超久しぶりに築地に行ってみた。(その3)
意外な所に神社を発見。
魚河岸水神社 遥拝所
入口の所に鉄の観音開きの扉が。
どうやら波除らしい…。
ここまで水没するのか?
…
無いとは言えない…。
ちなみに本殿は、更に階段の上。
小さい本殿。
ごっつい狛犬。
チョット愛らしいかも…。
手水舎
この神社、天正十八年(1590年)から始まったとのこと。
428年前とは、随分古い。
しかも、『旗山』の碑は、日本海軍発祥の地のゆかりを記す史跡との事。
色々なものがあるんだと再認識。
その傍に…
『吉野家』の一号店。
何と明治32年(1899年)、119年前なの?
学生の頃にできたファーストフードだと思ったが、老舗なのね…。
ちなみに営業時間が5時00分から13時00分と、完全に市場時間。
なので、午後に来ても閉まっていました…。
まあ、市場も午前中までなので、今度午前中にチャレンジしてみよう!
つづく
| 固定リンク
コメント