『漫画の殿堂 芳文社』ってここにあったんだ…。
水道橋駅から東京ドームに行く橋の上からふと振り返ると…。
個人的に芳文社の漫画雑誌は、買っていない…。
でも、アニメは、結構見ていることに気が付いた。
『けいおん!』とか…
『魔法少女まどか★マギカ』とか…
『あっちこっち』とか…
『ひだまりスケッチ』とか…
…
これからも、期待しています…。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
水道橋駅から東京ドームに行く橋の上からふと振り返ると…。
個人的に芳文社の漫画雑誌は、買っていない…。
でも、アニメは、結構見ていることに気が付いた。
『けいおん!』とか…
『魔法少女まどか★マギカ』とか…
『あっちこっち』とか…
『ひだまりスケッチ』とか…
…
これからも、期待しています…。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
良くフリガナなどで、半角カタカナを要求されるときに右下の
入力メニューから半角カタカナを選択するのもつらい。
簡単に言うとキーボードから手を放したくないのだ!
なので、キーボードで半角カタカナに切り替えたいのだが…
と言う訳で探してみた所、
1.『Alt』+『半角/全角・漢字』でひらがな入力モードに移行。
2.『Shift』+『カタカナひらがな・ローマ字』キーを押す。カタカナ入力モード
に移行。
3.『無変換』を押す。
以上で、半角カタカナの入力モードになる。
全角ひらがなに戻すには、『カタカナひらがな・ローマ字』を押せば移行する。
これで、キーボードから手を離さなくて良くなるので快適だ!
…
多分、ごく一部の人にしか受けないネタなんだろうな…。(T_T)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
とあるプログラマーが『-』を『ハイフン』と呼ぶ。
自分は、『-』を『マイナス』と呼ぶ。
…
『ウィキペディア』では、『ハイフンマイナス』と説明。
元々、異なる使用方法の記号を一つにしたもの。
では、どうして差ができるのか?
プログラムでは、基本『-』を『マイナス』としてしか使用しない。
ラベル名などに『-』を含むことが出来ない。
つまり、『ハイフン』として、基本的に使用できない環境。
よって、『ハイフン』無し。
となると、基本英文を使用する人たちでは、『-』をハイフンとして
使用するだろうから、そちらの流れかと思われる。
この辺の文化は、トッププログラマーが
どのように考えているかでも変わるだろう。
メインプログラマーが、『-』を『マイナス』と呼べば大抵、『マイナス』に。
メインプログラマーが、『-』を『ハイフン』と呼べば大抵、『ハイフン』に。
「会社によって命名規則も厳しかったりする。」ともあるが、
これも、基本トップの意向が色濃く出るのでは?
何て、思う今日この頃…。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
偶然知ったので記載。
シートに『シートの保護』を掛けると…
書き込めなくなる。
この時、『セルの書式設定』で『保護』タブの中の
『ロック』のチェックを外すと、
『シートの保護』を掛けた後にも書き込みができる。
この機能を利用して、書き込みを制限するのだが
印をつけないと、書き込み場所が分からなくなる。
なので、書き込みが可能な場所のセルの色を
変えるなどの工夫が必要だが…
実際にそれ以外に書き込み可能な場所を探すのに
通常『Tab』を押すと、ロックがかかっていない
セルを移動する。
でも、色々細工をすると、『Tab』で移動しなくなったりする。
この時、『Shift+Tab』を押すと
ロックがかかっていないセル間を移動する。
ただし、縦方向に並んでいる分には、トレースするが
横に並んでいる場合には、右側優先で左側が抜けるので注意。
それでも、簡便にチェックできるので便利。
まあ、『Tab』は、便利です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
三鷹駅南口からすぐの所に新しく店が出来た。
以前は、立ち飲み屋だった場所。
出来たのは、知っていたが
いつも混んでいたので、入りそびれていた…。
なので、早めに行ってみた。
ビールで乾杯♪
口直しの大根おろしと
鶏がらスープが付いて来る。
どちらも美味しい♪
串も頼んだが、取り敢えずレバーは頼もう!
美味かった♪
ので、時間によっては、満席で断られるかも…。
なので、早くか、遅くに行こう!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
三鷹駅の北口にラーメン屋さんが出来たので行ってみた♪
店名より『横浜家系ラーメン』が大きい看板が特徴か?(笑)
味玉ラーメンを注文♪
味玉美味しゅうございます♪
麺もモッチリ。
スープも濃厚。
物凄く美味しいと言う訳では無いですが
優しい感じの味で、美味頂きました♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
井の頭公園の商店街を歩いていると…
美味しそな匂いが…。
生ビールと、ロブスタービスク。
これは、美味そうだ♪
なので、早速、買った♪
ビールもビスクも美味い!
ビールは、泡がきめ細やかでクリームのよう。
ビスクは、どろりとした濃厚な味。
買って正解でした♪
最後に巨大くまさんのヌイグルミ♪
お疲れのようです…。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
面白そうなので買ってみた♪
裏には、使い方が。
この使い方の豊富さも選んだ理由。
出すと、こんな感じ。
ゴム臭くないのが、良い♪
伸びた感じも、スプリングのような硬さが無く
ゴムのように柔らかく伸びチジミ来るので
面白触感です。
で、これから、ビデオをでも見ながら
使ってみる予定です♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりに『井の頭恩賜公園西園』に行ったら…
現在、グランド部分が立ち入り禁止に…。
で、看板を見つけた。
これを見ると、来年の3月下旬まで行うそうだ。
大規模工事らしい。
グランドの辺りをそっくり工事するようだ。
暫くは、フェンス向こうを眺めるだけになりそうだ。
でも、3月にどうなっているか楽しみ♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夏の暑い日の事…
友人と秋葉原で落ち合い、
昼飯をどうするか相談したところ…
「食いたい所が有る!」との事。
で、連れて行かれたのがここ…。
席に着くまで結構待たされた…。
実際に、席についてからも
うな重が出てくるまで結構待たされる。
結果、時間を有効に使うために雑誌を持って行くと良いかも。
待っている間、単行本を読んでいる人もいた。
席に着いたら…
早速、ビールで乾杯♪
メニューを見ると『キャベジン』とある。
これは、何だろう?
と言う訳で、頼んでみた♪
で、これが、キャベジン。
きゃべつの漬物でした。
ビールに合うのでビールも二本目に♪(笑)
そうこうしたら、出てきました♪
うな重
ふっくら焼いてあり、柔らかくて美味しい♪
肝吸いや、ライチもついて満足でした♪
また、食いに行こう♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
100円ショップに行ったら、こんな物が売っていた…。
正直その値段で売っているのが吃驚!
それなりに、使えるかも…?
こうなるよとの『 BEFORE > AFTER 』の説明。
で、試してみたら、使っている背もたれが小さいタイプ。
こんなやつ…。
つまり、説明写真にあるような、背もたれが大きなタイプでない。
…
つまり、合わなかった…。
背もたれが大きなものに使ってください。(汗)
しかし、値段が値段なので…
全然悔しくないです♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
を、使ってみた。
で、結果…。
姿勢が良くなったかと言われれば…
数日では、結果が出ないのかも?
と言った感じ。
しかも、わき腹に刺さる!
気が付かないうちに結構刺さっていて…
トイレとかに立ち上がろうとすると痛みが走り立てない…。
暫くして痛みが引くが…
俺には、向かないかな…。
との結論に…。
これは、欲しがっている人に譲りました…。(汗)
この手のものは、短時間なら気持ち良く感じるが…
数時間使用すると、結構負担に…。
気をつけよう…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ロフトに行ったら、健康グッズのフェアらしい。
あので、何となく、買ってみた…。
開けるとこんな感じ。
説明するまでも無いが…
椅子の上に置くクッションです。
腰を支えて姿勢を良くするものです。
花びらのような不思議な形をしている。
さて、実際に効果があるのか?
試してみます♪
結果は、折って報告です!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
酒でも飲もうとつまみを探しに
コンビニに入ったら…
これを見つけた♪
一人で飲むときのつまみとして
丁度良さそう。
開けてみると、小分けにされてる。
一人で飲むときに、小分けの
つまみがあると良いなと思っていた…。
まさに、こんな感じのやつ。
チーズ2種類にサラミ一種類と
チーズがが多いのもの好み♪
ワインを飲みながらバクバク♪
丁度良いので、コンビニでワインと
これを買って晩酌です♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
写真が美味しそうなので…
買ってみました♪
湯煎して温めて見ました♪
チョット酸味が効いているかも。
でも、やっぱ美味しい。
期待を裏切りませんね♪
今度は、『金のタンシチュー』でも…。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
コンビニで酒でもと酔ってみた。
そしたら、めっちゃ安いワインが。
なので、買ってみた。
でも、このラベルが犬の顔で可愛いので
買ってしまったのだよ。
鼻がワインボトルとワイングラスの形!
しかも、顔が真四角…。
デザインが気に入ったので買ってしまった♪
飲んでみたら、結構美味い♪
あっと言う間に飲み切ったので
早速、白も買ってきました♪
こちらも、可愛い♪
ジュースを買う感じで買っちゃうかも…。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
チョットPCのメモリーを増設したくなったので
メモリーを買ってみた。
仕様に会うのがこれ。
でも、聞いた事が無いメーカー…。
振興メーカかも?
WEBサイトを見ると振興メーカーだった。
で、日本人が代表取締り役らしい。
で、組み込んだら、無事反映された。
今後、このメーカーのメモリーを多分買うだろう…。
でも今回、新しいメーカーを確認できたのが大きいかも?
でも、ちゃんと使えましたよ♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
吉祥寺の南側に新しい店ができていた。
なので、『クロワッサンたい焼』を買ってみた。
確かにクロワッサン!(笑)
軽やかな皮に、美味しい餡♪
面白い食感で確かに美味しい♪
あれから店の前を通るが、大抵客が並んで居る。
美味しいし、お洒落なので、女の子に人気のようです。
手軽なお土産にも良いかも♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
別に思い入れは、無いです…。
と、最初から身も蓋もないですが…。(笑)
『GigaziNe』で『週刊アスキー 創刊1000号』の
特集を記事をやっていたので…
チョット買ってしまった…。
で、特集にあったグッズを出してみた。
中身は、これ。
ケーブルの長さが絶妙で、コネクタを外すのに順番がある。
ここまで、高精度で制作されているので吃驚。
でも、使うかと聞かれると…
微妙…。
まあ、記念なので買ってみました♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
武蔵境駅前で昼飯を食いに移動。
詳しい人が、連れて行ってくれた所がここ。
蕎麦 まつ浅
駅から西にチョット歩くのだが…
閑静な住宅街の中にその店は、ありました。
かつ丼セット。
兎も角、量が『ドン!』と言った感じで出てきました!
ドレッシングが、一リットルのペットボトルで出てきて
『おお~』って感じ。
そばのつけ汁が、小鉢で出て来て…
小さな湯呑ぐらいのが多いと思うけど…
小鉢には、驚いた。
はっきり言って、大学生の運動部員が食う量では?
とか思うのですが…。
昔ながらの店は、量が『ドン!』とある所が多いかも…。
かつ丼も蕎麦も美味しく頂きました♪
ちなみに、カツ定食を頼んだ人は、かつがデカくて吃驚!
400g?
頼んだ人は、負けてました!(笑)
今度、挑戦してみたい!(爆)
腹ペコな人には、お勧めです!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
三鷹駅北口側の一階が改装していた。
で、出来たのがこれ。
隣と言うか、つながっていますが…
『KINOKUNIYA』でワインを購入すると
そのワインをこの店持ち込んで飲める特典あり。
でも、ワインセラーのワインは、いい値段しています。(汗)
取り敢えず、ワインを注文♪
因みに5時前は、ランチモードで、
メニューにつまみが無かったりします…。
なので、場つなぎにプレートを注文。
普通、これでおしまいですが…
目の前に生ハムがあるので注文したい!(笑)
ワインをお代わり♪(笑)
時間が来て、メニュー交換。
メニューにつまみが登場!
なので、つまみを注文!
チーズとハムの盛り合わせ。
メニューにある、チーズ3種とハム3種全部が乗ってます。
これは、お得!
でも、量が多いので一人は、チョット…。
二人ぐらいが丁度良いかと思う。
一人なら、これだけで大満足♪
ワインお代わり♪
どれも美味くて、満足です♪
今度は、隣でワインを買って持ち込みに挑戦です!(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
吉祥寺駅の南口から井之頭恩賜公園への
道にある店で食事。
オーソドックスなオムライスを注文♪
たまごは、チョット固めで
昔の感じのオムライス。
ケチャップ・ライスには、
トマトケチャップがメインで
甘みと食感に玉ねぎのみじん切り
更にマッシュルーム。
香りづけと甘みににバターも入っている。
ホッとする味♪
美味いので、オムライスを食いたくなったら
今度は、別のオムライスを注文してみよう♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
秋葉原で喫茶店(メイドですが…)が増えて
休息する場所が増えているが…
久しぶりに急速には行ってみました。
アイスティー
相変わらず、休息場所として込み合っていました。
でも、また疲れたら休息場所として行こう…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント