« 『マクドナルド』の『アボガドビーフセット』を食ってみた♪ | トップページ | 『TransMemory-MX USB 3.0 8GB』を買ってみた! »

2014年5月 5日 (月)

エラー画面のスクリーンセーバーを作ってみた♪

ある日、トレイから戻ってきたら
エラー画面が出ていた…。

それを見た奴が、「スクリーンセーバーかと思った」と言ったので…

では、そんなスクリーンセーバーを作ってみよう!

って訳で作ってみました…。(笑)

20140426001

まんまだと、リアルそのものなので、
『※なお、この画面は、冗談スクリーンセーバーの画面です。
決してエラー画面ではありません!』
との一文を入れてあります。

「ScreenSarver-ErrorScreen.scr.zip」をダウンロード

でも…

自分的には、使い場所が無い!

まあ、気に入った人がいたら使ってみてください。
ソースは、こちら。

「ScreenSarver-ErrorScreen.zip」をダウンロード

環境は、『Windows8 Pro』と
『Microsoft Visual C++ 2010 Express』です。

まあ、参考になればどうぞ。

|

« 『マクドナルド』の『アボガドビーフセット』を食ってみた♪ | トップページ | 『TransMemory-MX USB 3.0 8GB』を買ってみた! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エラー画面のスクリーンセーバーを作ってみた♪:

« 『マクドナルド』の『アボガドビーフセット』を食ってみた♪ | トップページ | 『TransMemory-MX USB 3.0 8GB』を買ってみた! »