ちょっと宮古島に行ってみました。(その20)
面白そうなので…
行ってみました。
入り口から地下?海中に進みます…。
中は、こんな感じ…。
窓から広がる海底に魚が藻を食べにそこら中に居る!
窓の傍で泳いているさまは、手づかみ出来そう!
ここをどうやって作ったのかが、非常に興味が湧いてきた。
その建設風景が写真で紹介されていた。
あらかじめ作成した枠を家中に沈める。
枠の間にゴムを入れて水密性を上げ
結合させると言った物。
予め枠を作成し、現場で結合するのは
橋げたの作り方に近いかも…。
その後、建物内から海水を抜き出し
内装を整えるとの事。
あれ?
橋脚などは、壁を作って水をせき止め工事を行う工事もある。
何でこちらにしたのか?
日本でも一二を争う橋が満載の島ならでは?
台風が多いのでこちらの方が安全だったのかも?
流石に何でこの工法を選んだまでは
係員さんも知らないようでした。
チョット気になる。(笑)
その後に買い物&休憩にこちらへ。
ここで買い物をしようとしたが…
お店が休みだったので…
取り敢えず、こちらで一休み…。
折角なので珍しい物をチョイス。
宮古ぜんざい
何でこれかと言うと、雑穀ぜんざいなので…。
食ってみると仄かな甘さが…
小豆の甘さが良い感じです♪
甘味で体力と気力の回復です!
つづく
| 固定リンク
コメント