« もう笑うほど積もったよ! | トップページ | 超久しぶりの『養老乃瀧』で一杯! »

2014年2月18日 (火)

『ラオス料理を作って・食べて・おしゃべりしましょ~第20回ラオスのこども勉強会~』に行ってみた。

友人が『ラオスのこども』のスタッフをやっているので
どんな会か見に行ってみた。

その日は、雪が酷い日で、
ダイヤの乱れを案内する看板が出ていた。

馬込駅

20140215001

友人と合流して、思いっきり雪を踏みしめて
会場に向かいました!

馬込文化センター

20140215002

手入れが行き届いた感じのフロアーです。

20140215003

会場…。

20140215004

鉄の扉は、チョット引きます。(汗)

でも、向こう側には、調理場が…。

20140215005

で、早めに出てきたスタッフの方が準備していました。

『カプオン<ラオス風そうめん>』5人前の材料…。

20140215006

『ウワ・ドークケー<豚肉の包み蒸し>』5人前の材料…。

20140215007

室内に張ってあったポスター。

20140215008

本日の内容。

20140215008x

因みに雪のせいで人の集まりが悪く
先生が料理をできるだけ作る事に。
作っている間にやって来て料理に参加。

俺は、洗い物専門だったりする…。(^^;)

で、完成!

・カプオン<ラオス風そうめん>
・ウワ・ドークケー<豚肉の包み蒸し>
・かぼちゃのナムワーン<ココナッツミルクとかぼちゃのお汁粉>
・レモングラスのお茶

20140215009

皆で頂きます。

20140215010

食事中が一通り終わると、スライドでラオスの日常の紹介。
また、先生に現在のラオスの状況などを説明。

印象深いのが急速な近代化で…
大家族から核家族化への移行が始まっている事。
食生活の西洋化で子供や大人が肥満化しているとの事。
少数民族の対応の問題。
色々考えさせられました。

一通り説明など終わると、解散。

中々無い経験なので、今後も機会があれば参加してみよう♪

|

« もう笑うほど積もったよ! | トップページ | 超久しぶりの『養老乃瀧』で一杯! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ラオス料理を作って・食べて・おしゃべりしましょ~第20回ラオスのこども勉強会~』に行ってみた。:

« もう笑うほど積もったよ! | トップページ | 超久しぶりの『養老乃瀧』で一杯! »