« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月28日 (金)

『USB Cassette Capture』を買ってみた!(笑)

押し入れの中にカセットテープが幾つか取ってある。
もう手に入らないと思われる奴ね…。

で、キャプチャーしたいなと思っていたんだよ。

でも、デッキは高いし…。

ハンディカセットプレイヤーは、ライン出力が無い…。

でも、一応ハンディカセットプレイヤーは、転がしてある。

でも、これを見たら…

買ってしまった!(爆)

USB Cassette Capture

20140210001_2

チョットHPが見当たらなかった…。

超怪しい…。

出してみた…。

20140210002

こ、これは!怪しさ爆発だ!(笑)

だが、こう言うのが良い!(爆)

CDからソフトをインストールしようとすると、CDを認識しない。
焼きが甘いのかも?

兎も角、色々やって、ようやく中身を取り出した。

CDに入っているのは、紙に印刷されたマニュアルに
記載されているフリーのWAVE編集ソフト
『Audacity.exe』が入っている。
マック用には、『EzCAP Audio.mpkg』が用意されている。

最初は、USB経由でプレイヤーを自動制御するソフトが
入っているのかと思ったが…
そんなものは、入っていなかった。(ノД`)・゜・。

何より、プレイヤーは、ボタン式で、
デジタル音声データを出力するだけ。

で、プレイヤーを接続すると『マイク』とそて認識される。

それも『USB PnP Audio Device 48KHz, 187Kbps』って…
チョット良いかも…。

しかし、ラインで無く、ボリュームで出力を調整…。

…ええ!?ボリュームで調整かい!?…

は、置いておこう…。

録音してからMP3に変換する。

編集ソフトなど持っているのなら、
ソフトをインストールする必要はない。

インストールしたが、さっさとアンインストールしたよ。

で、プレイヤーを使ってみたら、結構それなりに録音できたので
保管しているテープは、全てメディアコンバートをしよう!

時間が出来たら…。(汗)

…おまけ…

折角なので、ボケがやっている手順などを紹介…。

CyberLink PowerDirector 10』があるので、
それの『WaveEditor』で録音。
ノイズ除去もこれで行う。

まあ、録音は、他のフリーでも構わないと思う。

で、『WaveSplitter Ver 1.02』で分割。

ちなみに『Windows8.1 Pro』では、まともに動作しない。
それは、この後の記事で紹介!(笑)
ヒントは、互換モードだ!

最後に『FreeMake Video Converter』で『MP3』にコンバートで完成!

基本ボリュームは、最大だ!

2017年3月5日追記------------------

パソコン苦手さんからコメントがあったので、説明を追加します。

『Windows10』でのダイアログです。
他のOSの場合には、『録音設定』などで検索してみてください。
右下のスピーカーアイコンを右クリックすると
ミキサーメニューが表示されます。
『録音デバイス』を選択します。

20170305003

録音デバイスが表示されます。

20170305001

カセットをつなぐと図のように『USB PnP Audio Device』と
表示されます。

20170305002

『USB PnP Audio Device』を選択します。
右に録音レベルが表示されるので、音量レベルを調整します。
また、PCにヘッドフォンをつないで
音を確認しながら録音すると良いと思います。

では、頑張ってください♪

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年2月27日 (木)

『いせや北口店』から(仮店舗)は、消えたようです…。

公園店が再開して、仮店舗は、無くなるかと思ったら…
継続営業していました!

いせや北口店

20140216001_2

HPを見たら…

>いせや北口店 そのまま営業いたします

オ~~~!パチパチパチパチ!

本店の仮店舗も継続営業をして欲しかったんだ…。
と言うのも、本店も公園店もなかなか入れない!(T_T)

なので、気軽に入れる店が…。

なので、気軽に行ける『いせや』として
インプット!インプット!

お湯割り+梅シロップ

20140216002_2

串焼きのアラカルトと漬物。

20140216003_2

これから、昼から飲みたい時にはGOです!(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月26日 (水)

『壁裏探知機F19』を買ってみた♪

壁に額などを止めるためにピンを刺すが…

最近の壁は、石膏ボードで…

柱意外に刺すと、後で緩んで来て落ちてしまう…。

壁の中の柱を叩いて探すのだが、今一上手くいかない…。

そんな時に友達の家で見つけた壁裏探知機!

『ホームセンターで売っているよ。』
との事で探したら…
あっけ無く見つかりました…。

しかも安かった!

壁裏探知機F19

20140212001_2

出してみる。

20140212002_2

使い方が超~簡単!

しかも、ちゃんと検知してくれる。

この謎な検出方法も詳しく説明してくれる!

探知器はどのように作動しているんですか?

中々な会社です!

そして商品です!

これから、素敵に使わせていただきます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月25日 (火)

『Bluetooth Keyboed for iPad2』を分解してみた!

『Bluetooth Keyboed for iPad2』が壊れた…。

なので捨てる事に!

なら、分解してみよう!(笑)

って訳で分解してみた。

20140212001

最初は、隠しネジでもあるのかと思ったら…
全て強力な両面テープでくっつけてあった…。

20140212002

結構、力任せです。(汗)

上部も両面で固定してあるだけです。

20140212003

キーボードの面を剥がすと、右下に基板。
左下に電池。

20140212004

電池が、パンパンに膨れていた。
多分、死んでいる。

これだけで成立しているブルートゥース・キーボード。

20140212005

回路が、チップに集約されて簡単に制作できるようになっているようです。

このキーボードに関しては、修理と言う選択肢は、無しのようです。
まあ、値段が値段だし…。

分解しながら思ったのだが…。

好みのキーボードをブルートゥース・キーボードにする
キーボードアダプタってのは、無いのかな?

調べたら海外では、売っているみたい。

日本では、需要が無いのか…?

個人的には、好みのキーボードがあるので
そう言うのがあったら買うかも…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月24日 (月)

『TK-FBP052 Series』を買ってみた!

最近『iPhone5』のメモ帳を活用したらこれが意外に便利!

そこで過去のメモも入力しようとしたが、
あの小さな画面のタッチパネルで
大量に文章を打ち込むには、辛すぎる!

昔買った『Bluetooth Keyboed for iPad2』を引っ張り出したら
電池が死んでいた…。

全く使えない状態…。

なので、キーボードを買う事に…。

店頭で最も安かったのでこれを購入。

TK-FBP052 Series

20140211001

出してみた。

20140211002

こんな感じ。

実際に使ってみた。

結構、良い感じだ。

少なくても、小さな画面にタッチパネルは、辛すぎるので
間違いなく、入力が楽になった…。

しかし、最初に入力モードの切り替え方法が分からず困った。
左上の『Full Half』キーで入力モードの切り替えができる。

あと、左下の『Fn』の使い方が慣れれば、楽かな。

問題は、キーの刻印と入力される文字が異なる事がある事。
『()』がずれていたり…。

まあ、その辺は、臨機応変に対応すれば…。

兎も角、入力速度が飛躍的に上がりました。

軽いし小さいので使えるように
鞄の中に忍ばせておこう!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月23日 (日)

『LUA MOI』を飲んでみた♪

友人宅に行った時に、お礼に貰った酒をご相伴。
酒を持って来たのは、良くベトナムに行くやつなので
ベトナムのスピリッツ。

LUA MOI

20140210001

なんせ、アルコール度数が39.5%!

この度数なら喉が焼けますが…
これは、何故かまろやか…?

ほどんど無味無臭。
なので、水のよう。
いや、最早単なるアルコール?

米から作ったので癖が無いのか?
調べると、ベトナムのうるち米との事。

結構、好みかも?

兎も角、速攻で酔えます!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月22日 (土)

『マイファニーバレンタイン2014』を貰った♪

お礼に貰った♪

マイファニーバレンタイン2014

20140213001

ピンクなラベルでポップでライト化と思ったら…

全く反対の重厚でアダルトな感じです。

で、飲んだ後に調べたら…

これバレンタイン限定らしい…。

これは、お返しが必要な贈り物か?

何にも分からず、「ビール有難う!」って言ってしまった…。

これは、ホワイトデーには、何か考えなくては…。(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月21日 (金)

都営地下鉄浅草線の五反田駅に謎の落書き!?

用があって都営地下鉄浅草線の
五反田駅で待っていたら…

壁の至る所に落書きが!?

20140215001_2

良く見てみる…。

20140215002_3

最初は、単なる落書きかと思ったのだが
書いてあるのは、数字ばかり。

20140215003_3

高さを示す補助線?

しかも、数字x数字とある…。

20140215004_3

どうやら、タイルが剥がれ落ちた
長方形の大きさを締めているらしい。

と言う事は、これから壁の修繕を行うと言う事か?

こんなにも剥がれ落ちているのなら
タイルを入れずにコンクリートで塗り固めた方が早くね?

などと思っただけです…。

でも、電車を待つ間の暇つぶしになりましたよ。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月20日 (木)

『ラオ・タイ食堂ランサーン』で一杯♪

ラオスのこども』のスタッフから
「吉祥寺には、都内で2件しかない
ラオス料理を食わせる店がある!」
と言われた…。

なので、教えてもらって…

なので、行ってみた!

ラオ・タイ食堂ランサーン

20140216001

店は、二階にある。
一階の看板は、中々刺激的だ。

20140216002

右のインドゾウの像は、店内に飾られている。

まずは、ビールで乾杯♪

Beerlao

20140216003

ビールは、苦味が少し強いかも。
でも、癖が無く普通に飲める。
アルコールが、5%だけど酔いやすいかも?
単に飲むのが早いからかも。(笑)

早めに言ったために、客は俺だけ…。
どうやら家族でやっているお店のよう。
奥に奥さんと子供が二人座っていて、
仕込みの手伝いでもしていたのかも。

お代わりは、黒い方!

Beerlao DARK

20140216004

こっちは、苦味が強くなっている。
よりビターがが好きなら、こっちかも。

店内にはラオスの歌謡曲(?)が流れている。
意味は、全くわからないが、何となく昭和の歌謡曲っぽい。(笑)

おらおらお(45度のラオス産焼酎)。
カオニャオダム(蒸したもち(米黒米入り))
イヤン(ラオス風焼き鳥)。

20140216005

左下の丸めた米は、店主が
食べ方の手本として丸めて見せた物。

ご飯を手に取り、握り潰すように丸めて
もっちぽくなったら千切って具を付けて食べる。

店内で素手での食事は、チョット無いかも…。
はい、箸もフォークも使いませんでした。

で、米は、うるち米が入っているので
元々モッチリしていている上、
練るので更にモッチリ!
この食感は、個人的に好きです♪

鶏肉は、ハーブを詰め込んでスパイシー。
しかも、焼け具合が良い感じ。
柔らかくてジューシー。

ただ、惜しむらくは、人数が、欲しい!
それぞれの料理の量が、それなりなので
人数が居ないと、色々なおかずを楽しめない。

激辛料理もあり、心惹かれた!

今度は、人を連れて来よう!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月19日 (水)

超久しぶりの『養老乃瀧』で一杯!

ラオスのこども』の打ち上げに参加させてもらいした♪

で、こちらで一杯!

養老乃瀧 西馬込店

20140215002_2

皆でビールで乾杯。

20140215003_2

何となく、頼んで飲んで…。

20140215004_2

でも、『魔界への誘い』のラベルには、驚いた!

これが収穫かも?

と言ったらスタッフの人が起こるかも?(笑)

「お仕事なんですが?」との質問に
「IT関連の仕事です。」と言うと
大抵、何かに引っかかります…。(笑)

兎も角、楽しく美味しいひと時を有難うございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月18日 (火)

『ラオス料理を作って・食べて・おしゃべりしましょ~第20回ラオスのこども勉強会~』に行ってみた。

友人が『ラオスのこども』のスタッフをやっているので
どんな会か見に行ってみた。

その日は、雪が酷い日で、
ダイヤの乱れを案内する看板が出ていた。

馬込駅

20140215001

友人と合流して、思いっきり雪を踏みしめて
会場に向かいました!

馬込文化センター

20140215002

手入れが行き届いた感じのフロアーです。

20140215003

会場…。

20140215004

鉄の扉は、チョット引きます。(汗)

でも、向こう側には、調理場が…。

20140215005

で、早めに出てきたスタッフの方が準備していました。

『カプオン<ラオス風そうめん>』5人前の材料…。

20140215006

『ウワ・ドークケー<豚肉の包み蒸し>』5人前の材料…。

20140215007

室内に張ってあったポスター。

20140215008

本日の内容。

20140215008x

因みに雪のせいで人の集まりが悪く
先生が料理をできるだけ作る事に。
作っている間にやって来て料理に参加。

俺は、洗い物専門だったりする…。(^^;)

で、完成!

・カプオン<ラオス風そうめん>
・ウワ・ドークケー<豚肉の包み蒸し>
・かぼちゃのナムワーン<ココナッツミルクとかぼちゃのお汁粉>
・レモングラスのお茶

20140215009

皆で頂きます。

20140215010

食事中が一通り終わると、スライドでラオスの日常の紹介。
また、先生に現在のラオスの状況などを説明。

印象深いのが急速な近代化で…
大家族から核家族化への移行が始まっている事。
食生活の西洋化で子供や大人が肥満化しているとの事。
少数民族の対応の問題。
色々考えさせられました。

一通り説明など終わると、解散。

中々無い経験なので、今後も機会があれば参加してみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月17日 (月)

もう笑うほど積もったよ!

先日の金曜日…

いや、積もりましたね!(笑)

まるで、自転車のから揚げです!

20140214001

細い脇道は…

20140214002

この前の土曜日を超えるほど、積もったかと…。

でも、次の日の雨と、その次の快晴で
消えましたがが…。

毎日が、非日常で楽しいかも…?

兎も角、こんな事態でも楽しむ心が大事かと…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月16日 (日)

『八丈島 浜やん』で一杯…

昔、クサヤを食った事がある。

一度食えば、あの匂いが堪らなくなる!

って訳で、調べたら…

意外と近くで食えるので、行ってみた。

吉祥寺駅から北西にある店。

八丈島 浜やん

20140109001

瑞泉(多分)と突き出し。

20140109002

酒のお代わりと(銘柄忘れた)もずくとホタルイカの沖漬。

20140109003

チビチビ、くさやができるのを待つ。

くさや!

20140109004

想像していたものと違っていた。

だが、他の人に聞くと、こう言うものらしい。

昔食ったのは、ここまで干した奴でなく
漬けて半生の感じのやつで
臭いももっと強烈だった。

ここまで、干したものでなかった…。

そうなると、八丈島まで行かないとダメか?

兎も角、手軽にクサヤの干物を食える店です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月15日 (土)

『藍屋』で鍋焼きうどん!

サービス券を貰ったから食いに行こう!
と誘われたので行ってみた。

三鷹駅から北に結構行った所にある店。

藍屋 武蔵野西久保店

20140202001

生ビールを所望!(笑)

20140202002

牡蠣おろしポン酢

20140202003

今一です、

でも、メニューにあると頼んでしまうのは、サガです!

鍋焼きうどん

20140202004

美味しく頂きました♪

個人的には、エビよりもシイタケがGOODです!

サービス券で安く頂けましたが…
確かにボリュームもあるので、高いのかな…。

もう何回か行ってみするか。

飲み屋だし♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月14日 (金)

『オムロン低周波治療器エレパレス』を買ってみた♪

低周波治療器を使おうと思ったら見当たらない。

もしかしたら捨てたかも…。

まあ、ずいぶん古かったからなぁ。

この際だから新しいのを買おう。

と言う訳で店頭でこれを見つけた。

オムロン低周波治療器エレパレス HV-F128

20140207001

中は、こんな感じ。

20140207002

最近の治療器凄いね。

液晶画面つき。

しかも、ボタンも沢山!(笑)

使ってみると、良い感じ。

パッドがベタベタしていない。

ペッタリした感じで、付けるのも取るのもし易くなっている。

最近の肩こりに!

腹筋を鍛えるのに!(^^;)

使いますよ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月13日 (木)

『芳醇ゴーダ』を買ってみた。

つまみ用にチーズを探した所、
これを見つけたので試しに買ってみた。

芳醇ゴーダ

20140201001

個人的には、物足りない。

でも、ビールのつまみには、丁度良いかも。

でも、もう少し酸味が欲しいかも…。

胡椒と塩をかかけてスパイシーにしたら…

良い感じかも?

と思い付いたので、今度、試してみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月12日 (水)

『ポヨ』でチキン!

吉祥寺駅北口から出ると直ぐに見える
チキンの丸焼きがディスプレイしている店。

ポヨ

20140207001_2

でも、丸ごとなんて食えないよ!

と思っていたので、敬遠していた…。

と言う訳で、頭数を連れて行っていました♪

そしたら、4分の一カットでも売っているのね…。(汗)

地鶏の余分の一カットと沢野井。

20140207002_2

で、食ってみました!

ポヨ。
ソーセージ盛り合わせと何とか…。
忘れた…(汗)
赤ワイン、モヒート。

20140207003

美味しく頂きました♪

4分の一なら、食えそうなので…
また、行ってみよう♪

しかし、たまたまなのだろうか?

常連客が素敵です…。

多分ね…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月11日 (火)

『白木屋』で一杯だよ♪

本店の白木屋って行った事が無かった…。

なので、行ってみた♪(笑)

白木屋

20140131001

所が…

何か店の雰囲気がチョット変わっている…。

20140131002

どう見ても…
違う店のよう…。

兎も角、ビールで乾杯♪

20140131003

で、味付けウズラや
から揚げ、シシャモ、餃子とか…。

20140131004

美味しく頂きました♪

でも、今度は、入り口にある
寿司屋に行ってみようか思ってたりする。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月10日 (月)

2014年の雪の中の新年会

正直、遭難するかと思ったよ。

20140208001_4

まあ、天気には、天気の都合があるんだろうけど…。

仲間内では、こんなメールをやり取り。

>今から出ます。
>
>皆さんのご健闘をお祈りいたします。

を、筆頭に、結構悲惨なメールが飛び交ってましたよ!

和ダイニング 笑

20140208002_2

と言う訳で、流石にこの日は、集まりが悪かった!(笑)

俺も遅れたけどね…。

ホットワインで乾杯!

20140208003_2

鍋を突っつきながら、飲み放題!

20140208004

勿論、色々食べ物が出たんだけど、割愛!

最後、解散した後にこんなメールが。

>今日は、20年ぶりの大雪にもかかわらず参加頂いて有難うございました。
>
>今日、無事に帰れる事を!

決して大袈裟じゃ無いと思うのだが…。

交通機関がアウトの時には、
最寄りのカプセルホテルに泊まる事も織り込み済み。

しかし、運良く電車が動いていたので
無事帰れました♪

記憶に残る新年会でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 9日 (日)

大雪の中、川崎で新年会…

会場を予約しているので、行かないとキャンセル料金100%…。

なので、行きましたとも!

で、滅多にみられない風景なので、撮影!

風に飛ばされる粉雪のせいで、風の通り道では、
あまり積もっていなかった…。

20140208001

品川駅の通路から…。

20140208002

煙るほど雪が舞う…。

帰りの川崎駅で。

20140208003

雪の降りが、少し落ち着いて着て電車が動いてくれて助かったよ…。

百貨店やモールなどは、18時ごろに早々と店を閉めていました…。
まあ、交通機関が停止したら帰れませんから
会社は、早々に帰るように指示するでしょう。

なのに、意外に人出があって驚いた。

この人たちは、何やってんの?

と思う、その中の一人です…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 8日 (土)

『facebook』で何故か中国語?

ブラウザで『facebook』を見たら何故か中国語…?

20140208001_3

ちなみに、『iPhone5』の『Safari』で見ています。

左下に言語の設定があるのだが、きちんと日本語なんですが…。
『Engrish』とか別の言語に切り替えてから『日本語』に
切り替えると日本語表示になったのだが…。

これは、中国からの攻撃?

などと思ってしまいましたよ。

まあ、大方ウェブサイトの不具合なんでしょう

ちなみに、数日したら治っていたので、
ウェブサイトの不具合って事にしました。

実際、フェースブックから告知が無いと分からないですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 7日 (金)

ズボンを釣るのに何かないか?

『ズボンを釣る』と言っても
サスペンダーではありません。(笑)

ハンガーにズボンを下げると、織り目が付くので…
と言ってもそれ程でもないんですけど…。

なので、ズボンを挟んで釣り上げる物。

探してみた。

で、買ってみた!

F-Fit ボトムクリッパー

20140127001

使ってみると、クリップがあまり開かない。
なので、綺麗に挟むのが大変。

とは言え、慣れか?

綺麗に挟めば、綺麗に吊れます。

こっちも買ってみた。

すべらないハンガー

20140127002

こちらは、確実にロックがされる。

しかし、挟んだ所が真ん中に隙間があって、そこにしわが…。

定規でもあてるか?
そうすれば、隙間を潰せるが…。

個人的には、F-Fitの方かな?

暫く使ってみますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 6日 (木)

『どさん子三鷹店』が閉店したようです。

久しぶりに前を通ったら閉店していた…。

閉店のお知らせ

20140202001

平成25年12月21日に閉店したそうだ。

結構、香ばしくて美味しかったのだが…。

結構、残念がって居る人が多いのでは?

などと、思ったりして…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 5日 (水)

『SKYTREE CAFE』で一服

スカイツリーを歩いて疲れたので…
喫茶店で一休み…。

SKYTREE CAFE』でアイスティー。

20140201011

窓際は、塞がっていて残念…。

でも、窓側でなくても十分外を見れる。

のんびり外を眺めながら休憩です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 4日 (火)

取り敢えず、スカイツリーに行ったら『CHEESE GARDEN』だ!

チーズ好きなので…
この名前は気になった!

CHEESE GARDEN

店の写真を撮り忘れた…。

でも食いものは、撮りましたとも!

チーズパンデュ
キリン一番搾り
チーズケーキアソート
赤ワイン♪

20140201010

『チーズパンデュ』は、アイデアだね♪

感想は、一言!

美味い!

もし、チーズ好きなら、ここだ!(笑)

こんな店があるのなら…
まだまだ、他の店も気になる!

さらにチーズの店を探してみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 3日 (月)

ちょっとスカイツリーに行ってみた。

出来た当初にも行ったけど
今回、久しぶりに行ってみた。

浅草経由でスカイツリーに向かう。

20140201001_2

とうきょうスカイツリー駅』から出てみた♪

20140201002

でも、半蔵門線の押上駅の方が便利。
今後は、こっちを使おう!

ソラカラちゃんとスコブルブル、テッペンペン。

20140201003

専用サイトがあるとは、侮れないぞ!

中々、下からの眺めがカッコイイ♪

20140201004

屋上にスケートリンクが!

20140201005

ただし、氷で無く、多分ポリカーボネイトのスケートリンク。
転んでも冷たくない。
皆、結構器用に滑っている。

スカイツリー展望台への待ち時願を聞くと、50分待ちとの事。
早速並んでみる。

じっと並んで居て、ようやく当日券を購入。
エレベーターに乗ると、雲海にスカイツリーがあしらっているエレベーター。

20140201006

上に登って、東京タワーを向こうに見る。

20140201008

夜景が綺麗だ。

昼間も良いけど、こっちも中々♪

空からポイント発見!

20140201009

451.2mです!

降りる時には、切子細工のエレベーター。

20140201007

案内によると一番人気だそうだ。
確かに美しく、うなずける。

夜のスカイツリー。

2014020100a_2

確かに映えるわ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 2日 (日)

意外な伏兵…、ウイルスバスターにもてあそばれる!

『Microsoft office Home and Business 2010』で
『Microsoft Excel』のマクロを開発しているのだが…

毎回外部コマンドで画像を作ってシートに貼る処理を作った所…

プリエンプティブマルチタスク で画像が作成される前に
画像を読み込んでしまい、内容と画像の整合性が取れない不具合が…。(泣)

従って、その都度画像ファイルを削除し、
作成を確認して張り付ける処理にした。

大雑把にこんな感じ…

>'-----------------------------------
>' 画像の作成
>Shell ThisWorkbook.Path & "\xx.exe " & Value
>
>'-----------------------------------
>' 画像ファイル作成が間に合わない場合には、ここで待つ。
>Do While Dir(GraphicFilePath) = ""
>    Application.Wait Now + TimeValue("0:00:01")
>Loop
>
>'-----------------------------------
>' 画像貼り付け位置の指定
>' 面倒なのでキーワードのあるセルをセレクトする。
>Set FindItem = WS.Cells().Find(what:="■画像■")
>FindItem.Select
>
>'-----------------------------------
>' 画像ファイルの貼り付け
>Set Picture = WS.Shapes.AddPicture(GraphicFilePath, False, True, Selection.Left, Selection.Top, 0, 0)
>
>'-----------------------------------
>' 貼り付けた画像ファイルの削除
>Kill GraphicFilePath
>
>'-----------------------------------
>' PDFファイルの作成
>ActiveSheet.ExportAsFixedFormat Type:=xlTypePDF, FileName:=PdfFileName, Quality:=xlQualityStandard

で、これで上手く行った…。

だが、暫くして、今度は、こんなエラーが!!!

>このファイルのインポート中にエラーが発生しました。

20140129001

…これは、一体…

しかし、これは、意外に簡単に原因が特定できた。

と言うのも不具合の直前に『ウイルスバスター』をインストールしたのだ。

で、こう推測する。

『Excel』が画像を読み込みに行くが、
『ウイルスバスター』がチェックのためファイルをロック。
このため『Excel』が画像を読み込めずにエラーとなる。

実際、『ウイルスバスター』を停止した状態では、エラーが発生しない。
なので、状況証拠で『ウイルスバスター』が黒だ!

マクロを実行する場合には、カットするしかないかも…。
その辺は、そのPCをどう使うかの運用面での判断が大きいかもしれない。

さて、対応策は、あるのか?

ちなみに、ウイルスバスターを入れたから、ゲームが出来なくなるとの話もない…。
となると、リアルタイムチェックが、読み込みで無く、書き込み時のチェックではないだろうか。

書き込み実行直後にファイルをロックしウイルスチェックを行う流れか…。
ならば、作成チェックを通って、読み込みでコケルのもうなずける。
すると、毎回、読み込めるかを確認し無くてはならないのか?

実は、読み込み可能かのチェックは、想像以上に面倒臭い…。

兎も角、作成直後に若干待てば良いのでは?
ならばと言う訳で、こんな風にしてみた。

>'-----------------------------------
>' 画像ファイル作成が間に合わない場合には、ここで待つ。
>'Do While Dir(GraphicFilePath) = ""
>    Application.Wait Now + TimeValue("0:00:01")
>'Loop

つまり、必ず1秒待つようにしたわけだが…
これで、エラーが出なくなりましたよ。

エラー処理って面倒なんだよな…。
特にVBAは…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 1日 (土)

『サラミミラノ』を買ってみた。

つまみに何か無いかと…
面白そうなので買ってみた。

サラミミラノ

20140202001_2

ハムのような、サラミも珍しい…。

って、単にサラミと言うと細いサラミしか
食った事が無いので、
太いのが単に珍しいだけなのだが…。

生なので、柔らかくて、イメージのサラミと
生ハムの間のような感じ…。

チョット、つまみに良いかも…。

でも、細くて固いサラミも買って来よう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »