« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月30日 (土)

『わさびふりかけ』を買ってみた♪

最近、お弁当です♪

で、少しでも、ご飯を美味しく食べられるように
ふりかけを買ってたりする♪

今回、これを買ってみた♪

わさびふりかけ

20160430001_3

チョット、つんとしてわさびらしい味です♪

その他は、のりがドンです!

白米に掛けると食が進みます♪

と言う訳で、昼飯に使おう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月29日 (金)

『吉祥寺ウッドベリーズ』で『生フローズンヨーグルト』に挑戦!?

『フローズンヨーグルト』の店が有るとの事で、行ってみた。

吉祥寺ウッドベリーズ

20160430001_2

冷蔵ショーケースにカットされた果物や
フローズンヨーグルトが…。

取り敢えず、ブルーベリーとアップルマンゴーを注文。

20160430002_2

出てきたものを見て…

カットされた果物がどのような加工でこうなるのかぁ、
興味津々!

何やら、機械の前でガシガシやっていたし…。

食ってみると、アイスクリームです…。

まあ、フローズンな、訳ですから。(汗)

新鮮な果物でアップルマンゴーの
酸味と甘味で美味しい。

ブルーベリーも、美味しい♪

が、一気に食ったら…

胃が!

冷たい…。(汗)

奇をてらわず、素直な味です。

お土産にもヨサゲです♪

でも、並ばないと、買えないのが難かも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月28日 (木)

『カップヌードル リッチ 贅沢とろみフカヒレスープ味』を食ってみた♪

不思議なカップラーメンを見つけたので買ってみた。

カップヌードル リッチ 贅沢とろみフカヒレスープ味

20160430001

開けると、粉が一杯。

20160430002

こんなに粉があるのは、初めてかも?

湯を入れて3分で完成♪

20160430003

食ってみる。

おお、確かにふかひれラーメンだ♪

食感もそれなりにふかひれだ!

美味い!

いや、確かにリッチでした♪

このシリーズには、スッポンが有るので
そちらも是非食いたい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月27日 (水)

『霊山橋』から、『呑川』を見たら、真っ直ぐだった…。

タイトル通り、余りに真っ直ぐだったので、パチリ♪

20160423001_3

ただ、それだけです…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月26日 (火)

『元祖久寿餅 池上池田屋』で『久寿餅』を堪能♪

池上会館』へ向かう途中に何やら雰囲気のある店が!

予定していた時間より、速めに来たので、
ここで、一休みする事に。

元祖久寿餅 池上池田屋

20160423001_2

何と、歴史ある有名店!

ラッキー♪

そこで、『ミニ膳』を注文。

20160423002_2

いや、これは、良い♪

4~5人出来たら、色々味見もできるが、
一人だと、色々味見できないのが難…。

それを解決した、素敵なメニューだ!

ミニ久寿餅
ミニところ天
ミニクリームあんみつ
ミニ温しるこ

堪能です!

全部美味かったが
やっぱり、久寿餅ですね♪

で、2番目は、意外にもところ天♪

汁が美味い♪

また、近くに行ったら、
こちらで一休みしよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月25日 (月)

『ピーマイパーティ2016』に行ってみた♪(その2)

参加は、今回で2回目。

始まると、結構盛況。

20160423005

早速ラオスビールで乾杯♪

ビアラオダーク

20160423006

この後、勿論ビアラオも飲みました♪

神様にお祈りして…

20160423007

お互いに、手に紐を縛って
幸福をお祈りするイベントも。

で、いよいよランチタイム!

20160423008

ラオスの食べ物がふるまわれる。

これも楽しみの一つ♪

竹の葉?でくるんだご飯。

確か手でこねて食べるんだったかな…。

でも、やりませんでしたが…。

鶏肉もスパイシー♪

牛肉は、ビーフジャーキーのようで美味しい♪

ビールが進みますよ♪

残念ながら、この辺りで、
用が発生して帰りましたが…。

次回は、最後まで居たいな♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月24日 (日)

『ピーマイパーティ2016』に行ってみた♪(その1)

ラオスのこども』と言うNGO主催のラオスの新年を祝う
『ピーマイパーティ2016』ってイベントに行ってみた。

会場は、『大田区立 池上会館』。

20160423001

その本館の隣の建物の『白梅の間』と『紅梅の間』です。

20160423002

中に入ると看板が。

20160423003

速めに来たので、まだ準備中の受付。

20160423004

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月23日 (土)

『モンスト』で極運が出来たぜ!

『モンスターストライク』やっています♪
http://www.monster-strike.com/

ランク155と言えば、まあ大体わかってくれるかと…。

でも、何となくやっていたので、運極を持っていなかった。

この前の『精霊大王 ドラゾンビ』は、運94でアウト!

今回は、絶対運極を作ろうとしたので、やった!

『幻棲鬼 ファルファレルロ』の運極できました!

20160422001

嬉しい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月22日 (金)

『堅ぶつ しお味』を食ってみました♪

お土産に貰った♪

堅ぶつ しお味

20150717001

堅いけどパリパリでもあります♪

歯ごたえが良い♪

塩味もまた良い♪

流石、亀田♪

美味いです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月21日 (木)

『じゃがりこ たらこバターL』を食ってみた♪

酒のつまみです!

試しに買ってみました。

じゃがりこ たらこバターL

20150715001

中身は、こんな感じ。

20150715002

食ってみると、固い!

これは、良い感じだ!

こう言う固い食感が良い!

タラコとバターの味もグッドです♪

酒が進みます♪

単なるお菓子でなく、酒のつまみです!

最高です♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月20日 (水)

つくし!

3月27日ごろ、見つけた。

春の風物詩のはず…。

なのでアップ!

20160327001

昔は、もっと身近に見られたと思ったのだが…。

最近は、あまり見かけない…。

20160327002

まあ、澄んでいる場所にもよるのだろうし

休日に遊びに行く場所にもよるだろう。

つくしの佃煮…

食べてみたい…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月19日 (火)

『消毒用エタノール』を買ってみた♪

髭剃りなどを消毒するために買ってみた♪

消毒用エタノール

20160326001_2

ポイントは、スプレー式!

因みに、健栄製薬株式会社は、
HPに『消毒用エタノールのトップメーカー』と
書いてある。

なるほど。

前に買ったのもこれだし♪

便利に使っています♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月18日 (月)

最近マイブーム『さらっと冷酒』!

最近、忙しくて…

飲みに行けない…。(ノД`)・゜・。

なので、寂しく自宅で飲んでる。

で、帰り道にあるコンビニでこれを買って帰る…。

さらっと冷酒

20160322001

ワンカップと違って、甘くない。

淡麗で飲み易い。

大関ですが、結構美味しです♪

これと、つまみを買って、飯後にチビチビやってます♪

さ、寂しい…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月17日 (日)

デスクトップ上のフォルダーを削除してしまいった!(ノД`)・゜・。(その7)

何でこんなことが起ったのか?

正直バッチファイルがある場所が
カレントディレクトリのはずでは…?

以下のバッチファイルを作って見て試してみた。

---------------<!test.bat>--------------
@echo off
echo 【%1】
dir /b
pause
----------------------------------------

ダブルクリックすると、バッチファイルがある場所の
ファイルなどを表示する。

さて、問題の現象を試してみる。

別な場所のファイルをドラッグアンドドロップしてみる。

え?!

ドラッグアンドドロップしたファイルの
有る場所が表示された。

ええ!!

マジっすか?!

ドラッグアンドドロップしたファイルが
よもや、カレントディレクトリを変更するとは…。

と、言う訳で、この機能は、色々使いでがある。

しかし、間違えると…

(ノД`)・゜・。

です…。

気を付けましょう!

一つ賢くなりましたよ!(ノД`)・゜・。



と、言う訳で、バッチファイルが有る場所で
必ず処理をするようにするには!

『cd %~d0%~p0』を追加すれば、バッチファイルが
有る場所をカレントディレクトリになる!

---------------<!test.bat>--------------
@echo off
echo 【%1】
dir /b
cd %~d0%~p0
dir /b
pause
----------------------------------------

チキショウ!

バッチファイルも奥が深いぜ!

って訳で、また、一つ賢くなりましたよ!(ノД`)・゜・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月16日 (土)

デスクトップ上のフォルダーを削除してしまいった!(ノД`)・゜・。(その6)

で、圧縮したファイルを展開した後、確認して削除する。

今回、問題を起こしたのが、この削除するバッチファイル。

----------------<!d.bat>----------------
del *.zip
dir /b /a:d | sed "s/^/rd \/s \/q \"/g;s/$/\"/g" >0.bat
call 0.bat
del 0.bat
----------------------------------------

で、これをダブルクリックすると、
ZIPファイルとフォルダを削除する。

このバッチファイルにデスクトップのファイルを
ドラッグアンドドロップしてしまったのが
今回のトラブルの原因。

何でこんな事が起こるのか!?

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月15日 (金)

デスクトップ上のフォルダーを削除してしまいった!(ノД`)・゜・。(その5)

今度は、こちら。

---------------<!usx.bat>---------------
@ECHO OFF
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" l %1 | sed "/ D\.\.\./!D" >!us
FOR %%I IN (!us) DO SET SIZE=%%~zI
IF %SIZE% == 0 (
ECHO NO FOLDER : %1
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" e -y -o"%~n1" %1>NUL
) ELSE (
ECHO IN FOLDER : %1
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" x -y %1>NUL
)
----------------------------------------

『"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" l %1』

これは、圧縮ファイルの中のファイル名リストを出す。

『|』で、出力を『sed "/ D\.\.\./!D"』に

そうすると、ディレクトリのみ残る。

『>!us』でファイルに出力する。

『!us』のサイズが0か、そうでないかで
フォルダーが有るか無いかを調べる。

フォルダーが無いと、ベタに展開される。

意味が分からに人は、やってみればキット分かる。(笑)

『FOR %%I IN (!us) DO SET SIZE=%%~zI』

で、ファイルのサイズを『SIZE』に入れる。

『IF %SIZE% == 0 (』de

で、『SIZE』の値を確認する。

0なら、

『ECHO NO FOLDER : %1』で、結果を出力する。

『"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" e -y -o"%~n1" %1』

で、ファイル名をフォルダーにして、出力する。

『>NUL』これは、標準出力をしないようにする。

0以外なら、

『ECHO IN FOLDER : %1』で、結果を出力。

『"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" x -y %1>NUL』

で、通常展開する。

説明に、結構疲れた…。

因みに

『FOR %%I IN (!us) DO SET SIZE=%%~zI』

が、処理の肝!

この処理を見つけるまで、2週間ぐらい探したよ…。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月14日 (木)

デスクトップ上のフォルダーを削除してしまいった!(ノД`)・゜・。(その4)

所で…

何でデスクトップ上のフォルダーを消してしまったか!

ドラッグアンドドロップとかでは、無い!

それは、『バッチファイル』だ!

個人的に、色々な自動操作をバッチファイルで行っている。

これが、今回!

仇となったぁ~!

例えば、ZIPファイルの自動解凍のバッチファイルに
こんな物を使っていた。

----------------<!u.bat>----------------
@ECHO OFF
DIR /b *.zip | sed "s/^/call !u-s \"/g; s/$/\"/g" >  !usx.bat
CALL !usx.bat
DEL !usx.bat
DEL !us
----------------------------------------
---------------<!usx.bat>---------------
@ECHO OFF
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" l %1 | sed "/ D\.\.\./!D" >!us
FOR %%I IN (!us) DO SET SIZE=%%~zI
IF %SIZE% == 0 (
ECHO NO FOLDER : %1
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" e -y -o"%~n1" %1>NUL
) ELSE (
ECHO IN FOLDER : %1
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" x -y %1>NUL
)
----------------------------------------

ZIPファイルをフォルダーに以下の
バッチファイルと一緒に入れて
『!u.bat』を実行する。

これを説明すると長くなる…。

チョコット説明するが、分からない所は、
グーグル先生に聞いてみてくれ!

『@ECHO OFF』は、実行結果を出力しないコマンド。

『DIR /b *.zip』でフォルダー内の『*.zip』を検索する。

『/b』は、ファイル名のみの出力指定。

『/?』でヘルプが出るので、確認してみて。

『|』は、パイプ。

標準出力を次のアプリに渡す。

『sed "s/^/call !u-s \"/g; s/$/\"/g" 』

の『sed』は、非対話式ストリーム・エディター。

その後ろのスクリプトに沿って変換して出力する。

例えば、『xxxx』と入力されると
『call !u-s "xxxx"』と変換して出力される。

『>』は、リダイレクト。

標準出力をファイルに出力する。

最終的には、『!usx.bat』に入る。

『CALL !usx.bat』で『!usx.bat』で実行する。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月13日 (水)

デスクトップ上のフォルダーを削除してしまいった!(ノД`)・゜・。(その3)

次の日…

ハタと!

思い出した!

そうだ!

こんな物を持っていたんだ!!!

ファイナルデータ10

Photo

で、最近の写真を回収できた!

とは言え、完全復活とは…。

最初から、『ファイナルデータ10』を使えば…。

( ´Д⊂ヽ

取り敢えず、『ファイナルデータ10』は、買おう!

バックアップもしよう!

暫く、呆けています…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月12日 (火)

デスクトップ上のフォルダーを削除してしまいった!(ノД`)・゜・。(その2)

で…

暫くして…

バックアップをしていたのを思い出した…。

3週間前ぐらいにバックアップしたっけ…。

もしもの時のバックアップ!!!

有難う!

BunBackip』!!!

Bunbackup

で、しばらく前の状態に!

でも、これからのブログネタは、消えたまま…。

後で思えば、大事な事を忘れていた!!!

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月11日 (月)

デスクトップ上のフォルダーを削除してしまいった!(ノД`)・゜・。(その1)

デスクトップ上には…

テストプログラムや

記録としてのドキュメント…

ブログの写真を保存してあった!

が!

削除してしまった!

ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!

暫く、茫然自失…。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月10日 (日)

『パチパチパニック!』を買ってみた♪

お菓子の

パチパチパニック!

20160315001

口の中でパチパチして面白い♪

しかも、コーラ味♪

駄菓子です!

だがしかし!』です!w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 9日 (土)

自動販売機でも具合が悪い時が有るらしい…。

ただいま調整中…。

20160409001

いつも、目がぱっちりな自動販売機が×です。

何処か具合が悪いようです。

面白いので撮ってみました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 8日 (金)

『iPhone6』のケースとネックストラップを買い替えです!

ぼろくなったので、買い替えです。

EASY Hard case』と『ACCESSORY STRAPS』。

20160416001

こう言うシンプルな物が、良い!

何で、余計な物が付いたケースが多い!?

とか、思いつつ、数百のケースの中らから
探すのがシンドイです…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 7日 (木)

『ワンピース 巻八十一』を買いましたよ♪

毎回、楽しみにしています!

ので、買いました!(笑)

ワンピース 巻八十一

20160404001

ゾウの国に上陸したルフィ達。

最後にどんでん返し!

泣かせます!

流石です!

また、楽しみに待ちます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 6日 (水)

『大沢の里 水車経営農家』を見学してみた!

養蚕農家で水車で米も脱穀していた
水車を見に行ってみた!

大沢の里 水車経営農家

20160402001_2

実は、以前から知っていたが、水路に水が無く
水車も回っていなかった。

そして、公開もしていなかった…。

所が水路に水がぁ!

しかも、公開中!

なので、見学です!

入館前の立て看板を見ると創業1817年!?

20160402002_2

あれ?

今年、2016年…

来年200年!

なので、来年は、200周年!?

!!!

は、置いといて…

茅葺き屋根の民家です!

20160402003_2

係員に案内されて、中を見学。

凄い!

歯車が組み木細工!

しかも、粉ひきの仕組みが、システマティック!

マジすか!

正直、このシステムは、驚きます!

兎も角!見るです!

歯車が好きな奴は、絶対萌えます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 5日 (火)

『野川公園』で花見♪(その3)

『野川公園』から、野川沿いに歩くと、
桜のトンネルが!

20160402021

調布航空宇宙センター』の敷地内に
かなりの桜が植えてある。

川沿いの桜並木が、トンネルになって、
かなりの見もの。

20160402022

桜散る頃にここを歩くと、かなり感動できる!

20160402023

散策する価値ありだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 4日 (月)

『野川公園』で花見♪(その2)

奥にも桜が良い感じに咲いている♪

20160402011

西部多摩川線の多摩駅から、歩いてそばなので
車か電車が良いのかも。

20160402012

桜散策は、楽しい♪

20160402013

兎も角、満足です♪

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 3日 (日)

『野川公園』で花見♪(その1)

チョット遠いが、桜を眺めに行ってみた♪

野川公園

20160402001

公園をつなぐ橋から国道14号線を見ると結構良い。

20160402002

でも、ここじゃあ、落ち着いて花見ができない。

東側にある、桜の名所では、皆気ままに花見をしていた。

20160402003

驚くのは、地面すれすれまで枝が伸びている点。

20160402004

匂いを嗅げる場所に花なんか咲いていないので…。

20160402005

桜の花の匂いを嗅ぐなんてやれなかった。

20160402006

でも、ここでは、出来る!

20160402007

嗅いでみたが、仄かに桜の香りがするぐらいで
他の花のように強い匂いでない…。

もう少し匂いが有っても良いのでは?

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 2日 (土)

『Peyong やきそば』を買ってみた♪

ネットで盛り上がって、
ニュースまでなったパチモン商品?

所が、本家の出した、商品って事で
大盛り上がり♪

Peyong やきそば

20160319001_4

隣に『ペヤング やきそぼ』を置いてみました♪

開けてみると、こんな感じ。

20160319002_3

熱湯入れて3分待ってお湯を切って完成♪

20160319003_2

食ってみたが、麺の感じは、同じ?

加薬が少ないかも。

ソースも、甘みが弱いかも?

でも、まあ美味しいからOKです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 1日 (金)

『ノドロップ コフ』を買ってみた。

イガイガ喉にこれも買ってみました♪

ノドロップ コフ

20160328001_2

これも、結構、効きそう。

ペパーミント味って…

まあ、味は、気にしませんが…。

喉がイガイガしたら、これも舐めてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »