« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月31日 (金)

『宮前坂』ってプレートが…

柏市役所の前の崖の土止めのコンクリートに何かを見つけた。
で近づいたらプレートだった。

20130519001_3

『宮前坂』とある。
何故にこんなに可愛いプレート?(笑)

20130519002_3

どうやら、左側の坂がそれらしい。

20130519003_3

見るからに段差が激しい。

20130519004_3

この辺り、山を削ったのかな?
何処が建物でどこが地面か良く分からない。
手前の壁には、水抜きの穴が沢山開いている。

だから何だと聞かれると困るのだが…。

プレートが可愛かったって事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月30日 (木)

『諏訪神社』を見つけた。

何となく柏駅の南東に歩いていたら、
神社を見つけたので寄ってみた。

諏訪神社

20130519001_2

手水舎

20130519002_2

遠目に見ると分からないが
鳥よけにテグスがはってある。

20130519003_2

多分、鳥の水場になって、神社側は、困っていたのだろう。
鳥の糞とか見られないので対策は、成功しているようだ。

境内は、掃き清められていて気持ちが良い。

20130519004_2

御参りさせていただきました♪

20130519005_2

由来があったが、起源が定かでないとあった。
鎌倉時代辺りから、諏訪神社としてあったらしい。
当時この辺りは、どうんな所だったのだろう。

近くに手賀沼があるので人が住んでいたのだろうか?
などと思ったりして…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月29日 (水)

ギャー!インターネットにアクセスできない!『AtermWD701CV』に泣き笑い…

いつものようにパソコンに電源を入れて
インターネットに接続しようとしたら…
接続できなくなっていた…。

え!?

ええ!!

そんな馬鹿な!

AtermWD701CV

20130528001

モデムの電源は、入れっぱなし…
それが悪かったのかも…。
兎も角、復帰させなくては。

と言う訳で

ランプを確認する。。

・POWER:点灯
・ADSL :点灯
・PPP  :点灯
・DATA :消灯
・VOIP :消灯

通常なら基本的にこの状態。
ブラウザを立ち上げると、『DATA』が点滅する。
所が『DATA』が全く点滅しない。

・電源の入り切り⇒復帰せず
・LANコネクタの抜き差し⇒復帰せず
・電話コネクタの抜き差し⇒復帰せず
・スプリッタの接続確認。
・ADSLなので、電話が通話か?⇒通話可能。

など確認。

実は、『PPP』が点灯する時点で電話線は、接続されているはず。
でも、まあ中途半端に接続されているかもしれないので

『コマンドプロンプト』で『ipconfig』を入力。

IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.2.82
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.2.1

上記のように表示される…。

通常なら下記のように表示される。

IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.0.2
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.0.1

多分、ADSLモデムが壊れた…。

ああ、どうしてくれよう…。

結構、目の前真っ暗…。

と、落胆した所で『iPhone5』の『テザリング』があるではないか!
と『UBSによるインターネット接続』を試してみるが
ウインドウズだとダメだった。

『MacBookPro』に接続したらできた…。

そこで『MacBookPro』からインターネットで対処を検索…。

ここで、教訓。

生命線は、複数持たないとヤバい…。

故障を説明し新しいモデムを頼もうかとニフティの
問い合わせに記載して送信しようとしていたところ
リセットボタンを押したら、復帰するか確認するために
検索すると対策が見つかった。

NEC Aterm WD701CV 分解』にモデムのリセット方法が記載されていた。

>ACアダプタを抜き、10秒以上経過してから差し込む。
>これでルーターモデムの初期化が完了します。

最初の電源の入り切りは、1秒ぐらいでやめたので、10秒も待たなかった。

もしかしてと思って、待ったら復帰した。

キタ―――(゚∀゚)―――― !!

時間で変わるとしたら、コンデンサの放電を待っているのかな?

ともかく、これで不安定になったら電源を落としてコーヒーブレイクだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

『柏公園』に行ってみた。

何にも無い公園と聞いたのだが
意外なものが結構あったりした…。

柏公園

20130519001

全景は、こんな感じ。

20130519002

奥には、ブランコやすべり台、砂場などがある。
全体としてこじんまりした感じ。

ちなみに花壇の裏では、宴会が行われていた。
この辺りの家の庭のよう。

この右手に面白いものがあった。

プッシュホン型すべり台

20130519003

横に貼ってあるプレートには
>千葉県の加入電話150万台/公衆電話3万台突破記念
>昭和56年3月・寄贈電電公社 柏電報電話局
とある。

よっぽど嬉しかったのか…。!(^^)!

横にあるベンチは、受話器の形で色も合わせてある
こだわりよう。

しかし、ボタンがあっては滑れないよな…
と思ったら後ろがすべり台だった。

20130519004

この公園の奥に広場がある。

20130519005

公園の一部なのか?
それとも別な広場なのか?
良く分からない。

正面に何かある。

20130519006

近くに行くと結構でかい。

『忠霊之碑』とある。

20130519007

由来が無いので詳しい事が分からないが
多分戦没者が祭られていると思う。
この石碑の後ろに入り口らしき物があるようだ。
中に名簿などを入れる場所があるのかもしれない。

ここは、丁度崖の上にあるので、
表は、平地だが、裏は、えらく高低差がある。

20130519008

見回すと木登りし易そうな木が…。

20130519009

ハンモックをかけたい。
夏、涼みながら読書が出来たら最高だ。

そんな中、全く目立たない石碑を見つけた。

20130519010

せめて柵ぐらい付けても良いんじゃない?
でも、一体何の石碑だろう?

20130519011

『聖徳太子』とある…。

…?

>手賀龍之助
>聖徳太子
>明治二十六年第三月吉辰

…?

全く分からん。

「手賀龍之助」さんが個人的に立てたものなのかもね。
なら、こう言う扱いも納得。

『柏公園』は、謎な公園だった!

柏市が由来を立ててくれる事を期待!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月28日 (火)

『博多酒場』で一杯♪

柏駅東口の商店街のはずれにある酒場。
午後3時から営業している嬉しい飲み屋♪
辺りを散策して一休みしたかったので有難い♪

博多酒場 柏店

20130519001

生ビールとお通し。

20130519002

生は、一気に飲んでしまった♪
喉が渇いていたので…。

大生ビール!

20130519003

やっぱり、このぐらいでないと!

もつ鍋と鉄鍋餃子。

20130519004

ニンニクが付いてくる!

20130519005

これは、嬉しいかも…。
ただし、後で電車に乗るので残念ながらパス。

ホタテ貝のおつくり。

20130519006

食べ物は、美味しいし、ビールは安い!

もっと飲み食いしたかったが…
ちょと持ち合わせが…。(汗)

こっちに寄った、また行ってみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月27日 (月)

雲の中の月

幻想で的な月だったので…。

20130523001

曇りの日には、夜空を仰ごう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月26日 (日)

『北海道 小林牧場物語 ブルーチーズ』を食ってみた

面白そうなので買ってみた。

まあ、ブルーチーズ好きだし♪

北海道 小林牧場物語 手づくり ブルーチーズ

20130511002_3

珍しく発行を止めないで出荷。
包装日から
2~3週間目
4~5週間目
6~7週間目<このあたり
賞味期限
で、売っていた。

個人的には、好みだから問題なし。(笑)

臭みを抑えているが、塩気はバッチリ。

美味しいです。

発酵が進むなんて珍しいチーズと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月25日 (土)

『味多香庵』でおそばを所望

人から美味しいと聞いたのだが…
店があんまりしょぼいので
偵察に行ってみてくれ…

って、訳も分からず完全な人柱で偵察です。(^^;)

三鷹駅南口から10分ほど行った所の店。

味多香庵

20130512001

確かに店先は、行けている感じがしません。

で、中に入ると…。

さっぱりとして、和洋折衷な感じでしょうか。
と言うより、誰かの趣味なんでしょう。
良い感じです。

折角なので剣菱と蕎麦味噌を注文。

20130512002

久しぶりの剣菱美味かった♪
蕎麦味噌も酒の肴として美味しく頂けるように
丁度良く調理してある。

出てきたのは、パスタを思わせる香味そば。

20130512003

盛り付けが今風です。

店先とギャップを感じまくり。

酒も蕎麦味噌も美味かったので
安心して食べました。
細目のそばで美味しく頂きました。

元々1938年創業と言うので
御祖父さんが創業したのでしょう。
父親と息子がよっているようです。

この蕎麦の雰囲気も息子さんプロデュースなんでしょう。

もしかしたら、お父さんがハイカラなのかもしれませんが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月24日 (金)

『朝日山』と『上善如水』とは、ローソンの酒コーナーも侮れない…。

ローソンに行ったら酒コーナーに
意外なものが売っていた。

純米酒 朝日山

20130502001

純米 上善如水

20130502002

共に新潟県の酒造メーカーで超有名。
(多分…。)
まさかコンビニで買える日が来ようとは…。

店内に置いてあったが、個人的には冷蔵庫に入れて欲しかった。
まあ、24時間空調が効いてはいるので良しとしよう!

と、何故か上から目線…。(^^;)

以前呑んだ上善如水は、どちらかと言えば
美味しい水のような酒だが
今回は、フルーティで飲み易い。
『白こうじ』と銘打っているので、味が違うのだろう。

朝日山は、芳醇の中にも苦味があり、キレがある。
意外なのは、朝日山で作る味噌汁のレシピ。

20130502003

チョット
万能ねぎが大根葉…
とゆず七味が七味…
岩のりが焼き海苔…
となったが…。

作ってみた。(^^;)

20130512004

食ってみた。

やっぱ、かつおだしの方が美味かった。

まあ、こいつを調味料として使うとしたら、
多くの心の葛藤を呼ぶだろうし…。(笑)

そのまま飲むのが一番!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月23日 (木)

『WONDA ブラックエスプレッソブレンド』を買ってみた。

喉が渇いたので自販機に。

WONDA ブラックエスプレッソブレンド

20130505001_5

飲んでみる。

きちんとコーヒーしていて、普通に美味しい。

買ってから気が付いたのだが、
最近缶コーヒーを買わなくなったなぁ~。

セブンイレブンに寄ったら、
缶コーヒーより出来立てコーヒーを買っている。

量もあり、150円。

最近の缶コーヒーは、他社の缶コーヒーより
コンビニの出来立てコーヒーとの勝負だろう。

持ち歩くなどの理由が無ければ
缶コーヒーは、買わないし。

これは、キャップなので持ち歩きにも丁度良い。

となると、コーヒーもペットボトル化するのか?

コンビニ対飲料メーカの次の一手は気になる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月22日 (水)

『鍛冶屋 文蔵』で一杯♪

新宿で飲むことに…。

鍛冶屋 文蔵 新宿西口店

20130505001_4

ビールで乾杯♪

20130505002_4

おしんこと生キャベツよ味噌。

20130505003_4

串盛り8種とホッピー黒とノーマル投入。

20130505004_3

混ぜてホッピーのハーフ&ハーフ。

あさりバターと厚切りベーコン焼きと電気ブラン。

20130505005_3

ポテトフライとあんずハイ。

20130505006_2

美味しゅうございました。

新宿西口のこのあたりは、結構店に行ったかも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月21日 (火)

埼玉県は、発掘調査が盛んらしい。

埼玉県栄高校の回りに工事用の囲いがあった。

20130505001_3

右手の白い建物は、この工事のための事務所と思われる。

何でこんなに囲いが?

20130505002_3

その中で立て看板を見つけた。

『遺跡の発掘調査をしています!』とある。

20130505003_3

埼玉県埋蔵文化財調査事業団』が遺跡調査をしているようだ。

見回すと、結構古墳と思われる盛り土が。

20130505004_2

形がしっかり出ているので多分古墳だろう。

20130505005_2

こんなにも小さな古墳が沢山あるとは。
この辺りは、昔何だったんだろう?

同じ疑問は、発掘する人も持っているのだろうか。

色々好条件があるので、囲いを用意し
宿舎を用意し長期調査が可能なのだろう。

他では、見られない風景かもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月20日 (月)

西大宮駅傍にある『八雲神社』

さいたま市西区役所』の隣にある神社。

八雲神社

20130505001_2

周りに何もないので、正に「ポツン」とある…。

20130505002_2

でも、小奇麗。

20130505003_2

山車庫まである。

20130505004

住宅地から離れているが、これだけきちんとしているのは
自治会の頑張りなのか?

『八雲神社再建記念碑』を見ると津島神社からとある。

20130505005

このような由来を掲げてくれると助かる。

大きな神社では、ダメよと言われている千社札も
ここでは、健在らしい。

20130505006

右手に見えるは、西区役所。

20130505021

左側に見える建物は、『埼玉栄高校』。
ブラスバンドの音やら太鼓の音やらが聞こえる。
写真を撮っていたら、女子高生3人組が
御参りに来て鈴を鳴らして去って行った。

どうやら女子高生人気のスポットらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月19日 (日)

『自然満喫ルート -西区を散歩しよう。-』とあるが…

西大宮駅で待ち合わせ。

落ち合うのに約一時間ほど間がある。
ただ待つのも芸が無いので、空き時間を利用して、
辺りを散策しようと画策。

20130505001

本当は、喫茶店で時間でも潰そうと思っていたが
その喫茶店が無かったので…。(^^;)

西大宮駅で手にしたパンフ…
自然満喫ルート -西区を散歩しよう。-

20130511001

さいたま市西区役所』発行のこのパンフを片手に
廻ってみる事にした。

20130511002

時間が無いので地図を見て近場のルートを検討。
結果、以下のルートに決定。

20130511003

・大塚古墳
・野原観光農園
・高木地蔵堂
・西大宮駅

所が、
・野原観光農園
・高木地蔵堂
が見当たらない…?

『野原観光農園』は、その名前でない即売所を見つけた…。
何か上記の地図の場所は農園とほど遠い
林のようになっていてびっくりした。
後でグーグルマップを見たら上記の場所の隣だった。
でも、そこも歩いていたが看板は、無かったように思う…。

諦めて次に…。

『高木地蔵堂』ならお堂なのでそれに大きいはず…。
と行ってみるも見当たらない…。

代わりに『法願寺板石塔婆群』の立て看板が。

20130505002

この案内図を良く見ると
『高木地蔵堂』に『紙本着色十王地獄図』とある。

20130505003

これは、楽しみ!

しかもここは、史跡がてんこ盛りだ!

と、探してみるが見つからなかった…。

パンフには、『H24年3月』の文字がある。
一年前だから、無くなることはあるまいに…。

それとも探し方が悪かったのか?

『高木地蔵堂』は、通行人や野球をしている人にも
伺ったのだが、ご存じない…。

通行人は、地元の人らしく道路横の道祖神など
ご存じだったので、実は知る人ぞ知る?

それとも案内板が未整備だったのだろうか…?

と、言う訳で…

頑張れ!さいたま市西区役所!

突然現れる、何となく散策しようと
このパンフを手にした旅行者のために!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月18日 (土)

『iPad』が壊れて回収され、新品になって戻ってきた。そして復元!(T-T)

『iPad』が届いたとの連絡が来た。
なので受け取りに行った。

KICHIJOJI STORE

20130516001

受け取った本体と『AppleCare』の説明書。

20130516002

説明書には、12カ国語で書かれている。
そこには、1年目の保証期間中なら
2年間の延長可能と記載されている。

勿論、2年に入っているのだが
このタイミングでの提案なら、まず入るだろう…。

『iPad』は、PCのように分解しての
修理は無理なので念のために入っている。

そこで店員に更なる期間の延長が可能かを確認した所
最大期間は、購入から2年までとの事。

つまり、メーカーが考えている
この機械の製品寿命は、2年って事だ。

PCなどの製品寿命は、3年と言われている。
可動部のファンやHDDから故障していく。

こちらの場合は、SSDで頻繁に書き換えると
2年ぐらいで使えなくなるらしい。

まあ、2年したら買い替え時と考えればそうなのかも。

『PCリサイクル』のシールは、張り直してもらった。

20130516003

苦労の跡が見て取れる…。
このままでは、擦れたときに剥がれそうなので
透明テープで補強した。

自分で取った方が上手かったかもしれない…。

ちなみに、不具合があった場合、90日以内なら
無料で修理が受けられる。
『修理受付票』が必要になるので90日は、保管しよう。

電源を入れると立ち上がった。

20130516004

こっからセットアップを始める。
最初に言語の設定から初めて、操作できるようにする。

メールの設定などをスキップして取り敢えず進めると
『バックアップから戻す』の項目が出てくるの選択する。
すると『iPad』にUSBの絵が表示される。

『iBookPro』で『iTune』を立ち上げた状態で
USBを接続する。

この画面が出てきた。

20130516005

『このバックアップから復元』を実行!

「元に戻るかも?」と仄かな希望が…。

20130516006

おお!

と思ったら…。

20130516007

「このiPadのソフトウエアが古すぎるため、バックアッ
プ"○○"」はこの復元には使用できません。」

OSのバージョンが古いからと推測。
ここの設定は、スキップしWiFiを設定し
『設定>一般>ソフトウエア・アップデート』で
『アップデート』を実行。

アップデート終了後、再び『このバックアップから復元』を実行!

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

20130516008

この実行で以下の物が復元された。

・アプリケーション
・メモの内容
・『Textastic』の記載内容。
・連絡先

同期を取ることで復元。
・写真
・ビデオ

改めて読み込み
・メール

OSの更新は、手間取ったが、後は
いつもの手順で復帰したので助かった。

『iPad』と同期を取るPCは、一台に限定され
他のPCから動画をコピーできず不便だったが
その仕組みも仕方が無いと思わずにはいられない。

早速『iPhone5』もバックアップ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

『埼玉県指定史跡 方墳大塚古墳』って…。(^^;)

西大宮駅で待ち合わせ。

早めに着いたので近くを散策しようとしたが…

駅前に出たら見事に何も無い…。(^^;)

あ!写真を撮っておけば良かった…。

駅に戻り、パンフレットスタンドを物色。

観光案内を発見!

自然満喫ルート -西区を散歩しよう。-

20130511001

さいたま市西区役所』発行なら
公式なので大丈夫だろう。

中には、簡略した地図が…。

20130511002

一番近いのは、『大塚古墳』らしい。

20130511003

行ってみる。

駅から5~6分なので確かに近かった。

が!

まさか、これが?

20130505001

ただの土くれじゃん。

よもやこれじゃあ…

と回ってみると…

20130505002

石碑がある…。

20130505003

案内板も…。

20130505004

地味です。

でも、世界に二つとないもの。

失われればそれっきりです。

失われないように保護し後世に伝える…。

熱いものを感じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月17日 (金)

『ヴィレッジヴァンガード吉祥寺店』閉店

地下1階にあるセレクトショップが閉店した。

ヴィレッジヴァンガード吉祥寺店

20130502001_2

閉店の案内には、4月30日に閉店したとある。

20130502002_2

結構、変わり種が置いてあって面白かったのだが…。

でもまあ、『吉祥寺PARCO』にも『吉祥寺LOFT』にもあるので
無くなったと言うより、移転の方が感覚的には
近いかもしれない。

パルコに行こう!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月16日 (木)

亀の甲羅干し…

そんな時期になったんだ…。

20130502001

何かほのぼのです。

最近多摩川上水の木々が伐採され
鬱蒼とした森が林程度になった感じ。

それに伴い掃除もされた模様。

20130502002

写真では分かり辛いが、かなり伐採されたと思われる。

近くで見つけた『万両(マンリョウ)』。

20130502003

美味しそうだ。

食べられりかもしれない…。

調べてみよう。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月15日 (水)

何となく上野駅

何となく上野駅の写真を撮ったのでアップ。

20130428001_2

昔の駅舎と随分変わったんだろうな…。

20130428002

昔の上野駅の映像を見たのでチョット撮ってみた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月14日 (火)

カラスミ貰った♪

何と!

アメ横でカラスミ3個入りで1000円!

安い!

って事で友人が買った。

で、一つもらった。

20130428001

安い割に美味しい

薄く薄くスライスすれば、ビールのつまみに最高♪

今度行ったら俺も買おう!(笑)

味見させてもらって有難う♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月13日 (月)

『LIGHT BATTERY CHARGER』を買ってみた。

『iPhonr5』の電源を確保するために
充電池を購入してみた。

LIGHT BATTERY CHARGER 6000mAh

20130502001

充電は、USB用ACアダプタが必要。
『iPhone5』のACでもOK。

開けると、本体と充電用ケーブル。

20130502002

これは、スマートフォンを3回充電可能だそうだ。
写真を撮ると電池が無くなるので
3回充電できるのなら充分だと思う。

そして、充電コネクタの説明。

20130502003

左が『Smartphone』で、右が『iPad iPhone』とある。
わざわざ分けてあるのだから…
右のコネクタは、電圧が高いのかもしれない。

試しに、充電してみたが、きちんと動作してた。

しかし、よもやこんなに種類があるとは…。
『mAh』の値は、各種あるし
ACコンバーターが内臓の物もあるので
目的に合わせて選択し易いかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月12日 (日)

『メープルハウス吉祥寺』の『イチゴシュー』を食ってみた。

看板に限定『イチゴシュー』を
見つけたので買ってみた。

メープルハウス吉祥寺

20130511001_2

数量期間限定ってどんだけ限定!?
5月31日まで…。

イチゴシュー

20130511002_2

美味しい♪

その場で食うのが約束です!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『くら寿司』に行ってみた。

三鷹駅北口から五日市街道に突き当たった所に
回転寿司屋ができた。

くら寿司 武蔵野西久保店

20130501001

特に何時開店との告知もせずに
いつの間にやら開店していたそうだ。
開店してから午後7時に行ったら
3時間待ちと言われて断念。

なので開店の午前11時に行ってみた。
結構、直ぐに案内された。

お酒は、セルフサービス。

20130501002

ガッツリ食ってご馳走様です。

小ぶりの寿司で色々食べられるので
結構良いかも…。

個人的な不満は、貝類が少ない。
貝は、大好きなので…。

海鮮ラーメンも食ったけど、これがかなり行けてる。
マジに美味い!

寿司屋にラーメンとは、ちぐはぐと思うが
美味ければ良いのです!

ちなみに、レーンに流れているカプセルを
『鮮度くん』と呼ぶそうだ。

20130501003

構造が中々洒落ている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月11日 (土)

『iPad』が壊れた!心が折れた…。_| ̄|○

iPadを仕事などで活用していた。

一昨日もインターネットを参照しながら
打ち合わせをしていたら…

突然電源が入らなくなった…。

あれ…

あれあれ…。(・・;)

既に打ち合わせは、8割方終わっていたので
使えなくなっても何とかなったが…。

その後充電をしても電源が入らない…。

で、『ヨドバシ吉祥寺』に行くと、修理には、ここと
KICHIJOJI STORE』を紹介された。

最近できたアップル店だが、おかげで遠くに行かなくて助かった。

で、行ったら死亡フラグ確定…。

ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!

保証期間中なので新品と交換との事。

当然中身は、まっさらと説明される。

ヒャ━━━━ヽ('A`)ノ━━━━!!!

もう、どうしようもない…。

頭の中で何が消えるかをを考えたところ…

『iTunes』で同期を取っているので映像や画像は大丈夫。

メールもアップルIDなので大丈夫。

ただ、メモなどが消える…。

結構大事な情報が…。(T-T)



こいつは、逝かれてしまった…。

20130510002

今まで、ハードと情報は、切り離せた。
PCが壊れたとき、情報はHDDにあるので、
外して他のPCで情報を取り出せる。

しかし、パッドやスマートホンでは、無理…。

なので、普段からのバックアップが重要になる。

『iPhone5』が壊れたら…。

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

今のうちにバックアップしておこう…。

新品iPadは、一週間後に届くとの事だ…。

新品になるより
情報が失われる方が痛いと再認識。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スタートページが『Hao123』にぃ!!!(^^;)

普段『FireFox』を使用している。

起動時には、シンプルな起動画面が好きなので
カスタマイズしてグーグルを表示するようにしている。

20130511_002

所が起動したらこんな画面が表示された。

20130511_001

何だよ!『Hao123』って!!!

勝手に変えるなよ!!!

で、対策を検索したらこちらに詳しく書いてあった。

慌てないで!!hao123が勝手にスタートページになってしまったときの対処まとめ。

詳しく書いてあり、無事、元に戻せました!!(^^)!

行ったのは、以下のの二つ。

・[ツール]メニュー→[オプション]を選択し、
 [一般]タブ→[起動]項目で「ホームページ」の入力ボックスに
 「https://www.google.co.jp/」を入力。
・FirefoxのURL入力欄に「about:config」と入力し
 「動作保証対象外になります!」で[最新の注意を払って使用する]ボタンを押して、
  ブラウザ上部の検索ボックスに下のキーワードをコピペして作業。
 「browser.newtab.url」の値を「https://www.google.co.jp/」にした。

良く見れば、以前グーグルをホームにするときに行った方法だった。

あと、こうなった原因は、何気にチェックを外さずに利用したとあるが
基本チェックがあったら外すようにしているのだが…。

この次からは、更に気を付けよう。(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

聖橋からの風景

だからどうしたと言われると困るのだが。
電車の往き来を見かけたので撮影してみた…。

中央線。

20130428001_2

丸ノ内線。

20130428002_2

眺めてるのも悪くないわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月10日 (金)

『インドカリーダイニング』でカレー!

ヨドバシ吉祥寺』のレストラン街に行くと
何時も目に付く不思議なデッカイ壺…。

人が中で何かをしている…。

気になっていたので入ってみた。

インドカリーダイニング

20130502001

お約束♪

20130502002

で、2種類のカリーセットを注文。

20130502003

一緒に行った奴と被らないように選択。

・北インド風マイルドバターチキンカリー
・スパイシーチキンカリー
・なすとキーマカリー
・季節の旬野菜カリー

この中で一番美味く感じたのは、
『なすとキーマカリー』。
堂々とカレーらしく美味しい。

変わり種が『北インド…』。
酸味が効いていて他のカリーと全く方向が違う味。
最初にこれを食ったら、この店のイメージは、
全く別な物になっていたかも…。

ナンは、それなりに…。

美味しく頂きました。

後で辛さが注文できる事に気が付いた…。
最初に気が付いていたら『超辛』を頼んだのだが…。
そしたら、一緒に行った奴に「俺が食えないから駄目!」と
駄目出しされてしまった…。(汗)

まあ、シェアできたので良しとしよう♪

一人で行ったら『超辛』にチャレンジだ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

湯島聖堂『孔子祭』の後

久しぶりに行ってみた。

湯島聖堂』を聖橋から撮影。

20130428001

『入徳門』から入り。

20130428002

『杏壇門』を抜け。

20130428003

『大成殿』に到着。

20130428004

いつもと違う雰囲気で係りの人に聞いたら、
『孔子祭』の後だった…。

20130428005

まっ、いっか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 9日 (木)

『喜多方ラーメンバーガー』って!?

不忍の池の所の屋台で妙な店が…。

何だろう…

って訳で買ってみた。

喜多方ラーメンバーガー

20130428001_4

バンズのように焼き固めた麺に
具とスープをかけた不思議な食べ物。

20130428002_4

そのまま、麺をほぐさず食ったけど…
そのまま食うと麺が固い。
麺をほぐして食う方が良かったと思われる。
野菜も入っているし、意外に腹にたまる。

味は、思ったより美味しい。
立派な、B級グルメなので、一杯飲みながら頂きました。(笑)

20130428003_3

B級フードが好きなら試してみては?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 8日 (水)

間もなく『神田祭』

久しぶりに神田明神。

20130428001_3

神田祭』のポスターが。

20130428002_3

5月9日から一週間の祭。

20130428003_2

12日と13日のどちらかは、行きたい…。

20130428004_2

そして、日曜日は、結婚式をやってました。

20130428005_2

祭の時には、人で溢れる境内も今は静か。

4年に一度の祭りなので行けるよう頑張ろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 7日 (火)

森ビルからの風景

だから、どうだと聞かれると困るのだが…

たまたま、雲が面白かったので…
と言っておこう。

20130501001_4

やっぱ、東京タワーは、絵になるわ。

20130501002_3

上からの見た東京タワー。

20130501003_2

何か光の柱が…。

20130501004_2

あんまり面白いのでパチパチ撮ってしまった。

この後、小雨の中帰りましたが…
面白い風景が見れたので良しとしよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 6日 (月)

『miku cafe』!?

何と!森ビルでこんな催しが?

miku cafe

20130501001_3

こ!これは、行かねば!

と言う訳で行った!

20130501002_2

こりゃ、驚いた。

結構、デッカクやっていた。

で、ステージに等身大ミクがデーン!

20130501003

一通り見まわした後に注文。
『39カレー』と『ツインテール』、おまけのコースター。

20130501004

ツインテールは、ラムネジュース?
美味しいけど、飾りの方が値があるかも…。

39カレーは、失敗した…。

20130501005

まず、焼きネギ!

焼きネギ一本載せるのは、意欲的だが…
き…、切れん!
ナイフが用意されているが
食べ易い長さに切るのが大変。(汗)

でも、それ以上にミク…。
顔を崩して食うのに、何故か心の葛藤がぁ!
こんなに精神的に食べ難いとは…。(笑)

絵的には、バッチリなのにな…。

ちなみに、頑張って食いましたとも!

お土産にミクどら焼きも。
このどら焼きには、得点があって
真っ白な巾着に専用スタンプでスタンプできる。

20130501006

で、完成がこちら…。

20130502007

中身は、こっち。3つ入っている。

20130502008

そして、美味しく頂きました♪

20130502009

相変わらず、ミク強し♪

まだ、ミクの時代は、続きそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 5日 (日)

『LOVE展アートにみる愛のかたち』も行ってみた!

美術館入り口にで、この垂れ幕の前で
女の子達に写真をお願いされた。

LOVE展アートにみる愛のかたち

20130501001_2

無料で音声ガイドが借りられるので借りよう。
説明書き以外の内容が説明されている。

で、中に入ると…
展示物には、結構キテいるものも…。

新宿アイランドタワーの『LOVE』の

オブジェも展示されていた。

展示物を通してのテーマは、
様々な愛の形…
らしい…。

ちなみにポスターのハートの包み、
高さ2メートの巨大な金属の塊。

20130501002

人が持てない重さです…。

「愛は、重い(思い)」って事なのか?

で、展示物を眺めていて思ったのだが…

ハートマークって逆三角形の不安定な形。

だから愛って倒れ易い物なのかもしれない。

それだけ、愛情をかけないと倒れてしまうって事なのか。

なんて、何て思ってしまった。

でも、愛とは、支え合えるのが楽しいものだと
思う。

笑ってしまう展示もあって結構楽しめました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 4日 (土)

『ミュシャ展』に行ってきた♪

ファンなので行ってきました♪

ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ展

20130501001

最初に行ったミュシャ展は、10年以上前に三越でやったやつ。

今回も改めてその感動を求めてやってきたかも。

ゲットしたチラシ。

20130502002

カタログとポストカード。

20130502003

行った感想としては…

とても人が多くて作品を見るのが大変。
特に最初の20mぐらいが、最も混んでいるかも。
全体的に込み合っているが後半三分の二ぐらいから
気力をもっているひとは、まばらかも…。
と言う事で人がやや減った感じがした。

また説明文は、何故か小さく書いてあり
多くの人が立ち止って読むものだから渋滞する。

デザインと機能を両立する線で、何とかして欲しい。
要は、離れていていて読めるように
作品の上部に大きく書いてあるか
もしくは、数秒で読める数行に分割して、
作品の間に配置し、作品を見て移動する過程で
読ませるなど。

立ち止る事無く読ませる説明文の設置をして欲しい。

あと、何で作品を見るのにあっちこっちと移動しなくては…
真っ直ぐ順番に見れれば良いのに…
などと思った。

まあ、人が多いので作品の近くに行くのに
待たなければいけないのが、ネックだと言いたいのだが。

作品に関しては…
口幅ったいので見てねって事で。

でも、構成と構図、そして模式と色彩が素晴らしくて
眺めてて飽きない。

今回、音声ガイド借りたのだが、作品に近づくための
待ち時間に聞くなど、時間つぶしにも使えたので
借りた方が良いと思う。

満足&刺激受けまくり!

絵を描きたくなりました♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 3日 (金)

『上野動物園』に行ってみた。

子供連れの友人と『上野動物園』に行く事に。

さすが『上野動物公園』。
こんなに、混んでいいるとは…。

20130428001

単に券を購入して中に入るだけで15分待ち。
でも、これでもすんなり入れたほうなのかも?

券には、バリエーションがあり、俺のは『ツチブタ』だが
友人は、『シロクマ』…。

20130428002

『シロクマ』は、人気があるだろうが
『ツチブタ』は、人気があるのだろうか…?

入り口のすぐわきにある、パンダ館は、
坊ちゃまの意向でスルー。(笑)

一際目立つ建物で『迷子札配布』の幟が。

20130428003

お坊ちゃまの左腕に携帯の番号と名前を書いた
透明テープが張ってある。
『転ばぬ先の杖』だそうだ。

ゾウは、昔のコンクリートの檻から
自然に近い雰囲気になったのかも。

20130428004

シロクマは、人気過ぎて見るのもやっと。

20130428005

茂みの中にトラが…。

20130428006

子供には、ビックリかも…。

オニオオハシは、和む♪

20130428007

あの口で良く物が食えるものだ…
と、感心するが、まあそれも慣れなんだろうと思ったりもする。

バクがこんなに大きいとは、再発見。

20130428008

もう二回りは、小さいと思っていたので。

折角なのでモノレールにも乗ってみた。

20130428009

上から下を眺める風景は、面白かった♪
坊ちゃま大喜び!
たまに乗ると良いかも♪

友人は、ウサギが大好きなので、じっくり眺めていた。

20130428010

鶏を見ると美味しそうに見えるのは、俺だけか…?

手作り感バリバリの顔出し看板。

20130428011

みんなで、何か妙に嵌った!(笑)

とまあ、ざっくり見て回ったのだが…
じっくり見るには、2~3日は、欲しいと思う。

都内屈指の動物園だけあって動物を観察できるポイントも
通路も休憩スペースも家族連れて一杯になっていた。

移動するのにも大変な場所もある。

一遍に全部を見ようとせずのんびり回るのが吉だろう。

個人的には、『井の頭自然文化園』がほのぼのしていて好きかも。

まあ、機会があれば、また行ってみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 2日 (木)

『上野恩賜公園』の『HIBIKI』は、『パンコパ』らしい。

上野動物園』に行く時に見かけた
パンダコパンダ』。

Cafe HIBIKI

20130428001

トラちゃんが居るので『パンダコパンダ雨降りサーカス』だね。

『cafe HIBIKI x「パンダコパンダ」コラボカフェ』とある。

20130428002

『パンダコパンダこどもびいる』は、是非飲みたい!

ので、コラボ中に行こう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 1日 (水)

『神田江戸っ子寿司』で食事です。

「神田の寿司屋に行こう!」との事で
お勧めの店に案内してもらったら
その店は、やっていなかった…。(^^;)

で、近くの店に。

神田江戸っ子寿司 江戸之家

20130428001_2

今日の昼飯は、チョット豪勢に?

豪快四点盛

20130428002_2

いや、本当に豪勢な昼飯に。

まあ、神田は、外れが無いので
結構安心して入れる。

飲み屋も昼からやっているし♪

ご馳走様です♪神田♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »