ちょっと『東北旅行』に行ってみた…(弘前城)
本丸前に本丸を眺める展望台があった…。
でも、パッと見、アトラクションぽいかも…。(笑)
展望台から見た弘前城天守。
下から見上げた弘前城天守。
反対側から見ると、天守に入れるようだ。
今回、ちょっと興味があったのが天守を移動させたジャッキ!
ニュースで石垣修理で天守を移動させたと言うのを見たので
どんなジャッキで動かしたのだろうか…
興味があったのだ!(笑)
詳しくは、『弘前城が動く』を参照してください。(笑)
レールの上にジャッキ。
反対側にストッパーと油圧ジャッキのセット。
なるほど、こんな感じで押し出していたんだ。
ちなみに上に乗ている鉄骨は、左右にも移動できるよう
下にローラーが付いている。
実際に移動しているところを見てみたかったかも。
三代藩主・津軽信義公が使用した籠。
天守の狭間。
年季が入った窓の戸。
ちなみに天守の中身に縦横に鉄骨が入っています。
中のスイッチは、光調ダイヤルがある。
ハイテクである!(笑)
天守の一番上には、『弘前城御本城模型』があった。
当時は、こうなっていたんだ。
楽しいかも。
つづく
| 固定リンク
コメント