« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月31日 (火)

『FireFox』の『プログラム』に任意の拡張子を登録する方法!

具合が悪くなったので、
再インストールをしたら…

プログラム定義が無くなってしまった!

20150406001

で、『zip』のダウンロードにも一々、
ダウンロードを指定しなくては…。

どうやったら設定できるのか…
調べても出ていないんので、
自力で何とかできないか色々やってみたら
出来たのでメモメモ…。

実は、設定を行う方ほは、見つからなかった…
が、登録手順は見つけた。

分かれば、意外に簡単だった。

『プログラム』に登録させたい読み込み『html』を
作って、読み込ませるだけだった。

以下のソースを『index.html』ファイルにコピペして
『index.html』を『FireFox』に放り込み
『test』をクリックして、ダウロードするだけ!

--<index.html>--------------------------
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<html>
<head>
<meta HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=ISO-2022-JP">
<title>test</title>
</head>
<body>
<a href="file://c:/temp/test.csv">test</a>
</body>
</html>
----------------------------------------

このダイアログのように
『今後この種類のファイルは同うように処理をする』が
表示されれば成功!

20150406002

ダウンロードすると、
『Microsoft Excel 97-2003 ワークシート』が
追加されている!

20150406003

な訳で、『プログラム』に無い拡張子が有れば
上記の方法で、追加していこう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年3月30日 (月)

『井之頭恩賜公園』で花見です♪

井之頭恩賜公園』に花見です♪

既に警告が!

20150329001

そして、盛況です!

20150329002

桜は、6分咲きでしょうか。

20150329003

それでも、花見に十分です!

20150329004

この時期には、『ブルースカイコーヒー』の
ホットワインです!

20150329005

因みに、新商品さくらビールも!

20150329006

さくらビールは、ビールと言うより…
サクランボのカクテルっぽい。

甘くてジュースのようで、誰でも飲めそう♪

桜を見ながら頂きました♪

暫くは、桜を楽しめそうです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月29日 (日)

『清澄庭園』を散策です。(その4)

舞台のような休憩所?

20150315023

水飲み場。

20150315024

最近、プッシュ式の蛇口が増えているかも?

『あずまや』の休憩所。

20150315025

ゴミ箱。

20150315026

カラス対策?
風で吹き飛ばされないようか?

『涼亭』

20150315027

有料の貸し出し施設だそうだ。
こんな所で、何か催しできると、中々かも?

お手洗い…

20150315028

『伊豆磯石』

20150315029

不思議な存在感。

石の橋

20150315030

一個の重さがどれだけか?

よくもまあ、運んだよなぁ~。
とチョット感動。

水鉢と鳩…。

20150315031

と、言うより、鳩の水飲み場?

最後に…

20150315032

面白かったです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月28日 (土)

『清澄庭園』を散策です。(その3)

『江東区文化財登録』の『石仏群』。

20150315013

説明が…。

20150315014

言わざる・見ざる・聞かざるって…

ほとけ?

横にあるの像は、お仏様らしい。

20150315015

またもや、『水鉢(伊予青石)』。

20150315016

『真鶴石』

20150315017

何故?何処?が、鶴なのだろう?

『花菖蒲田』らしい…。

20150315018

冬なので、何もない…。

ここには、『花菖』で一杯になるらしい…。

奥にトイレ。

20150315019

緋寒桜が満開!

20150315020

綺麗です♪

20150315021

こちらは、『新小松(芭蕉碑)』。

20150315022

元々、『芭蕉庵』にあったものを、移設したもので
ゆかりの地では、無いと明記されています。

こっから北北西400mほどの所に『芭蕉庵跡』が
あるそうなので、今度、探してみよう。

続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月27日 (金)

『清澄庭園』を散策です。(その2)

入って直ぐに目の前に池が広がる。

20150315006

真ん中に見えるのが『涼亭』。

名の通り、涼しげだ。

池の横には、救命用の浮き輪が…。

20150315007

アンバランスさに笑える。

でも、これは、多分役に立つ!

池の中にある飛び石。

20150315008

何か良いです。

足元に、60センチはある鯉が寄ってきます。

20150315008_2

デカ過ぎてビビる…。(汗)

池の端に、『キンクロ』がたむろしています。

20150315009

眺めていると癒されます…。(笑)

『組井筒』

20150315010

ここから汲まれた水が茶の湯に使われたのだろうか?

五重塔

20150315011

この五重塔は、この園内で最も貴重らしい。

園内にマッチするトイレ。

20150315011_2

『中の島』へ渡る橋が工事中だそうだ。

20150315012

続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月26日 (木)

『清澄庭園』を散策です。(その1)

人に教えてもらったので…
行ってみました!

清澄庭園

20150315001

こちらからも入れます…。(笑)

20150315002

券を購入して…

入り口から入ると、最初に目に入るのがこれ。

『なつめ水鉢』

20150315003

なつめの美しい形が印象的。

『攝津御影』と言う石らしい。

足元には、足の跡のような石が…。

20150315003_2

『水鉢』も印象的。

20150315004

こちらは、『大和御影石』。

どうやら、石の名前が名札に記載されているらしい。

何故石の名前が?

と、疑問に思うのは、俺だけかも?

陰に隠れるようにある石灯籠。

20150315005

続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月25日 (水)

ウイットが効いた無料配布…

深川を歩いていたら…

これは、面白い!

20150315002

『私達』のルビに『(各品物)』とある。

そう、この文章の主人公は、ここにある品物!

20150315003

『どうぞ連れていって下さい。』と〆ている。(笑)

看板が立派!

下の台には、『これは持っていかないで』との
但し書きが…。(笑)

定期的か、日常的に配布をしているらしい。

但しそこにあるものは、
税金や、特許、儲けなどがタイトルの本…。

普通の人が持って行かなそうな本…。

ラノベなら持って行く人は、多そうだが…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月24日 (火)

『手打蕎麦 日吉屋』で蕎麦でなく深川丼!

何となく深川を散策していたら…

『元祖江戸時代の深川丼』が
目に飛び込んできたので…

入りました!

手打蕎麦 日吉屋

20150315001_2

実は、深川丼を食った事が無かったので
食ってみたかったのだ!

喉を潤すのにビール!

20150315002

小皿に不思議なつまみが…

一口食ったら、余りの意外な物でビックリ!

わさびのしょうゆ漬けだ!

地下茎の先の方は、擦ってわさびとして使うが
地下茎の元の部分と茎は、残る…。

それを、しょうゆに漬けて、見事なつまみに!

グッジョブです!(笑)

ビールとつまみを楽しんでいると深川丼が到着♪

20150315003

あさり汁をご飯にかけて丼ぶりにして食くすそうだ。

江戸時代は、こう食べていたのだろう…。

炊き込みご飯を期待していたので、ビックリしたが
これは、これで美味しい♪

汁の味付けは、薄めなので醤油か塩が欲しいかも…。

トッピング用のあさりが別に小皿に用意されている。

で、小鉢の蕎麦が嬉しい♪

蕎麦が、大好きなので♪

ちなみに、蕎麦徳利がギアマンぽくてステキ♪

蕎麦は、やっぱり美味い♪

大満足です♪

今度は、一本うどんに挑戦してみたい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月23日 (月)

『日本盛り』の『純米酒』…

コンビニで適当な酒を探したら
これを見つけた…。

『日本盛り』の『純米酒』

20150315001

『純米酒』って商品名は、個人的にどう?

て、思うのだが…。

飲んでみると、飲み口スッキリの純米酒!

と、思うのだが…

ワンカップの『日本盛り』と
基本的な味が変わらないのは、
わざと…?

この味が、この会社の持ち味なのかも…。

なので、それを前提で飲みましょう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月22日 (日)

怪しい自動販売機発見!

久しぶりに秋葉原に行ったら…

見つけた!

