『FireFox』の『jpeg』画像が壊れるのだが…
最近、『FireFox』の『jpeg』画像が壊れる。
情報サイト『Gigazine』で記事をチェックするとき
予め記事をまとめてタブで開いておき、
記事を読んでいる間に次の記事の読み込みを行わせている。
で、開いてみると…
これは、他のサイトでも発生している…。
正直、困る…。
で、改善を試みてみた…。
…
『機能拡張』を全て『無効化』した。
でも、改善しない…。
…
…
…
『プラグイン』を全て『無効化する』にした。
でも、改善しない…。
…
…
…
『アドオンを無効化して再起動…』をしてみた。
でも、改善しない…。
…
…
…
履歴が結構溜まっているので、支障が無い範囲で削除。
でも、改善しない…。
…
…
…
キャッシュをクリア。
でも、改善しない…。
…
…
…
『FireFoxのリフレッシュ』をやってみた。
でも、改善しない…。
…
…
…
『FireFox』の再インストールをしてみた。
でも、改善しない…。
…
…
…
何じゃこりゃー!
頭に来たので…
本気で犯人捜し!
…
…
…
『機能拡張』を削除…。
でも、改善しない…。
…
…
…
『プラグイン』を削除…。
※『削除』ボタンが無い『プラグイン』は、削除できないので、
参照されている『DLL』のファイル名を変更して、参照できなくして
プラグインとして読み込めないようにした。
『プラグイン』の『参照』をクリックするとファイルなどの情報が表示される。
例えば、以下の赤丸の所を参照する。
Cドライブを検索してファイルを探し出す。
そして、ここまで削って見つ付けた!
『Microsoft Office 2010 14.0.4730.1010』と
『Microsoft Office 2010 14.0.4761.1000』。
よもやこいつとは…
これを削除したら、表示が10倍速くなった…。
どうやら、有効無効に関係なく、何らかの処理を行っているようだ。
何て行儀の悪いプログラムだ!!
ちなみに、削除するには、以下のファイルを削除か、リネームを行う。
C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\NPAUTHZ.DLL
C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\NPSPWRAP.DLL
で、他を戻してみると…
こっちも悪さをしていた…。
『NVIDIA 3D Vision 7.17.13.4144
NVIDIA 3D Vision plugin for Mozilla browsers』と
『NVIDIA 3D Vision 7.17.13.4144
NVIDIA 3D Vision Streaming plugin for Mozilla browsers』も
悪さをしていた。
C:\Program Files (x86)\NVIDIA Corporation\3D Vision\npnv3dv.dll
C:\Program Files (x86)\NVIDIA Corporation\3D Vision\npnv3dvstreaming.dll
更に、こっちも悪さをしていた…。
『QuickTime Plug-in 7.7.6 7.7.6.0』も
悪さをしていた。
C:\Program Files (x86)\QuickTime\Plugins\npqtplugin.dll
C:\Program Files (x86)\QuickTime\Plugins\npqtplugin2.dl
C:\Program Files (x86)\QuickTime\Plugins\npqtplugin3.dl
C:\Program Files (x86)\QuickTime\Plugins\npqtplugin4.dl
C:\Program Files (x86)\QuickTime\Plugins\npqtplugin5.dl
こちらは、フォルダー名を変更。
C:\Program Files (x86)\QuickTime\Plugins
『Adobe Acrobat 11.0.10.32』も
悪さをしていた。
C:\Program Files (x86)\Adobe\Reader 11.0\Reader\Browser\nppdf32.dll
C:\Program Files (x86)\Adobe\Reader 11.0\Reader\AIR\nppdf32.dll
こちらは、フォルダー名を変更。
C:\Program Files (x86)\Adobe\Reader 11.0\Reader\Browser
C:\Program Files (x86)\Adobe\Reader 11.0\Reader\AIR
て…
一つかと思ったら、全部が駄目って…。
ここで、気が付いたのだが、使用しているOSは、
『Windows8.1 Pro 64bit』。
不具合が出ているのは、『x86』つまり『32bit』プログラム。
『FireFox』が『64bit』対応になったので…
と思ったら、『FireFox』もまだ、『32bit』…
って事は、新しい『FireFox』と『プラグイン』の
間の仕様が変わったのかも?
…
まあ、兎も角、これで不具合を解決して、快適だ!
と、思ったら…
駄目だった…。(ノД`)・゜・。
どうすれば!!!
…
…
…
と、思っているうちに解消していた…。
…???…
更新したプログラムの不具合だったのかも?
取り敢えず、『Firefox 37.0.1』では、解消していました!
…
俺の苦労がぁ~~~…
とは言え、不具合解消の方が大事!!!(泣)
| 固定リンク
コメント