『三鷹八幡大神社例大祭 2019年』を見に行ってみた。(その1)
駅までポスターを見かけたので、行ってみた。
鳥居の所から盛況…。
なのだが、午後三時と中途半端な時間のせいか…
お参りの人は、あまりいなかったので、すぐに済んだ。
で、目的は、大太鼓です♪
暫く眺めていたら、打ち手が太鼓を打ち始めたので、暫く聞き入っていました。
…
衝撃波なので全身で感じてでしょうか…。
その後で丁度、神楽殿で踊りが始まりました。
丁度頭から見たので、折角なので、最後まで見てみました。
まともに見たのは、初めてかも…。
その後に買い食いをしよと、露店の方に行くと神輿が乗り入れてきた!
マジかよ!
て、境内に神輿の乗り入れって初めて見たかも…。
最も、良く考えたら、境内の奥に神輿を収める倉庫があるので…
当然境内を通って出たに違いないので…
単に、俺が見た事が無いだけなのね…。
って、もう一基、境内に突入です!
迫力と熱気が凄い…
何か、元気を貰いました♪(笑)
あと、見た事が無いと言えば…
消防車の乗り入れ。
いつも鳥居の所にある消防車が無くて…
今回は、消防車が来ていないのか?
と思ったら、違っていた…。
消防車来ました!(笑)
消防車の定位置にあったたこ焼き屋さん、大急ぎで場所を空けます。
そこに、消防車が突っ込みます。
バックで定位置に。
消防車が定位置に入るのも初めて見た。
今回は、初めてが多い祭りです…。
しかも、結構、元気ももらいました♪
来てよかった♪(笑)
| 固定リンク
コメント