埼玉県は、発掘調査が盛んらしい。
埼玉県栄高校の回りに工事用の囲いがあった。
右手の白い建物は、この工事のための事務所と思われる。
何でこんなに囲いが?
その中で立て看板を見つけた。
『遺跡の発掘調査をしています!』とある。
『埼玉県埋蔵文化財調査事業団』が遺跡調査をしているようだ。
見回すと、結構古墳と思われる盛り土が。
形がしっかり出ているので多分古墳だろう。
こんなにも小さな古墳が沢山あるとは。
この辺りは、昔何だったんだろう?
同じ疑問は、発掘する人も持っているのだろうか。
色々好条件があるので、囲いを用意し
宿舎を用意し長期調査が可能なのだろう。
他では、見られない風景かもしれない。
| 固定リンク
コメント