沖縄に行ってきました…その6
次の朝、早朝に散歩。
最近見かけなくなった『電話ボックス』を発見。
…
なぜ『電話処』とか『公衆電話設置所』とか漢字にしなかったのかな?
もしくは、『テレフォン・ボックス』とか…。
いや実際、『電話ボックス』がしっくり来るのは認めるよ。
何となく字面を見たら思っただけ…。
素朴な疑問です。(笑)
『ローソン 那覇ハーバービュー通店』を見つけて珈琲を飲む。
カップがお洒落♪
熱々の美味しいコーヒーを飲んで再出発♪
何故か沖縄の建物は、曲線が多い。
ぽつぽつと螺旋階段や、ベランダが円形とかを見かけます。
で、曲線の多さがチョット話題になった。
こちらの建物の外壁は、ほぼコンクリート。
でないと、台風の時に吹き飛ばされたり、
吹き飛ばされてきたものが突き破ったりする。
実際コンクリートの外壁が何かにぶつかって欠損していたりする。
推測だが、コンクリートなので、自由度が高いのかな?
建設中の一軒家を見かけた時に壁面や軒までコンクリートの型枠で
おおわれていた時に、こちらと建て方が全く違うわ…
と思ったよ。
間違いなく台風は、生活の一部なんだと実感。
つづく。
| 固定リンク
コメント