« 沖縄に行ってきました…その11 | トップページ | 沖縄に行ってきました…その13 »

2018年11月27日 (火)

沖縄に行ってきました…その12

世界文化遺産 斎場御嶽(せーふあうたき)』に
行ってみました。

20181115001_7

案内所の『緑の館』でここがどのような場所かを説明する
数分のVTRを見た後に出発です。

世界遺産登録の記念碑

20181115002_7

『御門口』前の急勾配の坂に設置された階段。

20181115003_6

『久高島遥拝徐』からの風景。

20181115004_6

天気が良かったので、良い眺めですだ。

ここから『御門口』。

20181115006_4

かなりの急こう配。

手すり設置と滑り止めのシートを張ってあるのでようやく登れる。

これが無いと手綱とかないと、登れないかも…。

こっから先は、運動靴でないと結構きつい…。

ちなに、石の部分は、乾燥していればそれなりに滑らないと思うが
前日の雨で濡れていて滑り易いくなっていた…。

元々もっとごつごつした石畳だったかもしれない。

それが、多くの人が通ったために丸くなった?

『大庫理(うふぐーい)』に到着。

20181115007_5

その奥に行く通路の右側に真ん丸な池が。

20181115008_4

沖縄戦の時の艦砲穴との案内板があった。

戦争遺跡として保存されているそうだ。

『寄満(ゆいんち)』に到着。

20181115009_3

森で外界と隔絶された感じ。

何かが綺麗になったかも。

シキヨダユルアマガヌビーとアマダユルアシカヌビーの壺。

20181115010_3

何でこんな所に壺が?

と思ったら、崖の上から水滴が落ちてきて壺で受け止めた。

上を見ると丁度、鍾乳石が垂れ下がっていている。

20181115011_3

なるほどと思った。

その隣に『貴婦人御休み所』。

20181115012_2

休憩所があるということは、目的地は、その奥なのかな。

『三角岩』が凄い迫力…。

20181115013_2

どうしたら、これだけ大きな岩がどうしたらこんな形になるのだろうか?

結構考えてしまう。

奥に行くと『三庫理(サングーイ)』。

20181115015

そこからの眺めは、森のすき間から海が見える。

かなりの絶景。

つづく。

|

« 沖縄に行ってきました…その11 | トップページ | 沖縄に行ってきました…その13 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄に行ってきました…その12:

« 沖縄に行ってきました…その11 | トップページ | 沖縄に行ってきました…その13 »