« 強風の日のバリケードの災難…。 | トップページ | 『かいぼり』のその後(その2) »

2016年2月14日 (日)

『かいぼり』のその後(その1)

井の頭恩賜公園』の『弁財天』の島の回りが凄い事に!

20160213001

もう、崩れないように、これでもか!

ってぐらいに石を積んております…。

しかも、まだまだ、積む予定のよう…。

20160213002

ステンレス製のかごの中に石を入れた上に
さらに石を積んで凄いです…。

20160213003

こちらは、施工中。

20160213004

奥に重機が…。

20160213005

あの辺りまで、施工するのだろうか?

今回、不思議に思ったのが、ステンレスの網に
丸い石を詰めたもので支える形にしたこと。。

鉄筋で固めず、何故こんな施工方法?

と考えてみた。

多分、小魚などの小動物が隠れられる場所を作るためや
藻などが繁殖する場所かと想像。

水質改善を目論んでいるのかも…。

あと、地震があっても、ひびが入る事は、無いし
崩れたとしても、全壊する事は、無さそう。

そう考えると、これを考えた人は、頭が良いかも…。

つづく

|

« 強風の日のバリケードの災難…。 | トップページ | 『かいぼり』のその後(その2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『かいぼり』のその後(その1):

« 強風の日のバリケードの災難…。 | トップページ | 『かいぼり』のその後(その2) »