怪しい自動販売機!

KING'S TREASURE BOX

20150312001

千円で夢が探せます!

あくまでも、夢でが…。(笑)

気が向いたら、夢を探してみよう!(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月21日 (土)

『旧万世橋駅』…(其の5)

ガード横は、こんな感じ。

20150312040_2

川から見ると、こんな感じ。

20150312041

最後にガード下に出来た、商業施設.

mAAch ecute

20150312042

ガード下の倉庫スペースに店が並んで居る。

失われた幻の駅…万世橋駅
では、こんな感じの場所だった。

20150312043

現在の店舗と異なるのは、川側に
窓が無い事だろうか。

20150312044

勿論、レンガは、綺麗にはしているが、
当時のままの剥き身のレンガ。

今でも、ハイカラな感じです♪

中を歩くと店舗を横断するんで、楽しい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月20日 (金)

『旧万世橋駅』…(其の4)

こちらには、『1912階段』。

20150312030

中に入ると、やっぱり年代の階段!

20150312031

こちらは、1912年の万世橋駅開業時に作られた階段。

鉄道博物館新刊が建設された1935年からは、
1943年までホームから直接入館できる特別来館口
だったそうだ。

ちなみに、壁面のタイルも、高級施工な
覆輪目地(ふくりんめじ)だそうだ。

さて、その覆輪目地とな、何かとシゲシゲと
見てみると、その技巧に驚く!

かまぼこ状に盛り上がっている!

20150312032

何て手間だ!

しかも、超綺麗!

この技法と労力を想像すると…

凄過ぎて圧巻です…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月19日 (木)

『旧万世橋駅』…(其の3)

『万世橋高架橋 コア抜きレンガ』が展示されていた。

20150312020

耐震補強工事の為の調査を行った際に
レンガの壁をくり抜いたら、
最大3メートルの厚さが…

あり得ない強固さ…。

関東大震災にも耐ええるのが
基準になっているのか?

こちらは、『旧万世橋駅 プラットホーム上屋基礎』。

20150312021

古レールを転用しているとの事。
三鷹電車庫跨線橋と同じだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月18日 (水)

『旧万世橋駅』…(其の2)

少し歩くと、こんな物が。

1935階段

20150312003

『1935階段』とは、何だろう?

中に入ると、当時のままの階段が…
壁のタイルから歴史が香る。

20150312004

中に案内板に由来が記載されていた。
鉄道博物館新刊が建設された1935年に
作られた階段だから『1935年階段』だそうだ。

20150312005

しかし、この場所には、見覚えが…

20150312006

と思ったら…

そう、2006年ごろにイベントに参加して
ここを登ったのを思い出した…。

20150312007

失われた幻の駅…万世橋駅

日付を見たら、ええ?9年前?

当時の階段…。

20150312008

あの頃は、駅名標があった…。

20150312009

そして、現在の駅名標…。

20150312010

楽しい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月17日 (火)

『旧万世橋駅』…(其の1)

秋葉原駅から、万世橋を渡り少し歩くと…

『旧万世橋駅』の近くにこんな、案内板が。

20150312001

この案内板の下に、『万世橋駅舎基礎』が
ガラスの向こうに見える。

20150312002

でも、ガラスが汚れていて、
良く見えないのが悲しい…。

また、色々見どころが…。

※個人的に…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月16日 (月)

『神田 藪蕎麦』で一杯♪

神田 藪蕎麦』に行くのなら
11時には、列に並びたい!

20150312001

そのぐらいに並べば、
開店直後にそのまま入れる可能性がある!

で、入ったら、せいろが出来るまで…

一杯です!

板わさと鴨です!

20150312002

まったりと、乾杯♪

せいろ二枚をペロリ♪

腹が充ちたら、アキバ巡りです♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月15日 (日)

『第十六回 筑波大学 彫塑展』

たまに『湯島聖堂』に来ると、
展示を行っていたりする。

第十六回 筑波大学 彫塑展

20150312001

以前にも遭遇していたかとブログを検索したら…

『第10回 彫塑展』を見ていた…。(笑)

非常に躍動感があるものや、
皮肉たっぷりの像などが展示してあり結構楽しい。

この次は、何時遭遇できるだろか…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月14日 (土)

『漢文検定』って…

湯島聖堂』に行ったら…

漢文検定』ってものをやっていたらしい…。

20150312001_2

まさか、ノボリがあるとは…。

しかし、どんな試験なんだろう?

と、思う方は、WEBサイトを確認すると
試験問題のサンプルが掲載されている。

興味が有る人は、チャレンジしてみては?

因みに、俺は、全く駄目だった…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月13日 (金)

『DARS』アラカルト!

何となく、買ってしまった!

DARS 白いダース/ビター/ミルク

20150311001

たまに、何となく無性に!

チョコレートが食いたくなるのだ!

開けると、こんな感じ!

20150311002

ビターは、カカオが前面です。

白いは、甘みが強い。

ミルクは、甘ったるい!

ですが、まあ、頭を使った時には、
甘いものが欲しくなるので…

これを食おう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月12日 (木)

『CAFE&和酒 N3331』で一杯♪

以前から行きたかった!

万世橋駅!

の跡に出来た店!

CAFE&和酒 N3331

20150312001

『平日の17:00~19:00は、ハッピータイム!』
で、『八海山生ビールセットが1,000円』!!!

20150312002

平日オンリーなので、休日は、無いです…。

これは、残念かも…。

美味い!

突き出しがピクルス!

これが、また美味い!

個人的には、17:30分ごろが狙い目!

夕焼けを見ながら一杯は、最高!

20150312003

大迫力の電車を眺めながら、
酒を楽しめるのは、この場所ならでは!

楽しい!

また行こう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月11日 (水)

『プニフワ幸せにくきゅうグミ もっとラブリー編』を食う?

店頭で物色していたら…

チープなワンちゃんのイラストが決め手だ!(笑)

プニフワ幸せにくきゅうグミ もっとラブリー編

20150309001

中身は、こんな感じ。

20150309002

食ったら…

グミです!(笑)

でも、メーカー名に、馴染みが無い。

WEBサイトを見たら、大正14年との事。

あれ?

住所を見ると、大阪。

関西のメーカーなのね。

もしかしたら、単に見逃していたのかも…。(汗)

また買うかは、微妙…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月10日 (火)

『キャラクターメーカー(大塚英志)』を読んでみた…

古本屋ネタで、買ったので…

読んでみた。

キャラクターメーカー(大塚英志)

20150308002

個人的に…

先生だからか、理屈っぽい?(笑)

引用が、多いなあ…

などと、思ったりして。

ただ、キャラクターを抽象化して
モンタージュ写真のように
切り張りをして、物語を作るのは、
面白かった。

キャラクター作り方のコツみたいの?
が書いているので興味が有れば、
読んでみるのも面白いかと。

最も、制作サイド向けのものなので、
観客や、読者向けでないのかもしれないけど
こう言うのを読むと、見方が変わって面白いかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 9日 (月)

『古本 水中書店』…

飲み屋で、隣の人がこの店の話をしていて…

何となく、酔いに任せて行ってしまった…。(汗)

古本 水中書店

20150307001

来た以上は、何か買おうか…

とか、ふらふらと眺めていたら
面白そうなので買ってみた…。

キャラクターメーカー(大塚英志)

20150308002

…多分そう言う事だと思う…。(汗)

取り敢えず、読んでみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 8日 (日)

『太宰が生きたまち 三鷹』…

最近、あちらこちらで、説明板が整備されてきた。

その土地土地や建物などの由来を知る事が出来て
そぞろ歩きが、楽しい。

だが、こう言うのは、ひっそりとあるので、気が付かないかも…。

花壇の端に、立ててある看板。

太宰が生きたまち 三鷹

20150304001

『太宰ゆかりの場所 中鉢家跡』の

別に、三鷹由来の有名人は、他にも入れるけどね…。

今後もこう言う、説明板を増やして欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 7日 (土)

『中華料理宝華』で『油そば』!

手伝いしたお礼に飯でも…

って訳で…

東小金井駅の南口でそばの店に…。

で、人伝に聞いた美味い店との事で

ここに案内された。

中華料理宝華

20150305001

で、お勧めの『油そば』!

20150305002

良く掻き混ぜて…

汁が無くなるまで、

とまでは、行かないけど…

掻き混ぜてから食ってみる。

濃いめの味で、香ばしくて美味し♪

油そばと言うだけ、油の層が厚いです。

豚の瀬油系?

で、美味しいので、普通のラーメンも美味しいのでは?

との話をした時に

この油そばに出汁を入れたらラーメンになるのでは?

今度は、ラーメンを食ってみよう!(笑)

それ以前に、また東小金井に来るか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 6日 (金)

『芳醇 旨味醤油 匠』を食ってみた…

腹が減ったので…

カップラーメンを引っ張り出す。

カップラーメンは、手軽で良いです♪

芳醇 旨味醤油 匠

20150111001

開けてみる。

20150111002

お湯を入れ、完成!

20150111003

見るからに美味しそう…。

食ってみる。

美味しいが、今一パンチに欠けると言うか…

味が、ぼけている感じが…

う~ん、今一…。

残念です…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 5日 (木)

『鴨だしそば』だ!

あったので買ってみた♪

鴨だしそば

20150103001

開けた♪

20150103002

具沢山!

湯を入れて完成!!

20150103003

食ってみる。

味は、濃い味で、結構美味いです。

個人的には、好きです♪

やっぱ、蕎麦でしょう!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 4日 (水)

『トムヤンクンヌードル』を食ってみた!

腹が減ったので、買った!

トムヤンクンヌードル

20150228001

開けると…

20150228002

『CUP NeeDLE』と『CUP NeeDLES』の違いが際されている。

なるほど、国内向けと、世界向き絵なんですね!

湯を入れて暫く待って、完成!

20150228003

食ってみると…

酸味が、来てます!来てます♪

トムヤンクンは、やっぱ酸味が無くては!

で!エビ味とか渾然として美味い!

結構!お勧めです!

また買おう!w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 3日 (火)

『MarketO TOAST / REAL BROWNIE』を買ってみた♪

店頭で見つけたので買ってみた…。

MarketO TOAST / REAL BROWNIE

20150307001

『TOAST』は、サックリしてバター味が凄く効いていて美味い!

『REAL BROWNIE』は、しっとりして美味しい♪

これは、行ける!

が、酒のつまみは…

まあ、酒を飲みながらでも、まあOKかも…。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 2日 (月)

最近記事のアップが遅れ気味…

最近記事のアップが遅れ気味だ…。

まあ、最近、忙しいのだ!

言い訳です…。(汗)

で、何に時間が取られているかと言うと…

ゲームです…。

パズドラ』を勧められて…

追いつけ追い越せでセッセとやったら…

追い越してしまいました…。(笑)

20150301001

で、今度は、『モンスト』…。

20150301002

追いかけている最中です!

こちらは、まだまだ…。

2つのネットゲームに、時間が吸われるわ…。(汗)

ブログ書かなきゃならないのに…

勉強しなきゃならないのに…

困ってます…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 1日 (日)

『ソフトラムネボール』買ってみた!

こんなのを見かけたので買ってみた!

ソフトラムネボール

20150221001

テトラパッケージは、面白い。

20150221002

これ、舐めるのでなく、噛むんだと思うのだが…。

で、噛んでみた。

ラムネ味の『ハイチュー』?

噛むと、歯にくっつく感が近いかも…。

個人的にカンロは、飴のイメージが強いので
この手は、初めてかも…。

個人的には、今一…

残念!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »