« ちょっと『東北旅行』に行ってみた…(ワ・ラッセ) | トップページ | ちょっと『東北旅行』に行ってみた…(弘前城) »

2017年11月14日 (火)

ちょっと『東北旅行』に行ってみた…(弘前城)

青森県立弘前中央高等学校』前から入る。

20171109040

ここから『弘前城』に入ってみる。

お堀は、春になると桜の花びらで満ちてるらしい。

20171109041

『鷹揚園』と刻んである。

20171109042

春の桜は、凄いとの事。

中に入ると『弘前市古木名木(県天然記念物)』があった。

20171109043

『ネズコ(別名 クロロベ)』だそうだ。
この樹の皮が火縄銃の火縄として利用されていたそうだ。

確かにモフモフしていて良く燃えそうだ!

『東口券売所』の横を過ぎた。

20171109044

この『ソウメイヨシノ(バラ科)』は、日本最古だそうだ。

20171109045

植栽が1882年だそうだ。

樹齢135年オーバー?

あれ?ソメイヨシノって短命だったのでは?

案内板には、ソメイヨシノは、成長が早く寿命が60~80年との事。

でも弘前公園のソメイヨシノは、樹齢を百年を超すものが四百本以上あって
花を咲かせているとある…。

春に来たいですね。

時代劇に出てきそうな『東内門』。

20171109046

重機が見えるので、何だろうと思ったら…
石垣修理に伴う石垣の解体をしているそうだ。

20171109047

豪快に工事しています…。

20171109048

金額も期間も結構豪快です!(汗)

20171109049

つづく

|

« ちょっと『東北旅行』に行ってみた…(ワ・ラッセ) | トップページ | ちょっと『東北旅行』に行ってみた…(弘前城) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと『東北旅行』に行ってみた…(弘前城):

« ちょっと『東北旅行』に行ってみた…(ワ・ラッセ) | トップページ | ちょっと『東北旅行』に行ってみた…(弘前城) »