『ANIMAX CAFE』で一休み♪
秋葉原で散策していた時に
面白そうなので、休憩に入ってみた。
客が俺らしか居なかったので、
色々話し相手になってくれましたよ。
何でも、声優がアルバイトしているとか。
当然の如くアニメにも詳しい。(笑)
ビール
これも、面白そうなので買ってみた。
『初音ミク』の『キャラ焼き』!
中は、こんな感じ。
でも、これは、時期によって変わるんだとか…。
また、休憩に利用してみよう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
秋葉原で散策していた時に
面白そうなので、休憩に入ってみた。
客が俺らしか居なかったので、
色々話し相手になってくれましたよ。
何でも、声優がアルバイトしているとか。
当然の如くアニメにも詳しい。(笑)
ビール
これも、面白そうなので買ってみた。
『初音ミク』の『キャラ焼き』!
中は、こんな感じ。
でも、これは、時期によって変わるんだとか…。
また、休憩に利用してみよう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ITニュースでこんなのがあった。
Gigazine - GoogleがVRヘッドセットなどに合わせたAndroid OSを開発中
で、出たら欲しいなぁ~。
って思っていたのだが…。
『ヨドバシカメラ 新宿西口本店 ゲーム・ホビー館』で見つけた♪
開けてみると本体と説明書。
あと、本体に張るシール。
何を貼るかは、センスかも?(汗)
『iPhone6』にアプリを入れて見てみた。
この時に、『設定⇒一般⇒自動ロック⇒しない』を
選択しないと、没入中に画面が消えてしまう!
ので注意!
で、見ると、結構『わ~お!』です!(笑)
仲間内で回したら結構、評判です♪
しかも、装着している姿を見て、周りも爆笑!
意外に女性が妄想デートで大爆笑!
これを見る時には、さらにヘッドホンをすると
更に没入できるぞ!(爆)
…
さて、これを支える技術的な物は、
全てスマートフォンで賄っているのが凄い。
それも、『Apple』の『iPhone』が、世界を変えたと思う。
加速度センサーとGPSは、携帯電話には、無かった。
しかし、電話でなく情報端末として、作ったせいか
よくぞ加速度センサーとGPSを組み込んでくれた!
他の携帯電話を作っていた所も、大体カーナビを作っている。
つまり、別商品で儲けていると、合体させないよね。
だから、作れなかったのかと想像…。
今やスマートフォンをカーナビとして使える!
そう言う意味では、持っていないゆえに、
合体させて新しい物を作ったと言えるかと…。
…
所で、コンテンツだが…
個人的には、ジェットコースターや
ダイビング、スカイダイビング、バイクなど
普通に見れない場所をシーンを映像にして欲しい。
ただし、360度見れる所から視差を確保し
立体的に見える物を作るのは、不可能。
3Dなら可能だが、情報量が半端ないので無理か…。
ただし、360度で無く3D映像ならバッチリです。
で、更に進化系?
Gigazine - VRヘッドセットの映像に合わせてニオイ・熱風・ミストまで感じられるマスク「FEELREAL VR Mask」
これは、高そうだ…。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
吉祥寺を散策していたら…
面白いので、パチリ。
LOVE
でも、これ掲載して良いものか?
普通の道路管理者は、市区町村。
都道府県道は、都道府県。
国道は、国土交通省。
つまり、私道でなければ、個人が
こう言うのを、やってはいけないはず…。
と、思っていたら、やっぱり抵触していたらしい。
2週間後には、消されていた…。
でも、何で描いたものか?
実際に道路標示を行う業者は、
その手の法律も抑えなくてはならないので
まず、やらないだろうと思う。
で、良く見たら、どうもペンキで描いたらしい。
個人的には、この手の冗談は、嫌いでない…
でも、誰もが、同じようにやられてる困るので
取り締まる方は、取り締まらないとね。
散策していると、色々な攻防を、目撃しているのかも…。
まあ、こう言うのは、やめようねって事で掲載。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今回、三鷹駅の北口から歩いて
20分ぐらいの所にある飲み屋。
何でそんな所かと言うと…
歩いてダイエットした人が居て…
歩いて時間がかかる所にって話に…。<マジ
で、この辺に良い店が…
て、訳でこの辺りの飲み屋を物色中。(笑)
タコハイで乾杯♪
キャベツは、おかわり自由だそうだ。
お腹に良いので有難い♪
ピリ辛とチーズ♪
『やきとり味比べ』!
こう言う、盛り合わせは、
色んな味が楽しめて有難い♪
鶏に特化しているので、流石に美味い!
タコハイも安いし、有難い♪
遠距離飲みは、暫く痩せるまで、続くかも…。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
起動すると自動的にロードされる。
最初のように場所の選択や確認を聞かれない。
さて、また最初から、プロジェクトを作る。
『Android Studio』が起動して『Quick Start』画面で
『Start a new Android Studio project』を選択。
この画面にならない時には、上部メニュー項目から
『File』から『Close Project』をクリックしたら、
『Quick Start』画面になる。
ちなみに、作成したプロジェクトは、左側に登録されている。
ワンクリックで、呼び出せるので便利だが、削除の方法が分からん。
たまたま、削除できたのでやり方を記載。
プロジェクトリストの上にカーソルを動かすと
をプロジェクトのフォーカスが動く。
選択状態で『Delete』キーを押すと
削除確認のダイアログが表示される。
右クリックでメニューが表示された方が新設では?
…
と思うのだが…。
兎も角、プロジェクト名などを入力画面では、
『Project location』を変更する。
『…』をクリックする。
最初は、このボタンが何か分からなかったなぁ~。
勇者宜しく、家探しです。
もしくは、ボタンが有ったら押す!
…
勿論!TPOを、わきまえてだよ!(汗)
ユーザー名に全角文字を使っていると、
色々不具合が出る可能性があるので、
前回作成した『C\:Android\』を指定。
『OK』をクリック。
この指定は、記録されるようで、
次からここがデフォルトフォルダーになるので、
指定を省略できる。
『Next』をクリック。
予めダミーのパラメータが入っているのでそのまま
『Next』でもOK。
どの端末の開発かを指定する。
まあ、ここでは、何にも考えず『Next』。
予め基本的なレイアウトが用意されている。
『Blank Activity』を選択して『Next』をクリック。
各名称の指定。
ここでも、予めデフォルト値が記載されているので、『Finish』!
すると、しばらく構築に時間がかかる。
フォルダー名から、全角文字を排除したので
エラーは、まったく出ませんでした!
で、実行!
何で実行するかの指定ダイアログが表示される。
勿論、『Android』端末が無いので、『Launch emulator』で
『OK』をクリックする。
これで、エミュレーターがサックっと動いでくれるに違いない!
と、思ったのだが…
10分ぐらい?したら、エミュレーターが
ようやく、表示されたよ!
そして、待てど暮らせど…
うんともすんとも言わない…。
やっぱり…
全く動かん!!!
エミュレーター駄目じゃん!!!(泣)
もしかしたら、PCが最新でないからも…。
しかも、メモリー4GB…。
ちなみに、このエミュレーター1GB使う…。
なので、エミュレーター開発は、無理!!!
どっかで、『Android』端末を手に入れてこなければ…。
もし、開発を行うのなら、『Android』端末は、必須です!
つづく
※ただし、『Android』端末を手に入れてから…。(笑)
2015年5月6日追記------------------
奇特な奴から
『エミュレーターバッチリですよ!
起動するまで10分ぐらい待つけど、
起動するとサクサク動きました!』
と、報告を受けた…。
『Intel(R)Hardware Accelerated Execution Manager』が
インストールされているが、これは、
『Intel Virtualization Technology (IntelR VT)』って技術。
これを利用するには、以下の条件をパスしなければならない。
・VT対応CPU
・VT対応BIOS
・VT対応OS
CPUとBIOSは、基本的に最近のPCならOK。
OSは、『Windows8Pro 64bit』以降だったかと…。
ちなみに俺のPCは、BIOSがアウトだった…。(泣)
なので、動かんのだよ!
