『作って理解するOS』を買ってみた。
一緒に書店に行った奴が
「これって面白そうでない?」と言った。
…
個人的には、有です!(笑)
なので買いました!(爆)
一緒に行った奴が言いました。
「読むとプログラム作成に良い事がある?」
それに対して…
「無いっす!」
と、即答。(笑)
今はOSを意識しないでアプリケーションの作成ができる。
例えると車を運転するドライバーが
エンジンを製作することは、無いって事。
エンジンが何か知らなくても、アクセルを踏めば車は進む。
は、置いといて…。
読んでみて…
プログラムを実行してみた。
…
…
…
一言で、言うと…
OSを含めたパソコンの仕組みを煮詰めてまとめたら…
こんな本が出来ました!
って感じの本。
いや、色々思い出しましたよ。(笑)
加算器の仕組みは、フワーと流してたのですが、
この本で良く分かりました♪(笑)
他にも、こんなエミュレーターのアプリ知らんかった…。
なので、中々面白かった♪
でも、これを楽しめるのは、かなりプログラムをやり込んでないと難しい。
ビット操作なんて普通使わん…。(笑)
しかし、CPUは、ビット操作が当たり前の世界なの。
マシン語で記載されているし…。
個人的には、楽しめました♪
これは、数年ごとに読み返そう。(笑)
----------------------------------------
因みに、ツールのバージョンは、指定された物を使おう。
別バージョンを使用したら…
上手くコンパイルされなかった…。(笑)
バージョンは、大事!(爆)
| 固定リンク
コメント