何となく柏駅の南東に歩いていたら、
神社を見つけたので寄ってみた。
諏訪神社
手水舎
遠目に見ると分からないが
鳥よけにテグスがはってある。
多分、鳥の水場になって、神社側は、困っていたのだろう。
鳥の糞とか見られないので対策は、成功しているようだ。
境内は、掃き清められていて気持ちが良い。
御参りさせていただきました♪
由来があったが、起源が定かでないとあった。
鎌倉時代辺りから、諏訪神社としてあったらしい。
当時この辺りは、どうんな所だったのだろう。
近くに手賀沼があるので人が住んでいたのだろうか?
などと思ったりして…。
コメント