結構、使えない人が居るかも…。(汗)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先ほどユーザー名で、こけたので…
再インストールを行う事に。
なのでまずは、アンインストール。
『コントロールパネル』から
『プログラムのアンインストール』を選択。
リストから『Android Studio』を選択すると
『アンインストール』ボタンが現れるのでクリックする。
何をアンインストールするかの確認が表示される。
『Next』ボタンをクリックする。
アンイントールする場所が表示される。
基本的に変更する必要が無い。
そのまま、『Uninstall』ボタンをクリック。
全部削除するよと警告が表示されるが、『はい』をクリック。
アンインストールが開始。
これもまた、『Show details』があるのでクリックすると…
詳細が表示される。
こっちは、バーが出たまま。
だったら、これだけで良い感じなのだが…。
で、表示が止まると『Close』が押せるようになっている。
『Close』をクリックして終了。
つづく
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
『Start Android Studio』にチェックがあると
『Android Studio』が起動する。
起動すると、最初に、以前の開発環境をロードするか聞かれる。
まあ、デフォルトで使っていたので指定しないでも
特に問題ないでしょう…。
なので、特に指定せずに、『OK』をクリック。
すると、ダウンロードが開始する。
こちらも、『Show Details』をクリックすると
ダウンロード状況が表示される。
でも、こっちだと、進行具合を表すバーが消える。
なにも、消えなくても良いのでは?
で、何をダウンロードするのかと思ったら…
『Android』の各バージョン。
『eclipse』でも、『Android』の各バージョンを
ダウンロードしていたが、この『Android Studio』でも
その辺は、同じようだ。
今後、新しいバージョンが出来たら、この機能で
ダウンロード追加できるのだろう。
個人的は、2つ合体した方が良いんでない?
…と思うのは、俺だけ…?
で、終了すると、『Finish』が押せるようになる。
『Finish』をクリックすると。
これで、開発出来るようになる。
ここは、『Start a new Android Studio project』を選択。
プロジェクト名などを入力する。
予めダミーのパラメータが入っているのでそのまま
『Next』でもOK。
因みに、『Project location』は、確認しよう。
でないと、何処にプロジェクトがあるか分からなくなるからな!
どの端末の開発かを指定する。
まあ、サンプルなので、ここでは、何にも考えず『Next』。
予め基本的なレイアウトが用意されている。
ここでもサンプルなので『Blank Activity』を選択して
『Next』をクリック。
各名称の指定。
ここでも、予めデフォルト値が記載されている。
なので、『Finish』して完成♪
で、ここでトラブル…。
アメリカ文化のせいか、ユーザー名が漢字の場合コケる…。(汗)
どうも、『SHIFT-JIS』の文字コードを、『EUC-JP』か『UTF-8』で
エンコードしてしまっているようだ。
で、もう一度ダウンロードを開始してしまう。
ユーザー名に全角は、やめよう…。(汗)
ファイアーウォールでのブロックに『アクセスを許可する』をクリック。
で、ようやく開発環境起動!
所が、ここから簡単に動かない…。
…
手こずりそうだ…。
なるほど、奴が知りたいのは、ここからか…。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ダウンロードするとこんなアイコンがダウンロードフォルダーに
ちょこんと現れる!
何でコンパス?
…
コンパスは、図柄を作成するときに時に使用する文房具。
UCHIDA KD-TYPE PATENT - COMPASS
…
つまり、『アプリケーションを、デザインしよう!』って
意味を込められているのでは?と想像。
インストーラーをダブルクリックして起動!
すると、『ローディングしているからチョット待って…』って
表示され…。
『本当にインストールする?』とOSからの確認。
※このダイアログは、キャプチャー出来ないので写真です…。
なので、画像が荒いです。
『はい』を選択。
で、インストール画面が表示される。
『セットアップ開始前に、他のすべての
アプリケーションを終了させてください。
コンピュータを再起動することなく、
関連ファイルをインストールします。』て書いてある。
まあ、別段アプリを終了しなくても、インストールできましたが…。(笑)
そのまま『Next』をクリック。
インストールする項目を選択。
まあ、全て選択しておけば、間違い無い!
…と思う。
そのまま『Next』をクリック。
でライセンスが表記される。
『Android Studio』のファイナルアンサー♪
そのまま『Next』をクリック。
でまたもやライセンスが表記される。
今度は、
『Intel(R)Hardware Accelerated Execution Manager』の
ファイナルアンサー♪
これは、エミュレーターの高速化を期待出来そうだ!
そのまま『Next』をクリック。
インストール先の選択が表示される。
基本変える必要はない
そのまま『Next』をクリック。
エミュレーターで、使用するメモリーの設定。
推奨は、512MBとあるので、基本変える必要はない。
もし、それ以上必要なら、『Android』携帯を用意して
USBで接続しての開発を薦める。
最後にスターメニューへの登録の指定。
これも変える必要が無い。
そのまま『Next』をクリック。
で、ようやくインストールを開始!
この時に、『Show details』をクリックすると…
経過が表示される。
で、終了すると表示が停止し
『Setup was completed successfully.』と
表示される。
そのまま『Next』をクリック。
『インストール成功!』って画面が最後に表示される。
そのまま『Finish』をクリック。
『Android Studio』が起動する。
つづく
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いつの間にか、『Android』の開発環境が『eclipse』から
専用開発環境になったと奇特な方から連絡が来た!
で…
新しい環境での開発手順もレポートしてくれ!
との、リクエストを添えて…。(笑)
まあ、今も『Android』は、使っているので
新しい開発に興味が有るのでやりますとも!(爆)
まずは、ツールをダウンロードをするために
『Developers』へ!
画面右下にある
『Download Android Studio and SDK Tools』を
クリックして、開発ツールをダウンロードページへ。
更に『Download Android Studio for Windows』をクリックすると
『使用許諾契約』が表示される。
下にスクロールすると、
『I have read and agree with the above terms and conditions』
が、表示される、
意味は、『上記の条件に同意したよ♪』って感じ。
で、チェックボックスにチェックを入れると、ダウンロードが可能になる。
『Download Android Studio for Windows』をクリック。
すると、『android-studio-bundle-135.1740770-windows.exe』の
ダウンロードを開始する。
インストール手順が表示される。
と言っても、「ダウンロードしたファイルを実行する」と言いた簡単な物。
で、ダウンロード終了まで待つ!
つづく
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
秋葉原のカーネルさんは、いつも何かしている!
最近は、国内産をアピールしているらしい。
だから、カーネルさんも、アピールしていた!
最近食ってないかも…。
チキンをビールで頂こうか♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
飲み屋で隣になった人と、意気投合!?
で、三鷹駅の北口から少し歩いた所に
面白い古本屋さんができたと
案内を貰った…。
で、行ったのがここ。
2階なのだが、上る階段にも
楽しいギミックが!
どんなギミックかは、実際に行って見てくれ!
古本屋さんとの事だが、
見た感じ、店内は、セレクトショップのよう。
女性ライクな小物屋さんな感じです。
折角なので、コーヒーを一杯頂きました♪
『手塚治虫』の『リボンの騎士』が有ったので、
つい読んでしまった…。(笑)
のんびり、漫画を読みながらコーヒーを飲むのには、
丁度良いと思うぞ♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
三鷹駅北口から武蔵野警察署の前を通って
同じぐらいに歩いた井ノ頭通り沿いにある
もつ焼き屋さん。
もつ焼き 八起
三鷹駅前の飲み屋の店員さんに勧められた。(笑)
その店員さんは、この辺に住んでいるそうだ…。
仲の良いご夫婦でやっている、もつ焼き屋さん。
基本は、持ち帰りらしい。
でも、隣に6~7人で一杯になる飲み屋さんも。
で、無理やり入らせていただきました♪
ハイボール♪
注文するとき、基本5本です。
一本100円ぐらいで安いんですが…
流石に二人で、5本同じ種類だと面白くない。
しかも一気にお腹一杯になるので、注意!
なので、お任せ五本のもつ焼き♪
と、ウドです♪
美味いです♪
夕飯のおかずに♪
持ち帰りのつまみに♪
ステキです♪
今度は、持ち帰りにしてみるか!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
手持ちのUSBメモリーが壊れたので、
新しいメモリーが購入に。
しかし、16GBは、売れ筋で
同じものが手に入らなかった…。(泣)
で、替わりに、これを購入した。
出してみた。
使ってみると、結構高速でGOODです。
『I Love I/O DATA』です♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近、PCがハングアップする…。
少し待てば、解消するかと思ったが…
駄目だった…。
どうも『Explore』が、ハングアップしている。
仕方が無くPCの強制終了させた。
所が、その後も起きる…。
最初は、原因が分からず、四苦八苦…。
で、どうやらこれをさすと起こる。
なのでこれが原因と特定できた。
『USM-16GQX』だ!
正直、これは、物凄く気に入っている。
だけに、残念だ…。
どうも、端子の接触が悪くなったようだ。
でも、最初は、認識出来てしまう。
その後、中途半端に認識が続くと内容を確認しようとする
『Explore』ハングアップしてしまう。
で、これを抜くと解決する…。
…
接点復活剤を使ってみた。
一時的に回復するが直ぐ駄目になる…。
接点をピンで細工してみたが駄目だった。
これ以上使い続けるのも不安なので
中身を吸い出して、分解する事に。
中身が漏れないように破壊するのも
目的だったりする…。(笑)
アルミのケースを剥がすとこんな感じ。
ケースの真ん中の凹みにあるピンが
出たり引っ込んだりするギミックの肝。
更にケースを二つに分けるとこんな感じ。
スプリングの力で引っ込む。
更に固定している爪を外すと基板が出てくる。
メモリーに『SK hynix H27QDGDUDBLR』を使用している。
コントローラーが『IS903』。
まあ、その時々の調達部品かと思うが…。
USBコネクタの外装を外してみる。
このピンがへたったと思う。
まあ、劣化ですね。
まあ、USBメモリーは、基本消耗品だろうから
こうなるのも必然。
最もUSB3のこのコネクタは、新しい規格。
まだ、持ちが悪いのかもしれない…。
改善されることを期待♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
電話口から、
「『Excel』ファイルが壊れる!何とかしてくれ!」
との叫び声が…。
電話口で現象を聞いても…
全然、分かりません…。(笑)
仕方が無いので、出動です!
勿論!ネタの為です!(爆)
で、当人に実際にやってもらい、エラーを出してもらうと…
以下の条件で発生するのを確認!
・WEBサイトからダウンロードしたエクセルファイル。
・エクセルファイルを開きマクロを実行する。
確認すると、完全にマクロが無くなっていた…。
でも、それまでに色々ダイアログが表示されていた…。
まず、問題のファイルを開くと…
『Microsoft Visual Basic for Application』ダイアログに
『システムレジストリのアクセスでエラーが発生しました。』と
ある…
こんなダイアログを見た事が無い…。
今度は、これ。
『Microsoft Excel』ダイアログで、
『'~.xls'の一部の内容に間違いが見つかりました。
可能の限り内容を回復しますか?ブックの発行元が
信頼できる場合は、[はい]をクリックしてください。』
『はい』をクリックすると今度は、このダイアログが!
『'~.xls'の修復』ダイアログに
『Visual Basic プロジェクトが失われました。』って!
で、ようやくエクセルファイルが開くのだが…
マクロを実行すると…。
『Microsoft Excel』ダイアログに
『マクロ'~'を実行できません。このブックでマクロが使用できないか、
またはすべてのマクロが向うになっている可能性があります。』
と表示される!
で、マクロが無くなっている…。
でも、エクセルファイルをWEBからダウンロードする際に
画面の右下に何かのアプリアイコンが表示された。
俺は、見逃さなかったさ!(笑)
で、常駐ソフトを確認すると…
何やら見た事が無いソフトが…。
右クリックでメニューを表示させ、『Perferences...』を選択。
すると『Dell Protected Workspacce - Preferences』
ダイアログが表示される。
この『Dell Protected Workspacce』は、WEBサイトもしくは、
インターネットから悪意のある何かをブロックするアプリ。
つまり、WEBサイトからダウンロードしたファイルの
問題を起こす可能性を摘み取る。
つまり、軒並み全部削除…。
『おい!』って言いたくなる…。
…まあ、それは、置いといて…。
この中に『Apps』が有る。
この中の『Microsoft Excel』をクリックする。
その中にの『Enable document protection』の
チェックを外し、『OK』をクリックすると問題は、解決する。
つまり、上記の問題は、不具合でなく、仕様なのだ…。
問題は、インストールした人が、何をインストールしたか、
知らない、もしくは、分からないって所なのかも…。
たまたま、『Dell Protected Workspacce』の
インストールを確認したが、全部英語…。
しかも、安全にしますってザックリ。
具体的な説明が無い。
ダウンロードする際に、マクロを保存するか、削除するか
選択できたら、フレンドリーでは…。
とっても、不親切かと思うのだが…。
どう?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近、『FireFox』の『jpeg』画像が壊れる。
情報サイト『Gigazine』で記事をチェックするとき
予め記事をまとめてタブで開いておき、
記事を読んでいる間に次の記事の読み込みを行わせている。
で、開いてみると…
これは、他のサイトでも発生している…。
正直、困る…。
で、改善を試みてみた…。
…
『機能拡張』を全て『無効化』した。
でも、改善しない…。
…
…
…
『プラグイン』を全て『無効化する』にした。
でも、改善しない…。
…
…
…
『アドオンを無効化して再起動…』をしてみた。
でも、改善しない…。
…
…
…
履歴が結構溜まっているので、支障が無い範囲で削除。
でも、改善しない…。
…
…
…
キャッシュをクリア。
でも、改善しない…。
…
…
…
『FireFoxのリフレッシュ』をやってみた。
でも、改善しない…。
…
…
…
『FireFox』の再インストールをしてみた。
でも、改善しない…。
…
…
…
何じゃこりゃー!
頭に来たので…
本気で犯人捜し!
…
…
…
『機能拡張』を削除…。
でも、改善しない…。
…
…
…
『プラグイン』を削除…。
※『削除』ボタンが無い『プラグイン』は、削除できないので、
参照されている『DLL』のファイル名を変更して、参照できなくして
プラグインとして読み込めないようにした。
『プラグイン』の『参照』をクリックするとファイルなどの情報が表示される。
例えば、以下の赤丸の所を参照する。
Cドライブを検索してファイルを探し出す。
そして、ここまで削って見つ付けた!
『Microsoft Office 2010 14.0.4730.1010』と
『Microsoft Office 2010 14.0.4761.1000』。
よもやこいつとは…
これを削除したら、表示が10倍速くなった…。
どうやら、有効無効に関係なく、何らかの処理を行っているようだ。
何て行儀の悪いプログラムだ!!
ちなみに、削除するには、以下のファイルを削除か、リネームを行う。
C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\NPAUTHZ.DLL
C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\NPSPWRAP.DLL
で、他を戻してみると…
こっちも悪さをしていた…。
『NVIDIA 3D Vision 7.17.13.4144
NVIDIA 3D Vision plugin for Mozilla browsers』と
『NVIDIA 3D Vision 7.17.13.4144
NVIDIA 3D Vision Streaming plugin for Mozilla browsers』も
悪さをしていた。
C:\Program Files (x86)\NVIDIA Corporation\3D Vision\npnv3dv.dll
C:\Program Files (x86)\NVIDIA Corporation\3D Vision\npnv3dvstreaming.dll
更に、こっちも悪さをしていた…。
『QuickTime Plug-in 7.7.6 7.7.6.0』も
悪さをしていた。
C:\Program Files (x86)\QuickTime\Plugins\npqtplugin.dll
C:\Program Files (x86)\QuickTime\Plugins\npqtplugin2.dl
C:\Program Files (x86)\QuickTime\Plugins\npqtplugin3.dl
C:\Program Files (x86)\QuickTime\Plugins\npqtplugin4.dl
C:\Program Files (x86)\QuickTime\Plugins\npqtplugin5.dl
こちらは、フォルダー名を変更。
C:\Program Files (x86)\QuickTime\Plugins
『Adobe Acrobat 11.0.10.32』も
悪さをしていた。
C:\Program Files (x86)\Adobe\Reader 11.0\Reader\Browser\nppdf32.dll
C:\Program Files (x86)\Adobe\Reader 11.0\Reader\AIR\nppdf32.dll
こちらは、フォルダー名を変更。
C:\Program Files (x86)\Adobe\Reader 11.0\Reader\Browser
C:\Program Files (x86)\Adobe\Reader 11.0\Reader\AIR
て…
一つかと思ったら、全部が駄目って…。
ここで、気が付いたのだが、使用しているOSは、
『Windows8.1 Pro 64bit』。
不具合が出ているのは、『x86』つまり『32bit』プログラム。
『FireFox』が『64bit』対応になったので…
と思ったら、『FireFox』もまだ、『32bit』…
って事は、新しい『FireFox』と『プラグイン』の
間の仕様が変わったのかも?
…
まあ、兎も角、これで不具合を解決して、快適だ!
と、思ったら…
駄目だった…。(ノД`)・゜・。
どうすれば!!!
…
…
…
と、思っているうちに解消していた…。
…???…
更新したプログラムの不具合だったのかも?
取り敢えず、『Firefox 37.0.1』では、解消していました!
…
俺の苦労がぁ~~~…
とは言え、不具合解消の方が大事!!!(泣)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
『Freemake Video Converter』は
映像のフォーマットもしくは、コーデックの変換に簡単便利。
でも、インストールすると、要らないものも
インストールしてくれる親切設計!
…
…
…
で、親切心からか、これも勝手にぶち込んでくれる!
いつの間にか『Firefox』に
『Freemake Video Converter Plugin 1.0.0』が
組み込まれるが、使わないので、削除したい。
『無効化』ボタンは、あるが…
『削除』ボタンは無い…。
非道んじゃない?
…
…
…
『詳細』を見てみる。
削除したいが詳細を見てもファイルについて記載されていない…。
非道んじゃない?
…
…
…
仕方が無いので、
『url』を入力する窓に『about:config』を入力して
『Freemake』で検索すると『extensions.xpiState』が見つかる。
ここに、ファイルの場所が記載されていた。
C:\Program Files (x86)\Freemake\Freemake Video Converter\BrowserPlugin\Firefox
『Firefox』フォルダーの名前を『Firefox-』に変更して
『Firefox』を再起動する。
これで消える!
因みに、
C:\Program Files (x86)\Freemake\Freemake Video Converter\BrowserPlugin\
の『BrowserPlugin』フォルダーの名前を『BrowserPlugin-』変更すると…
『Freemake Video Converter』が起動しなくなるので注意!
無事、消えてなくってくれました!
今度は、是非『削除』ボタンを付けて欲しいものです!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
『SHIRO BAKO』とは…
武蔵境にある『武蔵野アニメーション』と言う
架空のアニメ会社の日常をアニメにした作品。
武蔵境が舞台なのだろう。
ゆえにコラボらしい…。
で、『すきっぷ通り』には、こんな物も…。
作品の登場人物と、ツーショットが出来る
等身大ポスター!
因みに、この作品…
制作を進めて来た内容が作者の意向でやり直しにとか…
作画を行うために、実際にそのアクションを行ったりとか…
梅干しを食べた時の顔を見たいので梅干し食ったりとか…
駆け込み納品とか…
あるある…(汗)
しかも、作品内のポスターやら作品は、
色々な作品パロディだったり
登場する店も、元ネタがあったり…
正直、業界人は、別な意味でアルアル&大うけでは!?
ボックス買っても良いかも!(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
以前、ここにには、『淀橋再生市場』があった…。
が、リニューアルオープンしたら
別な店になっていた…。(汗)
『淀橋再生市場』が無くなったと
勘違いした時には、結構ショックだった…。
『3種類飲み比べセット』なるステキな物が!
勿論、頼みましたとも!
スプリングエール+春霞+春うらら
どでも、美味かった♪
わかめのしゃぶしゃぶ!
湯にわかめを通すと、綺麗な緑に変わって
味も美味いが、見た目も楽しい!
これ、最高!
で、これに豚肉のしゃぶしゃぶ追加!
しかも、酒をおおわり♪
その後も、川エビのから揚げやら蕎麦、
など色々頼んだが、美味しかった♪
結構、混んでいるので、入るのには、
タイミングを計らないと、難しいかも?
兎も角、美味しくて楽しい店でした!
また、機会があった利用しよう!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
何となく入ったりします…
ゲームセンター。
で、ここにも、何となく入ってみました…。
店内には、見た事も無い、景品ゲームが!?
…
既にクレーンでなく、カッターで景品を吊っている糸を切るなど…。
何と言っていいか分からないので…
景品ゲームでイイでしょ!
幾つか、どのような物か試しにやってみた。
ドンだけシビアに決めなきゃならないんだ!
って言うぐらい、難しい…。
まず、2~3回では、無理だった。
でも、10回やっても、無理そう…。
そんな中で、ボーナス景品ゲームを発見!
景品は、『うまい棒 プレミアム』!
一回で、こんだけ取ったので、
結構元を取り替えしたかも…。
食べたら、結構美味かったよ♪
この次も、狙うか!(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
『清澄庭園』に行ったので、隣の公園にも行ってみた。
結構広くて、人々で賑わっていた。
何故か隣の『清澄庭園』の案内板が…。
元々、一つだったか、隣だからか…。
こっちは、『清澄公園』の案内板。
公園を使用するにあたっての色々な注意書きが満載。(笑)
水飲み場。
最近の流行のタイプ…
と言う事は、最近改修したのかも?
たばこ吸いには嬉しい、喫煙所完備!
時計塔。
時間になったらからくりが出てきそうだ…。
何と、公演の奥にも、喫煙所が!
喫煙者に優しい公園のようです♪
ゴミ箱。
『犬のフン、家庭ゴミを捨てないでください!』と
張り紙が…。
結構、困っているらしい…。
写真で見ると広く見えるが…
実際に広い!
子供たちが全力で走り回っていた。
土なら転んでもそれほどでもないだろう。
土の地面が少なくなったと実感…。
公園増えて欲しいな…。
空き地は、公演にして欲しいものだ…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
井之頭恩賜公園へ向かう途中に、
何やら十人ほどの警官が交差点に集まっていた。
で、何かあるのかな?
と歩いていたら…
デモしていた…。
太鼓を鳴らしながら、拍子に合わせて
『原発いらない!』と叫んでいた。
チョット、ラテン系っぽい拍子で
歌うように主張していた。
右翼の宣伝カーとり、ずっと良いです♪(笑)
二車線の内、一車線を使って、
デモ行進なので警官が警備。
なので、あんなに人数がスタンバイしていたのか…。
因みに、ノボリには、
『パパママぼくの脱原発ウォーク』とある。
…
個人的には、原発反対です。
実は、何故原発がこれだけ増えたか分からない…。
国策で、税金で交付金を出して
強力に推し進めたからと思うのだが。
だから、借金もかさむのだろう…。
借金してでも核を持ちたかった
政治家が居たと言う事だろうか?
また、電気が足りないと言うけれど…
オール家電の家が増えれば、消費も上がるわけで…
足りないと言っている電力会社が
オール家電を推し進めるのは、不思議に思う。
国家的節電ってしないのかな?
交付金出して…。(笑)
最近注目しているのがミドリムシ燃料。
日本は、古来から菌などを利用して食品の加工をしてきた。
むしろ、こっちの方が向いているような気がする。
と、思うのだが…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント