるトラブルのノウハウを蓄積するとか…
まあ、何とかする事によって得る物がある…
多分。

しかし、素人さんは、トラブルが解決すれば良い訳で
苦行は、いらない訳です。

なので、「解決しない」と言う事で
解決する方法ならあり。

■回答(その2)

スペアPCを用意する!

トラブル発生したら、スペアPCに切り替え
トラブルPCは、その間に修理をお願いする。

両方、重大なトラブルになる可能性は、低い。
ので、かなりの確立で、機能する対策のはず。

ただし、スペアが常に直ぐ使えるように
一日一回、メインPCとデータの同期が必要だが。

それでも、PCが使用できなくなるリスクが
激減するので、有効な手段だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月19日 (水)

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を見に行ってみた。

吉祥寺バウシアターでやっていたので
見てきました。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q

20121215001

先着のおまけです。

パンフも買いました♪

20121215002

ちなみに、一回目に行くと
、好きな席を選べるほど空いていた。

午前中に行く事を勧めるぞ。

取り合えず、ストーリーは、見てね♪

と言う所で。

興行収入アップに協力しました!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月18日 (火)

『FireFox』で『JavaScript』が動かなくなったようだ…

『Windows XP』で『FireFox17.01』に更新した所
『FireFox』で『JavaScript』が動かなくなったようだ…。

『about:config』を使用して、設定など変更している。

『browser.newtab.url』に『https://www.google.co.jp/』を
設定するのは、デフォルトです!

もしかしたら、何か設定を変更したのが原因かもしれないが
それが何か分からないので、どうしようもない…。

『JavaScript』設定をON/OFFしてみたが駄目だった…。

とても困った。

そこで最後の手段!

かもしれない、『Firefox を初期状態にリセットする』を実行。

メニューから選択。

20121217002

何か危険そう…。

20121217001

でも、押す!

で、数十分、何やら作業を行う。

何時の間にかデスクトップに『Old Firefox Data』てフォルダが作られ
古かった何かあが、そこにぶち込まれたらしい。

で、無事復活した!

おお!チョット感動!

もし、試したが駄目だったらお試しあれ!

ただ、これで駄目だったら…

乗換えかもしれません…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『FRISK NEO』を買ってみた♪

眠気覚ましに『FRISK』を買っていたりする。

なので、これを見つけたら買ってしまった!

FRISK NEO

20121203001

持ってみると、ずっしりと重い…。

で、開けてみて吃驚!

20121203002

おお!金属ケースだ!

でも、フタの所にパッキンが無い。

ので、湿気には弱そう。

包装のフィルムで湿気対策なのだろうか。

食ってみると、香り付きフリスク…

かも知れない。

コレだけデカイと、刺激も強くなるからか
刺激がやや弱めにしている感じがする。

とは言え、暫く楽しんでみる。

実は、中のフリスクより、金属ケースの方が気になる。

食い終わったら何に使おう?

結構使えるかもしれない♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月17日 (月)

『赤いフルーツのカスタードタルト』を買ってみた♪

三鷹駅でケーキ屋に寄って物色する。

で、これを買ってみた。

赤いフルーツのカスタードタルト

20121207001

砂糖の甘さと言うより、果実の甘さが出ていて美味しい。

しかも、果実が盛りだくさん。


いや、美味しゅう御座いました♪

これは、お土産にも丁度良さそうだ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月16日 (日)

『Lightning to USB Cable』を買ったよ。

DC電源につながっているケーブルを引き抜いて
PCにつないで使用していたのだが…
これが、意外に面倒くさい…。

なので買ってしまった。

Lightning to USB Cable

20121208001

これで、一々外さなくて済む♪

便利になったよ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月15日 (土)

『Clearin フルーツのど飴』です。

この所、咳をしないようにのど飴などを舐めている。

個人的には、カンロがお勧めです♪

でも、コンビニで見つけたので買ってみた。

Clearin フルーツのど飴

20121204001

『日本クラフトフーズ株式会社2』
は、個人的に馴染みが無いので
試しに買ったのだが…。

20121204002

正直占いは、要りません…。

ノンシュガーと書いてあるが、結構甘い。
のど飴と言うより、普通の飴っぽい。

爽やかさがより甘さを感じる。

この辺は、好みかも。

ちなみに、注意書きが書いてある…。

20121204003

よもや、お菓子に注意書きがあるとは知らなかった…。

そうなんだ…。(^_^;)

ちなみにカンロの説明も改めて見てみた…。

書いてある!

…ああ、心当たりが…。

気をつけよう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月14日 (金)

フロッピーディスクの内容をQRコードで印刷するとしたらどのぐらい紙が要る?

QRコードの与太話をしている時に、こんな疑問が出た…。

『フロッピーディスクの内容をQRコードで
印刷するとしたらどのぐらい紙が要る?』

面白そうなので調べてみた。

ここで言うフロッピーは、何故か8インチフロッピー!

フロッピーと言ったら8インチだろう!

だそうだ…。(汗)

個人的には、3.5インチの2DDなのだが…。

8インチフロッピー1Dで128KB…。

2^17=131,072BYTE

と言う訳で、131,072BYTEをQRコードで表記するとする。

8ビットバイトモード:2,953文字なので…

131,072/2,953=44.386…

45QRコードとなる。

コレをA4に印刷するとすると…

A4は、210×297ミリなので…

QRコードは、正方形。

なので√(210×297/45)=37.229…ミリ

面積当たり37ミリの正方形…。

210/37=5.67≒5
297/37=8.02≒8
5x8=40

数が足りないので…
それぞれ+1下値で割ってみる。
210/6=35
297/9=33

35だと
210/35=6
297/35=8.45…
6x8=48

33だと
210/33=6.36
297/33=9
6x9=54

なので、一辺35ミリ…
でなく、隙間を2ミリとして、33ミリのQRコード
45個で8インチフロッピーの内容を印刷できる!

一応、最小QRコードは、10ミリ前後らしいので
35ミリなら読み込めるらしい。

なので、A5でも行きそうだが…

読み取り機械次第なので、こんな所で手を打とう!

と勝手に決めてみる…。

これで、何とななるに違いない。

だから、何だと言われると困るのだが…。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『Firefox』の『拡張機能』削除したい!

『Firefox』の『拡張機能』って使えなくなっても、削除できない…。

削除ボタンが何処にも無いって…

これってどうよって気がするのだが…。

気持ちが悪いので、削除したい!

で、削除方法を探したが

見つからない。

結局レジストリエディタで削除しろ…

って所に落ち着いた…。

ある場所は、多分ここ…

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Mozilla\Firefox\Extensions

パスが記載されているので、そこから何かを推測。

で、気に入らないのを削除。

これで、拡張機能のリストから消えてくれた。

パスの通ってるフォルダを丸ごと削除すると綺麗になるだろう。

でも、念のためにバックアップをしておこう。

悲しい思いをするかもしれないので…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月13日 (木)

とある日の秋葉原の夜…

特に意味は、無い。

とある日の秋葉原の夜…。

20121028001

何となく気に入っている…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月12日 (水)

『STARBUCKS』で一休みです。

青山に用があったので行って来た時に
一休みに寄ったのがここ。

STARBUCKS 青山外苑西通り店

20121206001

普通にコーヒー飲んで一休み…。

20121206002

店内は、混んでいたが、座れて良かった♪

コーヒーは、美味しいし、何処にでもあるので助かる。

ただし、座れれば、だが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月11日 (火)

『日経BP』から図書カードをもらった…。

見た時に「なんだこれ?」と思ったら
中に図書券が入っていました。

20121208001_2

説明には、「採用させて頂きました。」といった内容が。

何を?

直ぐには、思い出せなかった。

暫くして、「あ!アンケートに回答したわ。」と思い出した。

有難う日経BP。

この図書券は、有意義に使わせて頂きます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月10日 (月)

『サイゼリヤ』で一杯♪

吉祥寺で、飲もうかと駅前を散策。

そしたら、看板が目に入ったので入ってみた。

サイゼリヤ 吉祥寺中央口店

20121208001_3

午後3時ごろと、ちょっと外れた時間なのに
盛況で混んでいた。

結構、辺鄙な所なんだけど…
と思いつつ、入ってみた。

ビールと赤ワイン・デカンタ大。(笑)

20121208002

フレッシュシーズとトマトのサラダ。

20121208003

トマトは、若くていま一つ…。
もっと熟したのが希望。

Wサイズのプロシュート・ルーム貝のガーリック焼き・
マルゲリータピザ。

20121208004

どれも美味かった。

特にプロシュートが美味かった♪

プロシュートを食いに来るのは、有りだ!

しかも、三千円しない!

安い!

なるほど、混むわけだ。

納得。

また、飲みに行こう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 9日 (日)

おめでとう!『はなの舞』!

たまたま、『お願いランキング』を見ていたら
はなの舞』のランキングがやっていた…。

美食のプロがガチ判定!美食アカデミー「はなの舞」編
大人気居酒屋チェーンの本当に美味しいメニューランキング!

この時、トップだったのが『塩ちゃんこ鍋』だった。

そしてその日、たまたま、『はなの舞 武蔵境すきっぷ通り店』が
リニューアルオープンしていた…。

そしてそれを、わざわざ教えてくれた人が居た!(>_<)

これは、行けとの神の采配か!?

見えざる何かによって行かされたのだ!

20121205001

多分。(^_^;)

ビール!

20121205002

塩ちゃんことふぐ刺し。

20121205003

ふぐ刺し、美味しい。
塩ちゃんこ、つみれがは、軟骨を混ぜ込んでいて美味い。

今回なべが主役なのでこれを食わなくては!

ふぐのひれ酒

20121205004

ちやんと炙ったひれが入っていて香ばしくて美味い。
お代わりの場合、ひれを使いまわすので
グッとお安くなる♪

タラバガニ

20121205005

冷凍が今一で、解凍も今一だったが…
久しぶりに食ったカニは、美味かった。

今度は、別の「はなの舞」に行ってみるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 8日 (土)

冬の小金井公園

紅葉を見に行こうと誘われたの行ってみた。

まあ、とっくに時期は、過ぎているんだけどね…。

小金井公園

20121202001_2

謎な顔出し看板。

20121202002_2

何のキャラクターなんだろう?

…謎だ…。

機関車を愛でに行ったら、機関車は、お休みに入っていた。

20121202003_2

12月~2月の間は、お休みだそうだ…。

残念!(T_T)

で、目的の紅葉。

20121202004_2

殆ど散ってしまった中から探し出した…。(^_^;)

20121202005

今回、スルーの『江戸東京たてもの園』。

でも、建物がカッコイイ♪

20121202006

最後に気になっていた、揚げパンをゲット!

20121202007

これです。

20121202008

もちろん!俺は、砂糖まぶしです!

さて、食ってみたら…

給食の揚げパンを想像したのだが、
パンの皮が柔らかです。
そう言えば、もう少し大きかったかとも思う。

とは言えちょっと懐かしかったかも…。

と、言う訳で冬の紅葉狩り終了。(笑)

懐かしかったです!(^_^;)

でも、寒いのは、勘弁かも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 7日 (金)

徒町の『華の舞』で一杯♪

久しぶりに徒町で一杯飲もうとウロウロ。

で、見つけたのがここ。

海鮮居酒屋 はなの舞 新御徒町店

20121130001_2

あれ?

こんな所に有ったっけ?

てな訳で入ってみた。

刺身の5点盛り

20121130002_2

写真を撮り忘れた…。

美味しかったです。

でも、最近ビールを飲んでなかったので…

ガンガン、ビールです!

ちょっと飲み過ぎたかも…。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 6日 (木)

JAVAで半角文字と全角文字の混在で苦しむ…、もしくは1バイト文字と2バイト文字の苦悩…。

JAVAは、どんな文字も1文字として処理をる。

それはそれで、良いのだけれでど…

しかし、日本語は、文字の幅が異なる半角全角混在文がある…。

そんな時に文字の桁を揃えようとして苦労した…。

ので、メモ!

例えば以下のデータを出力したいとする。

String[]    indexList    = {
    "001. 歓迎 xxxxnnn!!",
    "002. 歓迎するかも xxxx!!",
    "003. 歓迎しないかも xxxx!!",
    "004. 歓迎だ! xxxxyy!!",
};
String    name1    = "名前1";
String    name2    = "名前2";

を、こんなすっきりした形で出力したい。

> 001. 歓迎 xxxxnnn!!           : 名前1 : 名前2
> 002. 歓迎するかも xxxx!!      : 名前1 : 名前2
> 003. 歓迎しないかも xxxx!!    : 名前1 : 名前2
> 004. 歓迎だ! xxxxyy!!        : 名前1 : 名前2

でも、「substring」だと、文字数を数えてしまうので…

> 001. 歓迎 xxxxnnn!!             : 名前1 : 名前2
> 002. 歓迎するかも xxxx!!            : 名前1 : 名前2
> 003. 歓迎しないかも xxxx!!           : 名前1 : 名前2
> 004. 歓迎だ! xxxxyy!!            : 名前1 : 名前2

こんな風になってしまう…。(T_T)

その時のプログラムがコレ。

    void sample() {
        int    length    = indexList.length;
        for(int i = 0 ; i < length ; i++ ) {
            String    buffer    = " " + indexList[i] + "                              ";
            System.out.println(buffer.substring(0, 30) +  " : " +name1 + " : " + name2);
        }
    }

で、ゴロゴロと悩む…。

調べてみたら、バイトで文字数を調べられる
メソッドが有るのを知った…。

で、こうなった…。

    void sample() {
        int    length    = indexList.length;
        for(int i = 0 ; i < length ; i++ ) {
            String    buffer    = " " + indexList[i] + "                              ";
            try {
                System.out.println(buffer.substring(0, 30 + buffer.length() - buffer.getBytes("Shift_JIS").length) +  " : " +name1 + " : " + name2);
            } catch (UnsupportedEncodingException e) {
                e.printStackTrace();
            }
        }
    }

無事、当初の目的を達成!

知っていれば、スルーする事かも知れないけれど…

知らないと、ゴロゴロする内容なので…

( ..)φメモメモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『Canon PIXUS MG3230』を買ってみた…

年賀状の季節である…。

最近の複合機は、性能も良くなって安い!

ので買ってみた。

Canon PIXUS MG3230

20121202001

一万を切る値段でこの性能とは…。
時間の経過は、恐るべきだ…。

箱から出すと、過剰なほどテーピングされている。
輸送時のトラブル防止にしても、やり過ぎでは?

20121202002

だが、キット何かあるんだろう。

一通り取り出してみた。

20121202003

単体でカラーコピー機のもなるし、コピー結果も良好。

しかも、静かで早い!

さて、今まで年賀状の印刷の失敗などあったこれは、
お役ゴメンである。

Canon BJ F300

20121202004

まあ、2000年ごろの機種なので機能で劣るのは仕方が無い。

でも、今まで有難う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 5日 (水)

一角が更地になっていました。

吉祥寺駅の北西、パルコの接する十字路の一角。

もと三和、三菱東京UFJだった場所が更地になっていた。
それとも、何か建つのだろうか?

20121124001_4

前を通った時に撮影しよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 4日 (火)

『馳走屋』で一杯♪

出来た頃から知っていたのだが…
ちょっと高そうなので、敬遠していた。

馳走屋

20121124001_3

『NEGRA MODELO(ネグラ・モデロ)』で乾杯。

20121124002_3

メキシコ産という割には、何かドイツビールっぽいかも?
しっかりした味わいで、どこがメキシコ?

ちなみにサービスでチョットしたつまみを頂いた。
「自分の店なんで好き勝手しています」との事。

生ハムと木の子とナチュラルチーズのマリネ

20121124003_2

ボリュームがあります。

木の子とナチュラルチーズのマリネを
生ハムで包んでいます。

美味しいです♪

真鯛のカルパッチョと『Hoegaarden(ヒューガルデン・ホワイト)

20121124004_3

何か甘い、爽やかで軽く飲み易い。
あんまり甘いんで、原材料を見ると糖類とある。
アサヒスーパードライでも、コーン、スターチが入っているが…
糖類って日本酒のようかも…。(笑)

比内鶏と枝豆のミルフィーユと
VEDETT(ヴェデット・ホワイト)

20121124005_2

このビール、写真をアップするとラベルに
印刷してくれるキャンペーンを行っているらしい。

ビールは、やっぱ甘い。コレも糖類が入ってる。
もしかしたら、白ビールは、そう言うものなのか?

そう言えば、オクトーバーフェストで飲んだビールも甘かったな…

今後は、原材料をチェックしてみよう。

ミルフィールは、『ぐるなびBOM '12 秋田県最優秀賞』だそうだ。
記念でお安く提供してると、隣のカップルに説明しているのを
聞いて、出てきた料理を見て頼んでみた。

食ってみると、笑う。
つまみと言うより、デザートな感じ。
枝豆のムースに比内鶏の薄切りが挟んである。
ここでが層なのだろう。

でも、ずんだ餅が好きなので問題無しだ!(笑)

ご馳走様と伝えるとお茶を用意してくれた。

20121124006_2

酔い冷ましに丁度良い。

ちょっとお高いが、お洒落な感じで雰囲気も良いので
そう言う人と行くのに、丁度良いと思う。

海外のビールが手ごろなので、
ビールを飲みに行くのも良いかも♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 3日 (月)

『多奈加亭』でケーキを買ってみる。

吉祥寺に北西にあるお店。

雑誌で良く取り上げられるから
美味いに違いないとの事。

多奈加亭

20121124001_2

店内は、満席で待っていたお客さんも。
なので、持ち帰り…。

レモンパイと紅茶のシフォン。

20121124002_2

どっちも美味しいが、やっぱNo.1だけあって
レモンパイの方が美味かった。

また、買ってみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 2日 (日)

クリスマスの準備中…

上野駅や、徒町のガード下では、
クリスマスの準備中らしい。

20121130001

多分、もう出来ているはず…。

こっちは、ど真ん中に…。

20121130002

俺の所にも…

クリスマス来たら良いな…。(>_<)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『第29回全国都市緑化フェア』のさらにその後…

フェアで小屋や畑など作った所も撤去され
最後の小屋が一軒。

20121124001

木の下に有った子供に大人気の小屋も撤去されてる。

20121124002

勿体無い…。

20121124003

駄目なのかね?

会場の方も順調に撤去されている。

20121124004

例の建物も鉄骨だけに。

20121124005

今年中には、無くなるかも?

20121124006

で、更地は、何に使われるのだろう?
公園か、グラウンドになるのかな?

また、チェックしよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 1日 (土)

Basic 承認がうまく行かない!?(T_T)

友人に写真を送ったりする時、ファイル転送サービスだと
転送容量に制限があったりして、使いにくい。
ウェブサイトに転送用のフォルダを作って転送している。

で、 Basic 承認をやってみたら素直に出来た…。

『@nifty ホームページサービス』は、色々な機能満載だ。

でも、『KDDI CLOUDE CORE VPS』で
『SentOS5』では、上手く行かない。

こちらは、最小セットアップ状態から
自分で色々設定するタイプのレンタルサーバー。

何か設定をしくじったのだろか?

500エラーが発生し実行できない。

試しに『.htaccess』の中身を空にするとエラーが発生しない…。

認証を行う処理が動作していないようだ。

調べると承認には「mod_auth」が必要。

それがインストールされている確認する。

> /usr/sbin/httpd -l
> Compiled in modules:
>   core.c
>   prefork.c
>   http_core.c
>   mod_so.c

あれ?読み込まれていない?

問題のファイルは、「/etc/httpd/conf/modules」に
有るはずだが、中身は、空っぽ…。

この辺りで、ギブアップ。

詳しい人に聞いた。

そうやら、「mod_auth」などは
静的なコンパイルで組み込まれているらしい。

なので、設定に不備があった。

# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

><Directory /home/*/web>
>     AllowOverride Options
       ↓
>     AllowOverride Options AuthConfig

で実行可能になりました。(汗)

で、バーチャルサーバー用に
『<Directory…』を追加して設定した。

<VirtualHost *:80>
    ServerName xxxx.co.jp:80
    DocumentRoot /home/xxxxxxxxxx/web
    ErrorLog /home/xxxxxxxxxx/logs/error_log
    CustomLog /home/xxxxxxxxxx/logs/access_log combined env=!no_log
    <Directory /home/xxxxxxxxxx/web/>
        AllowOverride All
    </Directory>
</VirtualHost>

で、注意点として「.htaccess」を使える様にしただけで
負荷が4倍になるので使わない方が良いとの事。

こちらに詳しい説明がありました。

http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/howto/htaccess.html

で、こう言う形にいした。

<VirtualHost *:80>
    ServerName xxxx.co.jp:80
    DocumentRoot /home/xxxxxxxxxx/web
    ErrorLog /home/xxxxxxxxxx/logs/error_log
    CustomLog /home/xxxxxxxxxx/logs/access_log combined env=!no_log

    <Directory /home/xxxxxxxxxx/web/transfer>
        AuthType Basic
        AuthName "Restricted Directory"
        AuthUserFile /home/xxxxxxxxxx/.htpasswd
        AuthGroupFile /dev/null
        Require valid-user
    </Directory>

</VirtualHost>

解決!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『宮島 藤い屋 もみじまんじゅう』を貰った♪

お土産に貰った♪

宮島 藤い屋 もみじまんじゅう

20121118001_2

『もみじまんじゅう
五種詰め合わせ5個
手提げ入り』
です。

中には、5種類のもみじ饅頭が。

20121118002_2

取り合えず、つぶあんとこしあんを頂きました。

ほんのりと甘い餡で上品な感じで美味しい♪

お土産有難う♪

美味しく頂きました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »