『アートアクアリウム 2014 -五感で楽しむ、江戸の涼-』を見に行った♪
『ECOEDO 日本橋 2014』です。
アートアクアリウム 2014 -五感で楽しむ、江戸の涼-
ここで展示されている
『アートアクアリウム2014』は、
色んな意味で見応え満点♪
殆どの照明は、時間と共に色や
明るさが変わっていく。
こちらは、各金魚をじっくり見られる水槽。
真っ黒のランチュウ…
これは、高そうだ…。
と思ったら、調べると意外と安かった…。
とは言え、これだけの規模…
それなりだろう。
ひな壇に巨大な水槽が並べてある。
ひな壇の上にシャンパンタワーのような
巨大な水槽群。
上の水槽から、下の水槽に水が流れ落ちている。
ちなみに、各方向に均等に水が流れるようにするは
技術的にかなり難しい。
照明が色んな色に変わっていくので楽しく見える♪
終わりの方に地球儀を模した水槽に金魚が…。
美しさや、涼しさも、楽しく見えるが…
個人的には、別な部分に興味を引かれた…。
と、言うのは、これだけの金魚を
安定させるための水管理の仕組み。
会場の一部には、浄水の仕組みついて
特殊な浄水システムで、今回の展示が
可能になったと記載されていた。
そこでも、餌や糞の除去が重要。
それらが水槽に見えないのは、
常に水が循環する仕組みだからなのだろう。
その手の人には、むしろその浄水の仕組みを
見に行くと絶対楽しいと思うぞ♪
…マニアックすぎるかも…。
子供達が喜んではしゃいでました♪
でも、会場内にある、日本酒バーは、開場から開いてくれ!
7時からは、無いでしょ!
しかも、椅子が7席ほどしか無いなんて…。
| 固定リンク
コメント