『柏公園』に行ってみた。
何にも無い公園と聞いたのだが
意外なものが結構あったりした…。
全景は、こんな感じ。
奥には、ブランコやすべり台、砂場などがある。
全体としてこじんまりした感じ。
ちなみに花壇の裏では、宴会が行われていた。
この辺りの家の庭のよう。
この右手に面白いものがあった。
プッシュホン型すべり台
横に貼ってあるプレートには
>千葉県の加入電話150万台/公衆電話3万台突破記念
>昭和56年3月・寄贈電電公社 柏電報電話局
とある。
よっぽど嬉しかったのか…。!(^^)!
横にあるベンチは、受話器の形で色も合わせてある
こだわりよう。
しかし、ボタンがあっては滑れないよな…
と思ったら後ろがすべり台だった。
この公園の奥に広場がある。
公園の一部なのか?
それとも別な広場なのか?
良く分からない。
正面に何かある。
近くに行くと結構でかい。
『忠霊之碑』とある。
由来が無いので詳しい事が分からないが
多分戦没者が祭られていると思う。
この石碑の後ろに入り口らしき物があるようだ。
中に名簿などを入れる場所があるのかもしれない。
ここは、丁度崖の上にあるので、
表は、平地だが、裏は、えらく高低差がある。
見回すと木登りし易そうな木が…。
ハンモックをかけたい。
夏、涼みながら読書が出来たら最高だ。
そんな中、全く目立たない石碑を見つけた。
せめて柵ぐらい付けても良いんじゃない?
でも、一体何の石碑だろう?
『聖徳太子』とある…。
…?
>手賀龍之助
>聖徳太子
>明治二十六年第三月吉辰
…?
全く分からん。
「手賀龍之助」さんが個人的に立てたものなのかもね。
なら、こう言う扱いも納得。
『柏公園』は、謎な公園だった!
柏市が由来を立ててくれる事を期待!
| 固定リンク
コメント