CSVファイルを読み込むと…ウイルスに感染!?
CSVってテキストファイルだろ?
なのにウイルス感染?
…
何で?
と言うのが、最初に思った事。
でも、記事を読んだら、確かに!
CSVファイルでウイルスに感染!?「CSVに関数を埋め込んで実行してみた」
例えば『0301,0001,0002,』とコードのリストを『0.csv』と
ファイル名を付けて読み込むと…
『301 1 2』と桁合わせの『0』が消えてしまう…。
地味に嫌な仕様です…。
例『"0301","0001","0002",』と『"』で囲っても
『301 1 2』って丸めてくれる!(笑)
例『'0301','0001','0002',』と『'』で囲っても
『'0301' '0001' '0002'』で『'』付きで読み込まれる…。
例『'0301,'0001,'0002,』と『'』で囲っても
『'0301 '0001 '0002で『'』付きで読み込まれる…。
結果、『0.txt』とテキストファイルにして
『開く』から各カラムの『書式形式』を『文字列』に指定すれば…
『0301 0001 0002』と意図とした通りに読み込まれる。
この仕様は、地味にトラブルの元です…。<マジ
今回のウイルス感染も同様の仕様からなるもの。
『1.csv』に『=cmd|' /c calc'!A0』を記入してセーブ。
これをダブルクリックすると計算機が起動する…。
スペース有り無しで動かなかったり…
結構微妙。
ちなみにこんなのも楽してみたがうまく行かなかった…。
=cmd|' /c notepad'!A0
起動するアプリにも条件があるようだ。
まあ、単なるテキストファイルなので気になるのなら
エディターで見れば問題があるかどうかすぐ分かるのだが…。
因みに『1.csv』を実行したときに警告が出る!
Microsoft Excel のセキュリティに関する通知
関数の無いCSVでこのメッセージは、100%出ない。
なので、これが出たらそれは、間違い無くウイルスCSVだ!
そして『無効にする』を選ぼう!
こんなのに食らわないように注意しよう!(笑)
| 固定リンク
コメント