働く車両『東京省力化軌道工事区 GT240-1/2003』を眺めてみた。
最近、武蔵境駅から高架になった関係か
三鷹車両センターの工事車両専用の線路が
ディスプレイ宜しく道路から
良く見れるようになった。
こちらも整備されたのだろうか。
で、たまたま
『東京省力化軌道工事区 GT240-1/2003』が
有ったので、眺めてみた。
側面に車両名が。
車輪側面に『元一』と『元二』とのタンクが。
灯油かガソリンのタンクかな?
その後ろに付いているベルトコンベアーのようなものに
『Plasser & Theurer』と書かれている。
この名前で調べたら…
オーストラリアのプラッサー&トイラー社を発見。
『保線車両』を販売している会社。
ここのHPの製品一覧を見ると、面白い♪
好きな人には、溜まらんだろう。
これは、バラストコンベアー/ホッパーユニットらしい。
『保線車両』が連結されている。
こう言うのは、眺めているだけで楽しい♪
| 固定リンク
コメント