『php5.1』から『php5.3』へ更新した時の罠!
『phpMyAdmin』をインストールした所、『PHP5.2』以上を要求された。
『CentOS5.6』で『yum -y install php』をしても、
『PHP5.1.6』から更新されない。
なので、『PHP5.3』でもインストールで出来ればと
思った検索したらコレを見つけた。
PHP5.1.6がインストール済みのCENTOS5.6にPHP5.3(php53パッケージ)をインストールする
これで、かなり楽に、インストールできた。
有難う!
所が、今まで表示されていた
ウェブサイトが正常に表示されなくなった…。
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ガ━(゚Д゚;)━ン!
………
……
…
パニック!
パニック!
パニック!
…
…
…
マジです!
頭の中が真っ白!
…
暫く設定とか見直したが、原因が不明…。
HPHのアップデートは、不具合が発生する可能性が高い。
なので、使っていないとと思って更新したのだが…
よもや、こんな所に使っていたとは…。(汗)
そんなことも言ってられないので
近くに居た人も巻き込んで原因調査!
…
で、『<?php phpinfo();?>』を動かしたら動いた。
…
あれ?
ちゃんと動いている?
…
って事で、原因が判明…。
『<? - php command - ?>』は、動かなくなっていた…。
『<?php - php command - ?>』では、ちゃんと動く。
つまり、何となく動いていたのが、軒並み動かなくなっていた…。
と言う事らしい。
なおで、修正して、無事解決!
で、
コマンドは、キチンと書こう!
が、教訓でした。
誰だよ!こんなの作った奴!
| 固定リンク
コメント
kenさん
コメントどうも♪
なるほど「short_open_tag」ですか!
「php.ini」を確認してみます。
参考になりました。
有難う御座います!
投稿: kouyou | 2012年12月22日 (土) 00時45分
はじめまして。
short_open_tagの設定が変更されたのだと思います。
php.iniを再確認したほうがよさそうです。
また、5.1系から5.3系への移行でしたら、以下の確認も必要ですね。
http://php.net/manual/ja/migration52.php
http://php.net/manual/ja/migration53.php
投稿: ken | 2012年12月21日 (金) 14時33分