« 『ばあど家』で一杯♪ | トップページ | 『-』は、マイナス?ハイフン?何故呼び名が変わるのか? »

2014年11月27日 (木)

エクセルのロックがかかっているかを簡易に知る方法

偶然知ったので記載。

シートに『シートの保護』を掛けると…
書き込めなくなる。

この時、『セルの書式設定』で『保護』タブの中の
『ロック』のチェックを外すと、
『シートの保護』を掛けた後にも書き込みができる。

この機能を利用して、書き込みを制限するのだが
印をつけないと、書き込み場所が分からなくなる。

なので、書き込みが可能な場所のセルの色を
変えるなどの工夫が必要だが…

実際にそれ以外に書き込み可能な場所を探すのに
通常『Tab』を押すと、ロックがかかっていない
セルを移動する。

でも、色々細工をすると、『Tab』で移動しなくなったりする。

この時、『Shift+Tab』を押すと
ロックがかかっていないセル間を移動する。
ただし、縦方向に並んでいる分には、トレースするが
横に並んでいる場合には、右側優先で左側が抜けるので注意。

それでも、簡便にチェックできるので便利。

まあ、『Tab』は、便利です。

|

« 『ばあど家』で一杯♪ | トップページ | 『-』は、マイナス?ハイフン?何故呼び名が変わるのか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エクセルのロックがかかっているかを簡易に知る方法:

« 『ばあど家』で一杯♪ | トップページ | 『-』は、マイナス?ハイフン?何故呼び名が変わるのか? »