« 『はんだづけカフェ』再び…(その1) | トップページ | 『はんだづけカフェ』再び…(その3) »

2015年5月 5日 (火)

『はんだづけカフェ』再び…(その2)

『はんだづけカフェ』の隣の部屋では、
ペッパー』が大量にあった…。

『ペッパー』の梱包用箱…。

20150503004

『ペッパー』を検索するまで、何処の商品か知らなかった…。

ソフトバンクなのね…。

本体が、20万ほど!?

安過ぎる…。(汗)

しかし、基本プランと保険を入れると…。

でも、故障した時に修理できるかと言うと…
多分、殆どの人はできない。

なので、入った方がイイだろう…

俺も、『iPad』の保険、『AppleCare』に入っているし…。

壊れたら直せないものには、保険に入っておくに限る。

実際に壊れたし…。(汗)

は、置いといて…。

その場所は、『310:アルデバラン・アトリエ秋葉原 with SoftBank』。

何をするかと言うと…

『Pepper の開発を体験』…

はあ?

マジですか?

『ペッパー』本体の中に、開発セットも含まれるとある。

中は、結構盛況。

指導員が、各自の様子を見て回っている…。

開発と言うが…

その辺りも、『ペッパー』のサイトに動画などが上がっていた。

ぱっ見た感じ、行動パッケージをつなげていく事で
踊れるようにしたりすると言った物らしい。

人によって、やって欲しい動きは、千差万別だと考えれば
ユーザーが指定できた方が、もちろん良いはず。

子供出来るように、図式化して分かり易いようにしてある。

良く出来ている。

ここにきて、本体制作とSDKは、『アルデバラン社』が行っているのが分かった。
https://www.aldebaran.com/ja

でも、ソフトバンクのグループ会社になったんですね。

兎も角、色々カルチャーショックでした…。

今度は、中に入ってみたい…。

|

« 『はんだづけカフェ』再び…(その1) | トップページ | 『はんだづけカフェ』再び…(その3) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『はんだづけカフェ』再び…(その2):

« 『はんだづけカフェ』再び…(その1) | トップページ | 『はんだづけカフェ』再び…(その3) »