« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月31日 (土)

かいぼり終了(その2)

池にある島の周りの土止めも改修された。

20180324012

一部強度が足りないのかジャッキで土止めを止めてあるよう。

20180324013

このジャッキ野ざらしなのだろうか…?

20180324014

多分全天候型では、無いのでは?
いずれは、別なものに切り替わるのだろうか?
生暖かく観察しよう!(笑)

その傍に新たにできた浅場。

20180324015

ここにススキとか生えるのかな?

こちらは、水鳥が休める場所なのだろうか?

20180324016

公園案内板に今回のかいぼりの紹介などが…

20180324018

左上の壁新聞を拡大すると今回のかいぼりの記事が掲載されていた。

20180324017

大見出しは、『ナイスなヒビ割れ!これぞ“池干し”』だった。
小見出しには、『在来種、ついに割合逆転!』だった。

3回目にしてようやく目的を達成しつつあるようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月30日 (金)

かいぼり終了(その1)

井の頭恩賜公園』の池に水が満たされていた。

20180324001

機器の片づけがされていた。

20180324002

ネットやその支柱が綺麗に片づけてあります。

20180324003

あの場所は、浅場になっていました。

20180324004

水鳥が休められるよに、なだらかなスロープになってます。

20180324005

やっぱり水が張っていあると、見慣れた風景です。

20180324006

瓢箪池の橋の所も片づけられている。

20180324007

スワンボートが一時避難場所から居なくなっていました。

20180324008

見るとスワンボートも元の場所に戻りました。

20180324009

やっぱり水が満ちていると良い感じです。

20180324010

しかし、残念ながら水鳥などが居ないのは、寂しい限りです。

20180324011

早く戻って欲しいかと…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月29日 (木)

『坐・和民』で一杯♪

久しぶりの友人と一杯♪

坐・和民 新宿西口店

20180318001_2

最初にワインで乾杯♪

20180318002_2

凍らせレモンハイ♪

20180318003_2

これは、失敗ました…。

名前の通り、レモンを凍らせたのが入っているが…

中々解けない…。(笑)

サウザファーム オレンジ

20180318004

このサウザファーム美味しかった♪

食い物も色々頼んだのだ…

撮り忘れた…。(笑)

色々美味しく頂きました♪

また、食いに行こう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月28日 (水)

『むらさき橋』の改修終了

改修中を示すカラーコーンが無くなっていた。

20180324001_2

木のカバーがしっかり付けてました。

20180324002_2

鉄骨がこんな風になってしました。

20180324003_2

完全に足場がとっぱらわれて完成してました。

綺麗になっていました。

また、利用させてもらいます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月27日 (火)

『玉川上水』のざっくりと剪定されていた…

『玉川上水』の剪定がされていた。

20180324001

奥の三本がざっくり刈り込まれていた…。(笑)

20180324002

これは、『ざっくり』ですね…。

20180324003

綺麗ですね…。

こっちもざっくり剪定されていました。

20180324004

周辺がさっぱりしました…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月26日 (月)

久しぶりに『すがもん』です。

久しぶりに巣鴨に来た。

お約束?

巣鴨郵便局

20180318001

そこには、巣鴨のアイドルすがもんが!

20180318002

可愛いキャラクターと思うのだがどうだろう?

20180318003

商店街を色々見て歩いたが…

結構変わっていました…。

次に来るときには、また変わっているのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月25日 (日)

『戸山公園』を見つけた。

巣鴨に向かっていると石垣が見つかった。

何じゃこれ?

どっかから上がれるかと思ったら回り込んで上がれた。

そしたら、公園だった…。

戸山公園 大久保地区

20180318001_5

最初に言っておこう…
WEBサイトを見たら『箱根山地区』があった。

デカ!

最も『大久保地区』もかなり大きな公園。

『子供の広場具口』から入ったのだが…

何やら故障中の遊具が広場の真ん中にあった。

20180318002_5

ブランコなのかな?

20180318003_5

噴水。

20180318004_4

トイレ。

20180318005_3

花壇?もしくは通路?

20180318006_2

桜。(笑)

20180318007_2

再びトイレ。

20180318008_2

子供が遊べる広場があるているのは、良いね。

ちなみに、テントを広げたおじさんがいた…。

まさにテントを通路に置こうとした時には、
通路でなく土の上に設置してくださいと注意した女性がいた。

こんなに都会な感じだけど…
済んでいる人たちは、結構下町感があるかも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月24日 (土)

『大久保北公園』には、『警告文』が多いね…

最近の公園は、色々『警告文』が多い…。

ここでも、御多分に漏れず?
多いです…。

不法投棄厳禁!

20180318002_4

日本語を含めて4か国語で書かれている…。

これは、兎も角、困るのでやめて欲しいことですね。

猫にエサを与える方へお願い

20180318003_4

こちらは、継続する人向けなので日本語。

公園の禁止事項一覧

20180318007

意外なのが『許可が必要ですので、ご連絡ください。』の項目。
テレビや映画、商業用の写真撮影は、許可が必要とある。
連絡先も記載されているので、こちらに連絡が必要だってことですね。

確かにTV局の近くで撮影できると楽ですね。
新宿は、結構TV局に近いからかも…。
有楽町辺りにTV局が多いもんね。

警告 公園内での寝泊まり、煮たき、飲酒は禁止する。

20180318010

たまに公園で花見酒を飲んだりするので…
そこは、引っかかりそうだ…。(汗)

しかし、寝泊まり、煮たきって…
公園内でキャンプでもするのか?

この当たりどのようなシチュエーションかが想像できない。

どんな人へのメッセージなのだろうか?

気になる。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月23日 (金)

『大久保北公園』を見つけた。

巣鴨に向かって歩いていたら公園を見つけた。

大久保北公園

20180318001_4

後ろに見える赤い板の器具が何か…
友人と意見交換したら背伸ばし器具ではと一致したが
使い方が分からん…。

WEBサイトには、写真付きで以下の説明書きがあった…。
・背のばしステーション
 バーに腰かけてプレートにもたれ、上部に手をあげて上半身を伸ばします。

やっぱ、大体あっていたわ…。(笑)

スロープがありベビーカーなどを押して入り易くなている。

20180318005_2

そのスロープの横につつじが植えてる花壇があった。

20180318005

そのつつじ、どうやら固有種らしい。

案内板に『大久保つづじ』とある。

20180318004_3

江戸時代からの流れだそうだ。

遊具もトイレもある立派な公園だ。

20180318006

わきには、子供の象があった。

20180318008

女の子と男の子だろうか?
女の子が何かを抱きかかえている。

20180318009

象の題名も無く案内も無いので何かは、分からないが…

何かホンワリとするのは、何故だろう?

まあ、友人がトイレを済ませて戻ってきた。

汚かったとの事…。

多くを期待しては、行けないよ。
あっただけでも良しとしなければね!
と心の中で言ってみたよ。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月22日 (木)

『夫婦木神社』を見つけた。

新宿から巣鴨まで歩こうとの事になった…。

大久保を通り暫く裏道を歩いていくと…
面白い名前の神社を見つけた。

縁結び・子授け熊本社 夫婦木神社

20180318001_3

住宅地のわきに入口がポツンとある…
しかも、この道は、脇道で生活道路なので、
ここを通らないと見つけられない。

通れば、目立つので分かると思うが…。

まあ、入るかは、別な話だが。

子利益を見る…

今俺に必要なご利益かも…。(笑)

しかも、ご祭神は、伊邪那岐大神、伊邪那美大神との事。

ビッグネームです。(汗)

中に入ると『出世稲荷神社』の神社が。

20180318002_3

この御利益も、必要かも…。

本殿は、住宅の一部を改装したような雰囲気です。

20180318003_3

早速お参りをしました。

住宅地なので鈴は、鳴らしませんでしたが
手を合わせてお参りしました。

チョット不思議な空間でした。

またここに来る事があるかなぁ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月21日 (水)

久しぶりの歌舞伎町映画館前…

超久しぶりに新宿コマ劇場跡にやってきた。

ゴジラは、お約束!

20180318001_2

当時は、複数の映画館が軒を連ねていたが…

20180318002_2

広場になっていた…。

奥に見えるのが『VR ZONE SHINJUKU』。

チョットお値段がお高いのでパスです…。(汗)

でも、興味があるので、今度行ってみよう。

右手にのっぽなビルが。

20180318003_2

って、『アパホテル』?

20180318004_2

知らんかった…。

もう、昔の面影がナッシングです…。

なので、またこの辺りを散策し見よう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月20日 (火)

『さ竹』でそば!

友人と新宿で落ち合ったが、昼頃で何かを食おうって事に。

二人とも、そばを所望。

で、近くに蕎麦屋が無いかと検索したらここが見つかった。

さ竹 新宿店

20180318001

こんな所に蕎麦屋があるとは…

この辺は、歩かないので知らなかった…。

でも、石臼もあるし…

20180318002

『十割そば』の看板も…。

何か騙されるかも…。

でも、入ってみました!

ビールで乾杯♪

20180318003

で、結構まって出てきました『2枚もりそば』!

20180318004

メニューに既に『2枚もりそば』とあるのが凄い!

蕎麦が好きならもりは、2枚です!(笑)

しかも、一杯分の蕎麦湯差しが入っているのが面白い。

食ってみたら…

蕎麦だ…。

それも、結構美味しい蕎麦だ…。

ああ、この辺りに来たら、取り合えず、ここで小腹を満たそう♪

そう思える蕎麦だった…。

今度は、『十割そば』を注文だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月19日 (月)

『よかろうもん』で締めだ!

錦糸町で飲んだら締めは、大体ここだった。

よかろうもん

20180303001_3

できるまでの間のつまみにもやし!

20180303002_3

で、『いくらげラーメン』を注文!

20180303003_3

きくらげのサクサクした食感が溜まらん♪

塩味きつめの豚骨のスープも美味い♪

ああ、いつもの味だ♪

でも、以前に比べたら燻される感が無い…。

前に来た時には、もっと匂いがきつかったと思ったのだが…。

豚骨系のラーメン屋さんは、年々あの臭い匂いが
薄くなっていっているような気がする。

まあ、個人的に苦手なので…
きつくない方が助かります。(汗)

初めて新宿で豚骨系の店に入った時には、
その匂いで引いたのを覚えている…。

慣れなくて食うのにも苦労しました…。

今は、普通に食うけど…。(笑)

まあ、人間って結構慣れるもんですね♪

また、こっちで飲んだ時には、寄ろう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月18日 (日)

『馬力』で乾杯♪

今回の錦糸町での飲みの本命は、ここだったりする。

案内した奴のお勧め!

馬力 錦糸町北口店

20180303001_2

所が客が一杯で入れない…。

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

って訳でちょっと彷徨って本店に…。

馬力 錦糸町南店本店

20180303002_2

こっちも満杯!

入れないかも…。

と、思ったら、運良く客の入れ替えで入れた!

ラッキー♪

で、ここでは、『馬力ハイ』で乾杯がお約束らしい。

20180303003_2

店名からも分かる通り競馬大好きな人向けなお店で
メニューも競馬に絡んで面白い。

感動したのが『モツ刺し三種盛り』!

20180303004

ああ、お一人様に何て素敵なメニューだ!

これがあれば、毎日でも飲みに来れる!(笑)

もつ煮もばっちり!

20180303005

塩味のさっぱり系!

でも、肉の旨味が出て最高♪

美味い安い早い!で錦糸町恐るべし!

他にも色々頼んだが、どれも旨かった♪

お勧めでが…

入れるかは、タイミング次第かも…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月17日 (土)

『ちょい呑みまる 丸大本舗』で一杯♪

錦糸町駅北口からすぐに新しく出来たらしい店を発見!

で、みんなで取り合えずここに。

ちょい呑みまる 丸大本舗 2nd錦糸町店

20180303001

ホッピーで乾杯♪

20180303002

ちなみに今回集まった奴らは、ホッピー党です!(笑)

20180303003

ちょっと珍しい赤ホッピーもゲット♪

もつ煮込みやら持つ刺し、串など美味しく頂きました♪

とにかく安くて旨いので、お勧めです♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月16日 (金)

『乾燥木材工芸資料館』って何?

錦糸町駅前を散策していたら不思議なものがあった…。

乾燥木材工芸資料館

20180303001_3

余りに謎な形…。

しかも謎な名称…。

上になにかある…。

全体を見てみる…。

20180303002_3

ええ?

何あれ?

赤い胸像…???

うーん分からん?

牙のようなもの?

耳のようなもの?

もしかして伸ばしているのは、鼻か?

もしかして、台座の所は、象?

何故、何故、何故?????

これは、見てみようかと思ったが…

何処にも入口らしい所が見つからない…。

多分地下へのガレージ?が資料館と推測。

残念…。(多分)

後で紹介サイトを見たが、これは、面白そうだ♪

是非に行ってみたい!

が!開館日が『月曜日から金曜日(祝祭日を除く)』だそうだ…。

残念!!!<マジ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月15日 (木)

錦糸町駅前のモニュメント『エコー』は、でかい…。

錦糸町駅北口からでると良く見える。(笑)

いや、良く見えるって話でなく、必ず見えるってレベルだが…。

エコー

20180303001_2

何でこんなものが…

との疑問は、ここに書かれていた。

20180303002_2

この作品は「音楽都市墨田区時ふさわしいアート作品」という狙いと
「駅の循環の場であるロータリー」と密接に関連させて、
様々な音楽的モチーフを用いて構成されています。

だそうだ…。

でも、待ち合わせ場所の目印としたら広すぎて
チョット落ち合えないかも?(笑)

なので、エコーの由来書きの前としたら間違いないと思う!(笑)

こんど、待ち合わせ場所にしてみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月14日 (水)

『錦糸公園』の気になったもの…。

夏の暑い盛りになったら…

入りたいよな…

と思った。

噴水内立ち入り禁止

20180303005

入りにくいように金網が張ってある…。

厳重です!(笑)

これは、いったい何の弁?

電磁弁

20180303006

まあ、噴水の水の弁かと思うが…

良く見かける。

野鳥へのエサやり禁止

20180303007

ちなみに、園内の照明灯も結構素敵な形をしていた。

最初太陽電池付きかと思ったが、方向がまちまちなので
太陽電池は、付いてないと思われる。

しかし、間接照明のクールな照明塔だ。

今度は、しっかり写真を撮ってこよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月13日 (火)

『錦糸公園』の桜

『錦糸公園』に行ったら、さくらが良い感じだった。

20180303001

スカイツリーとのショット!

20180303002

余りに綺麗に咲き誇っている!

20180303003

春の訪れを感じました♪

20180303004

春が早く来ないかな…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月12日 (月)

『井の頭恩賜公園』の歩道横が崩れていた。

『井の頭恩賜公園』を何気に歩いていたら立ち入り禁止に?

20180310001_3

何故?

パッと見たら、特に問題も無いのでイベント用にスペース確保?

20180310002_3

でも土嚢が積んである。

路面にひびが見えた…。

ああ、柵が崩れている。

外から見たら土がへこんでいる。

20180310003_3

良く人が座っているのを見かけるので
重い人が座ったのだろうか?

早く直して欲しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月11日 (日)

『井の頭恩賜公園』の池岸の改修中

あれ?

水が溜まり始めているぞ。

20180310001_2

もうぼちぼちかいぼりが終了する予定。

しかし、あの池の岸の工事がこうなるとは。

20180310002_2

浅場を作っていたのか…。

結構幅がある浅場だ。

20180310003_2

2~3メートル?

小魚や鳥の休憩所になるのかな?

水が溜まってきたが重機がそのままだ。

20180310004_2

工事の方は、終わっているようだけど
何時回収するのだろうか気になります!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月10日 (土)

『むらさき橋』は、改修中

『むらさき橋』を見に行ったら、改修が進んでいた…。

20180310001

欄干の外側の塗装は、終わっている?

20180310002

え?

橋の欄干って金属が中にあったのか!

へー。

20180310003

これは、頑丈なはずだ。

20180310004

人がぶつかっただけでは、壊れそうもないね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 9日 (金)

『トマトのスパイシースープ』を飲んでみた♪

寒い時にホームの自動販売機でこれを見つけた。

トマトのスパイシースープ

20171225001

トマトの味が素敵♪

しかも、スパイシー♪

しかも、ひよこ豆が食感にプラス♪

好きです♪(笑)

寒い日には、良いです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 8日 (木)

『博多天神 もつ鍋 お多福』で一杯♪

三鷹駅前の飲み屋が変わった…。

この場所は、目まぐるしく変わっている。

アンテナショップか?

博多天神 もつ鍋 お多福 三鷹店

20180308001

マークは、チョットイカス♪

20180308002

で、折角なのでもつ鍋!

運ばれたガスコンロがカッコイイ♪

20180308003

おお!岩谷産業のガスコンロだ!カッケー♪

20180308004

特にバーナーヘッドが外向きでなく内向きになっているのがイイ!

しかも、削り出しか?

WEBサイトで『省エネバーナー搭載』とある。

買ってみよう!(笑)

で、来たのが一つで二つの味!火鍋のようなお得セット!(笑)

20180308005

美味いです♪

で、メニューで視線を釘付けにされたのがこれ!

馬のレバ刺し!!!

20180308006

コリコリして美味しい!

マジですか?マジですか?

おお!レバ刺し万歳!

ここに来たら、絶対頼むぞ!(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 7日 (水)

『吉祥寺コッペ』て何?

見かけない店を見つけた。

吉祥寺コッペ

20180225001

『吉祥寺コッペ』とあるが、『JOJICOUPE』…

『KICHI』が抜けているように見えるのは、俺の目のせいか?

何故にコッペパン?

お勧めの『温州ミカン』を注文。

20180225002

見た目は、他と見分けが掴ん!

インスタ映えせんです…。(汗)

食ってみた…

味は、普通のパンとオレンジジャムだった…。

甘さ控え目で良い感じ♪

しかし、こっぺだけで攻めるのは、攻め過ぎでは?

まあ、近くに公園もあるし、食べ歩きに丁度良いかも。

そこが狙いかぁ!!!

兎も角、

たまには、食べ歩きでもしてみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 6日 (火)

『イヅツカップワイン』を買ってみた♪

店頭で面白そうなものを見つけた♪

イヅツカップワイン白
イヅツカップワイン赤
イヅツカップワインロゼ

20180306001

容器が可愛い♪

付いているコップも良い感じだ♪

なので、買ってみた。

チーズを買って。

チビチビしました♪

グビグビしました♪

ゴクゴクしました♪

軽めでさっぱりしたジュースのようで美味しい♪

量もちょい飲みに丁度いい♪

家の飲み丁度良さそうだ♪

これからカップ酒からカップワイにしよう♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 5日 (月)

『消防フェスタ』ってのをやっていたよ!

三鷹駅前にいったら何かやっていた。

20180304001

消防車?

レール?

子供を乗せて汽車が走っていた…。(笑)

20180304002

消防車もあって制服の人も?

で、やっていたのがこれ。

火災予防運動実施中 消防フェスタ 三鷹消防署

20180304003

啓蒙公活動は、大事だ!

住宅用火災警報器の種類や設置場所の説明を展示してあった。

ちなみに『悪質な訪問販売にご注意ください。』って
「消防署員が販売することはありません。」だそうだ。

まあ、それは、置いといて…。

『じょじょまる』って名前は、ごめん…

もう少し素敵な名前でも良いのでは?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 4日 (日)

『カフェマウンテン』で一杯♪

錦糸町駅前で、待ち合わせ。

待ち時間に入ってみた。

カフェマウンテン

20180303001

昔懐かしい感じの店構えでドアも引き戸。

自動ドアでは、ありません。(笑)

入ると一階の客がこっち見たのは驚いた…。

どうも、待ち合わせの人が多かったらしい…。

一階は、満席なので二階に行く。

コーヒーを注文。

20180303002

この伝票…

何か見た事がるよ…。(笑)

ああ、店頭の看板もこれだったあ。

調べたら『チモトコーヒー』だった。

雑誌を読みながらレトロなひと時を過ごしましたよ♪

また、待ち合わせの時には、使おう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 3日 (土)

錦糸町駅の『大江戸そば』でそば♪

錦糸町駅に着いたときに小腹がすいたのでちょっと寄ってみた。

大江戸そば

20180303001_2

ざると生卵を、注文。

20180303002_2

数分で出てきた。

室内が狭くて4人ほどで食う場所の確保が…。(汗)

で、食った!

安くて早い!

多くを求めては、いけない…。

十分美味しいよ…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 2日 (金)

『ハサ-PF260w』の鋏を買ってみた♪

ガムテープなんかを切るんだよ!

べたべたになるんだよ!

不愉快なんだよ!

って訳でこれを買った!

ハサ-PF260w

20180224001

『のりがつきにくい』のコピーに惚れた♪(笑)

切ってみると…

おお!

いいじゃん♪

使っていこう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 1日 (木)

『かいぼり』中の補修工事が進行中…

『弁天池』の補修でコンクリートを打つかと思ったら…

20180225001_4

石積みでした…。

20180225002_4

しかも、どうやら木枠はそのままのよう…。

と言うのも石を押させるのにフエルトような繊維で抑えるよう。

20180225003_3

金網で石積みを押さえていた場所もあるが
どうやらそれよりも効果的な方法なのかもしれない?

池もかなり干上がってきた。

20180225005_2

向こう側にある『浅場』の土止めを新しくしてあった。

前の土止めの杭がボロボロ…。

20180225006_2

奥にある土止めのシートで流れ出さないようになっている。

20180225006_3

こちら側から見ると『浅場』の土止めが良く見える。

ちなみに『浅場』ってここに書いてあったよ。

『浅場を整備しています』って案内。

20180225007

暫くは、池の底で何かが行われるのを
生暖かく眺めています♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »